みんなで手づかみで食べられるサンドイッチ弁当は
気軽においしくパクッとできてアウトドアには最適です。
今回は、マンネリ化しないサンドイッチの具材と
嬉しい付け合せをまとめました!
サンドイッチのべちゃべちゃ・乾燥・切り崩れ防止策はこちらをご覧下さい。
記事の内容
サンドイッチ弁当 ボリューム満点アイデア
ハイキングしたり、お散歩したりと行楽シーズンのお出かけは体を沢山動かします。
おなかペコペコ~になるのは必至なので、
ボリュームたっぷりアイデアから先に。
揚げ物サンド
ボリュームサンドの定番ですね。
とんかつ、コロッケ、魚フライ、エビフライなど好きな揚げ物を挟みます。
個人的にロールパンが一番簡単かと思いますが、
食パンでもなんでもお好きなパンで。
軽くフライパンで炒めた千切りキャベツや、
洗ってよく拭いたレタスとも相性よし!
ソースは、
☆ソース+ケチャップ
☆マヨネーズ+ソース
☆タルタル
などが相性抜群です!
ホットドッグ
ホットドッグ用のパンに、ソーセージと炒めた千切りキャベツ(本当はサワーキャベツですが)
又は炒めた玉ねぎをイン!
ケッチャップとお好みでマスタードを!
ハンバーガー
ハンバーガー用のパンにハンバーグ、チーズ、レタス、キューリ、ピクルスなどをイン!
お肉が苦手なら魚フライかコロッケで代用もOK!
上から串で刺しておくと崩れにくいですよ。
焼きそばパン
日本人の大好きな炭水化物コンビ!(笑)
これ美味しいんですよね!
野菜も炒めるので、少し多めに入れても大丈夫!
味付けは少し濃いめの方が美味しいです。
ソースだけでなくケッチャップを足すのも美味です。
BLTサンドならぬ・・・
BLTと言えばトーストしたパンにベーコン、レタス、トマトが挟まったボリューミーな一品ですが
お弁当の時は厚めのトマトからぐちゅ~っと水が出るので・・・
ベーコン、レタス、卵焼きにしてしまおうと。
きゅうりを足してもOKですよ。
サンドイッチ弁当 ヘルシーアイデア
ボリュームいっぱいのサンドイッチの隣にはヘルシー系も欲しいもの。
特にダイエット中は・・・
野菜いっぱいラップロール
レタスの千切り、人参の千切り、マヨツナ、ハムの千切り、ピザ用のチーズを
ラップブレッドでまくとヘルシーラップの出来上がり!
巻いたものは爪楊枝で止めたり、
ワックスペーパーなどでしっかりラッピングしておきましょう。
ツナとキャベツとキューリのサンド
マヨネーズであえたツナに、千切りして軽く塩もみしたきゅうりの千切り、
軽く炒めて冷ましたキャベツの千切りを加えて混ぜます。
これを軽くトーストした食パンやロールパンにはさみます。
水分が気になる時は、具とパンを分けて置いてもいい感じです!
ゆで卵サンド
みんな大好きな定番です。
ゆで卵は黄身をつぶし、白身はみじん切りにしてマヨネーズで混ぜ合わせると
食感が最高ですよ!
カレー粉を加えてもとってもおいしいです。
ただ、暑い時期は避けた方が無難な一品かも。
卵焼きサンド
オムレツや卵焼きとレタス、きゅうり、ハム、チーズの定番サンドも美味しいですね!
マヨネーズ、ケチャップなど何と合わせてもグッドです。
ほうれん草とベーコンのサンド
ほうれん草とあら微塵のカリカリベーコンを炒めて、
冷めてからマヨネーズであえるととてもおいしい具材になります。
水が出ることも考えて、別々しておくといいかもしれません。
ロールパンとあいます♪
サンドイッチ弁当 くるくるロールアイデア
のり&チーズ&ハムロール
サンドイッチパンにのり、チーズ、ハム、マヨネーズを乗っけてくるくるロール。
のりが意外にいいんです。
ツナマヨロール
ツナとマヨコンビはなんにでも合いますね!
もちろんくるくるサンドにもピッタリです!
スイートなジャムロール・チョコロール
デザート感覚というか箸休めというか甘ーいロールも意外といいですよ!
子供にも人気です。
ジャムやチョコは少し厚めが美味しいです。
サンドイッチ弁当 付け合せアイデア
付け合せとして人気があるのは
ミートボール
ウインナー
アスパラベーコン
ポテト
など爪楊枝などでサッと食べられるものですね。
サンドイッチにしたあまりの具材も使いまわせそうです。
保冷材等でしっかり冷やすなら
カットフルーツ
ミニトマト
などもヘルシーにおいしくいただけます!
まとめ
サンドイッチはマンネリ化することが多いですが、
バリエーションは山ほどあります!
水分でべちょべちょになる事は気をつけたいですが、
具とパンを別々にしておくなどの策もとれます。
いっそ、手巻き寿司風に、パンと具材別に詰めても面白そうですが(笑)
みんなでワイワイ食べればおいしさもひとしおです♪
関連記事:サンドイッチ弁当は夏でも大丈夫?腐りにくい具材と注意事項