東京の都心からアクセスもよく、都会のオアシスと言われるのが高尾山。
登山だけでなく、紅葉の名所やパワースポットとしても知られていますね。
私も毎年行っています。やっぱり癒されますね。
紅葉のピーク時からは若干ずれた色づきはじめの頃に行くので
割と快適です。
今回は高尾山の紅葉の見ごろ、紅葉のきれいなスポット、ケーブルカーやリフトの
混雑回避法をお伝えします!
高尾山の紅葉の見頃
高尾山の紅葉の見ごろは例年11月中旬から12月初旬です。
私が高尾山に行くことが多い時期は11月の最初の週が多いですが
この頃は色づき始めですね。
ほぼグリーンの中に所々赤やオレンジに色づいた木々があるといった感じです。
一昨年の11月の10日前後の写真です。
こちらはリフトの麓の駅あたりです。所々紅葉。
写真には紅葉をクローズアップして撮るのでおっ!という感じに見えなくもないですが、
リフトで上がる時も緑~~~!って感じでした。
詳しいリアルタイム情報を知りたい時は山頂の「高尾山ビジターセンター」のツイッターが便利です。
電話で高尾山ビジターセンターに確認するなら、
電話番号は042-664-7872で、月曜休館で10~16時までとなっています。
高尾山のきれいな紅葉のポイント
色づきかけの頃でさえきれいだったスポットは
★高尾山の麓の駅周辺
麓?はい。麓きれいでした(笑)
ケーブルカーやリフトに乗る前の駅周辺が意外ときれいですよ!
高尾山かなにかって書かれた石碑があるあたりも色づいていて
写真をとった覚えがあります。
★ケーブルカーやリフトからの眺め
私が乗った11月初旬はまだまだでしたが
中旬以降になれば紅葉を楽しみながら中腹の駅まで行くことができるとのこと。
ケーブルカーもリフトも乗りましたが、リフトの方が面白いです!
寒さ対策だけして乗り込めばケーブルカーの倍の時間(12分)楽しめるし、
解放感が桁違いです♪
ケーブルカーも日本一の急勾配だけあって楽しいですけどね♪
ケーブルカー(清滝駅:標高201m)から約6分で高尾山駅(472m) 始発8時
リフト(山麓駅:標高201m)から約12分で山上駅(462m) 始発9時
片道:大人480円(子供240円) 往復:大人930円(子供460円)
(※運賃は2017年10月現在のもの)
★薬王院と仏舎利奉安塔周辺
この辺りはとてもきれいでした。
鳥居やお寺の建物と赤い紅葉のコントラストがきれいで
何枚も写真撮りましたもん。
11月の初旬でも鳥居の横の紅葉は真っ赤できれいでした!(上の写真)
★高尾山駅からすぐの展望台周辺
ここから東京の都心だけでなく、麓の方や周りの山々の紅葉を
見ることができます。
★高尾山山頂
山頂は人が多いのと、そんなに紅葉!!って感じではないような気がしますが、
東京都心や周りの山々を一望できます♪
少し足を延ばしてもみじ台まで行くときれいです。
高尾山 紅葉シーズンの混雑回避法
GWに高尾山に登りたいと言ったら、東京の友人たちに
軽く却下されましたが、
紅葉の時期も同様のようですね!
山の中なのに新宿の通勤ラッシュ並みになるとか。
「渋滞!山の中で渋滞!」と登った人は言ってました(笑)
一昨年の11月10日前後の土曜日に行った時は
朝11時くらいに高尾山の麓に到着しましたが、
リフトに乗るのもスムーズで山上駅から薬王院方面に歩いていくのも快適でした。
薬王院の前のお店でおそばを食べるのも特に待つこともなく、
お昼時過ぎに食べて山頂へ。
※高尾山の名物グルメの記事です。
ところが、山頂についたらやたら人が多かったのにびっくり!
中国系の観光客もすごく多くて、人人人。
山頂の食べ物屋さんはすごく混んでいました。
山頂は人の回転が遅いです。
写真撮ったり、お昼を食べたり、人は下山しないのに
下からはどんどん上がってくる!という感じで(笑)
山頂からは早々に引き揚げました。
山頂からリフトの駅まで戻る道中は快適でしたが、
リフトは確か15時頃で30分待ちになっていました。
まだ色づき始めの初旬なのでよかったですが
11月の中旬~12月初めの週末と祝日はかなりきついだろうなと。
よくトレーニングで登っている友人の話では
登山なら朝の7時ごろから登り始めて昼前には下山するのが一番だと。
紅葉もゆったり楽しめるそうです。
一番メジャーで難易度も低い1号路は往復1.5~2時間です。
※登山マップこちら
ケーブルカーやリフトを使うなら始発前に高尾山着で始発に乗り、
山頂までゆったりと歩いて紅葉を堪能。
ランチは持参するか、ブランチ位の時間にお店で食べて、
リフトやケーブルカーの込み始めない午前中の内に下山がいいそうですよ。
お昼頃からリフトやケーブルカーで登ろうとすると
最低でも1時間以上待ち。
薬王院あたりから山頂でものすごい人の渋滞にはまり
山頂は人だらけ。
下山のケーブルカーやリフトもまた相当待たなきゃいけないという
惨事になるそうです。
時間によっては山頂でお弁当を広げるスペースさえもないとか。
紅葉の時期の週末は朝一で行って、午前中の内に下山が一番です。
トイレも並びますからね。登る前に済ませておきましょう。
高尾山の紅葉情報のまとめ
・高尾山の紅葉の時期は11月中旬から12月初旬
・薬王院周辺と麓、ケーブルカーやリフトから眺める紅葉もきれい
・紅葉時期週末は朝一で登って、午前中に下山がベスト
・ランチの場所が確保できない時用に簡単なスナックと水を持参しよう
・アクセスがいいので公共交通利用がベスト
アクセス:新宿から高尾山口まで京王線で約1時間弱。
高尾山口からケーブルカーやリフトの駅までは徒歩5分程度。
それでは、高尾山で素敵なひと時を!