名古屋にもクリスマスマーケットがあるって知ってました?本場ドイツの旅行パンフレットを見るたびに行きたいなぁと思っていたクリスマスマーケット。
ヨーロッパまでは行けなくても地元で開催されるならぜひ行ってみようじゃないか!となりますよね。今回は2018年で6回目を迎える名古屋は栄のクリスマスマーケット情報をお届けします!
名古屋のクリスマスマーケットの時間
今年で6年目を迎える名古屋クリスマスマーケット。2018年の期間と時間はこちらです。
平日:15:00~20:30
土日祝:11:00~20:30
ゴスペルなどのステージはこんなスケジュールになってます。
土日祝:13:30~,15:00~,16:30~,18:00~,19:30~の5回
2018年11月19日(月)までステージ出演者を募集しているようなので、我こそは!と思う方は東海テレビ事業部まで連絡してみて下さいね。
ちなみにマーケットへの入場は無料。飲食や乗り物などのアトラクションは有料です。
クリスマスマーケット名古屋の場所
名古屋でも指折りの景観を誇るテレビ塔の周辺。久屋大通公園の久屋広場が会場です。ちょうど松坂屋の前付近。パルコにも近いです。栄をブラブラしてればたどり着きますが、最寄駅は地下鉄名城線「矢場町駅」。2番出口を出てすぐです。私は東山線の栄で降りますけどね。(東山線なら名古屋駅も通ります。※名城線は通りません。)
この辺りはテレビ塔を中心とした名古屋のオアシス。買い物によし、ご飯によし、アクセスも超良好ですよ。
関連記事:名古屋栄のクリスマスイルミネーション
名古屋のクリスマスマーケットの口コミは?
クリスマスマーケットって言うと雪景色の中に温かいマーケットの灯りと素敵なクリスマス雑貨というイメージ。名古屋はこの時期雪はめったに降らないものの、ヨーロッパのクリスマスマーケットの雰囲気は再現されてます。お昼からやってますが、夜の方がクリスマスムードを楽しめますよ。←寒いけど。
ヨーロッパ風な屋台で食べ物や雑貨が売られていて、屋台フードを食べられるテーブルも用意してあります。私が行った時は規模が大きいとは感じませんでしたが、(ドイツの旅行パンフをイメージしてたからね・・・)、雰囲気的にはよかったですよ。(夜)
雑貨はクリスマスツリーのオーナメントやガラス細工の飾り、天使などクリスマスモチーフの置物などが売られていてみんな楽しそうに見てました。雑貨や食べ物は高めという口コミもありますが、それはそうかもしれません。←(私も思いました。笑) まぁ、年に一回のイベントですからね。でも、見て回るのは楽しいですよ!
例年モミの木のクリスマスツリーやドイツの回転木馬職人がデザインしたメリーゴーランド(有料)、スノードームのワークショップ、クリスマスステージ(ゴスペルやアカペラなど)などの楽しい企画あり。サンタさんも登場しますよ!
2018年の詳細はこれから徐々に出てきますが、クリスマスマーケットのツイッターでも随時発表されていくのでチェックしてみて下さいね!
スクロールしていくと去年の内容も見れますよ~。↓
名古屋のクリスマスマーケットの食べ物
ヨーロッパ風なかわいい屋台ではフードやドリンクも売られています♪なかなか味わえないものも多かったです。人気なものは・・・
☆グリューワイン
体の芯からあったまるスパイスの効いた甘めのホットワイン。ノンアルコールもありますよ。
長靴などのカップに入ったものもありますよ!
☆シュトーレン
クリスマスにお馴染みのドライフルーツの入ったパン。この時期パン屋さんでも並びますよね。
☆ソーセージ
ジャーマンソーセージは世界中で有名!白いハーブ入りのものも。キャベツのピクルスのようなザワークラウトもご一緒に♪
☆プレッツェル
パンのようなお菓子のような食感のユニークな結び目の焼き菓子。小麦粉の甘みと塩味が印象的。
☆ドイツビール
ドイツのビールはオクトーバーフェスティバルも各地で開催されるほど有名。温かいビールも味わえます。
☆スープ
冬の定番は寒い屋外ではありがたい。
☆おつまみ系
ポテトやチキンなどの定番やムール貝などもあるので、ドリンクのお供に。
他にもいろいろあります。ホットワインは一番人気だったと思います。
まとめ
名古屋のど真ん中に登場するクリスマスマーケット。栄周辺は至る所でクリスマスイルミネーションも楽しめるのでクリスマスイベントめぐりも出来そうですね。デパートやカフェ、レストラン、居酒屋も沢山あるし、すごく楽しめると思います。温かくしてお出かけくださいね。それでは!