お子さんのいる家庭なら、運動会は春の一大イベントですね!運動会では競技もさることながら、みんなで食べるお弁当もまたいい思い出になります。ただ、家族みんなで応援に行けば結構な量のお弁当を作る事になるので、できれば簡単にかわいいお弁当を作りたいというお母さん、お父さんも多いと思います。
今回は、簡単でかわいいお弁当のアイデアと前日には何をしておくと楽かを探ってみたいと思います。
運動会のお弁当 簡単でおいしいおかず
昔からの定番だけど・・・
今でも不動の人気おかずと言えば何が浮かんできますか?
私ならこれだなぁ。
☆エビフライや魚フライ☆春巻き☆お好み焼き☆シュウマイ
☆焼きそば☆名古屋のイタリアンみたいなスパゲティー
☆ミートボールやハンバーグ☆フルーツ(デザートだけど)など。
冷めてもおいしい大好きなおかずでした。
冷凍でも沢山出てますが、
おかずカップの簡単グラタンやウインナーのチーズ焼き、チーズ包み揚げなども簡単で人気ですよね。
お野菜類なら、定番は茹でブロッコリーやミニトマト。
お弁当のカラフル度もアップします♪
別容器でサラダスティックとディップ&フルーツを持っていくのもスマート。
ちょっと渋めにほうれん草やインゲンの胡麻和えなんてのも大人にウケます。
注意点としては、暖かい季節なので、腐りやすいゆで卵や生もの、ポテトサラダ、汁の多い煮物などは控えた方が安心です。
運動会のお弁当をかわいくする100均アイテム
デコ弁が流行っている昨今ですが、不器用な人もいるわけです。私もその中の一人(笑)
でも、今はとっても便利ですね。
100均に行けばお弁当に使えるアイテムが沢山ありますよ!
例えば、
☆おにぎり型
☆カラフルふりかけ
☆デコ弁洋型抜き
☆海苔パンチ
☆ケチャップやマヨネーズを入れてお絵かきできるクッキングペンなど
こんな道具たちのお世話になれば
インパクト大幅アップ!
作業時間大幅ダウン!
子供ウケ究極アップ!
おまけに子供の好き嫌いも治せるかも!?(楽観的すぎか?)
おにぎりやラップサンドならラップで包んでリボンでかわいく結び、
シールで何味か貼っておくのもグッドアイデア。
おしゃれ度がぐ~んとアップです♪
美味しいおかずをいかにカラフルに可愛らしく、手間をかけずに詰め込むかがポイントですね。
参考記事:運動会・行楽お弁当箱おしゃれで機能的な人気アイテムは?
|
![]() お弁当箱 ファミリーフレッシュランチボックス サーモス 2段 保冷バッグ付 DJ… |
運動会のお弁当 前日にしておくといい事
前日にお弁当を作って冷蔵庫に入れてそのまま持っていくという人もいますが・・・ちょっと危険。
現地に冷蔵庫があって、食べる前にレンジが使える環境ならありです。
でも、そんなことないですよね?運動会って。
お弁当は食中毒の原因としてお弁当はナンバー1という話もある位なので念には念を入れましょう。
季節柄できれば当日に作って持って行った方が安心です。
でも・・・
当日の朝はやる事だらけ!ぶっちゃけ大混乱(笑)
前日にできるところまでやっておくか置かないかが運命の分かれ道。
当日、いかに効率よくお弁当が作れるかは、前日の準備にかかっているといっても過言ではありません。
準備は何を作るかによって違いますが、例えば・・・
☆サラダやフルーツは別容器なら詰めておく。
☆揚げ物などは揚げるばっかりに準備しておく。or
いっそ揚げてしまっておいて翌朝オーブントースターで加熱する。
☆唐揚げなら下味をつけてジップロックに入れて冷蔵庫で寝かしておく。
☆保冷剤をすぐに使える状態に準備しておく。
☆ケチャップやマヨネーズなどを即持ち出し可能な状態にセット。
☆相方と分担を決めておく。
などなど。
翌朝、すぐに取り掛かれるようにしておきたいですね。
十分に冷ましてから詰められるだけの余裕も持っておいてくださいね♪
まとめ
運動会のお弁当はみんなが楽しみにしているものなので、簡単に美味しくできて目を引く物が一番です!お天気もよく楽しい運動会になるといいですね!