クリスマスが近づくと至る所でキャロルが流れウキウキしますね!
子供達も幼稚園や保育園でクリスマスの歌の練習をしているのではないでしょうか?
実はそれは英語圏でも同じ。
園児たちが歌詞を覚えながら可愛らしく歌っています。
こどもの覚えの早い事!音で聴いて覚えますからね。
大人とは違いますわ(笑)
日本でも本場の英語のクリスマスソングを流しておけば
覚えてしまうかもしれませんね。
ということで、今回は英語圏の国で定番の
子供から大人まで楽しめる英語のクリスマスソングをお届けします!
全部歌詞付なのでお子さんと一緒に歌えますよ♪
クリスマスソング英語の子供の定番は?
ジングルベル Jingle Bells)
日本でも定番中の定番ジングルベルです。
英語版はジングルベルではなくジングルべルスになりますけどね。
英語圏の園児たちもジングルベルスのところ以外あやふやですが
楽しそうに歌ってます♪
赤鼻のトナカイさん(Rudolph The Red Nosed Reindeer)
お馴染みの赤鼻のトナカイです。歌詞の内容もほぼ日本のものと同じ!
というか、和訳ですもんね(笑)
赤鼻のトナカイさんの名前がRudolph
動画の31秒位からの所から歌いかけることが多いので、
前置きはどちらでも♪
サンタが町にやってくる(Santa Claus Is Coming To Town)
マライア・キャリーがカバーしたバージョンがよく街で流れてますね。
こどもバージョンも可愛らしいですよ!
「泣かないように、ふくれっ面しないように気を付けてね。
なんでかって?
サンタさんが町にやってくるからよ♪ 続く・・・」
みたいな出だしが子供ちゃんにぴったりというか(笑)
そう言って聞かせるパパママは世界中にいるってことですね。
フロスティーザスノーマン(Frosty the Snowman)
雪だるまのFrostyのかわいい歌です。このメロディーも絶対耳にしたことがあるはず!
歌詞が割と真似しやすいのもいい所。
ジャズバージョンになってもいい感じなんですよね。
諸人こぞりて(Joy to the World)
讃美歌なので歌詞に宗教色が強いですが、定番のチューンでクリスマスだなぁと思わせるきれいな歌ですね。
きよしこの夜(Silent Night)
きよしこの夜も定番ですね。讃美歌なのでわかりにくい所もあるかと思いますがメロディーはきれい♪
クリスマスコンサートなどでもおしまいの方に歌われる定番ですね。
|
ウィーウィッシュアメリークリスマス(We wish you a merry Christmas)
子供のクリスマスコンサートの〆と言えばこれ!
楽しいクリスマスと幸せな新年を願う歌ですね。
クリスマスはとってもビッグイベントですが、お正月はかなり小規模セレブレーションです。
(日本に比べると)
クリスマスソングを子供と英語で楽しく歌いましょう!
どうですか?英語圏の子供たちが歌う歌もほぼ日本でよく日本で耳にする
ものばかり。定番チューンになら歌詞ものせやすいのでお子さんと楽しく歌って下さいね!
そんな私も、歌詞を覚えましたさ。
聞きながら・・・いや歌詞を見ながら(笑)