大パノラマの景色のを背に鳥居の後ろから現れる初日の出。そんな幻想的な体験ができる三重県の御在所岳。最高支柱高が日本一としても知られる全長2161mのロープウェイにのって山の上から拝む御来光は最高です。
今回は、御在所岳の初日の出スポット、2019年元日のロープウェイの時間や早朝のアクセス方法についての情報をまとめてみました。
記事の内容
御在所の初日の出スポット
御在所の初日の出スポットと言えばもちろん山の上!御在所岳の麓「ロープウェイ湯の山温泉駅」から「ロープウェイ山上公園駅」までは名物のロープウェイで約12分で結ばれているので登山の必要もありません。
ロープウェイからは夜景やうっすらオレンジに色づき始める朝やけも見ることができて、元日からワクワクしっぱなし。鉄柱のわきを通っていくおもしろさやにスリルも味わえます。(高い所が苦手だとスリリングすぎるかも)
ロープウェイ内はアナウンスガイドもあってとても親切。定員は10名で空いている時はグループごとに乗せてもらえますが・・・元日は混雑するので乗合になりますね。「ロープウェイ山上公園駅」で降りると売店とレストランがあり先着で200名には甘酒も振る舞われます。
これは2017年の御来光。2018年は雲がかかってよく見えなかったそうです。↓(注 書かれている詳細は2019年の物と若干違ってます。)
【特別運転:初日の出運転2017】
2017年1月1日(元旦)ロープウェイは朝5:00より運行を開始。
8:00までロープウェイ運賃がお得に。
山上駅舎内にて甘酒の振る舞いもあります。
新年の幕開けは御在所山上で!!
■無料シャトルバス➡アクアイグニス⇔ロープウエイ pic.twitter.com/apVBqYLcwT— 御在所ロープウエイ (@GozaishoRopeway) December 28, 2016
御来光を拝むのはそこを出て少しだけ歩いた「朝陽台広場(ちょうようだい)」という場所。岩場に鳥居が立っていて普段から眺めがいい場所ですが、鳥居の後ろから現れる初日の出は圧巻。息をのむ美しさとはこのことです。天気が良ければ、ここからもう少し先の見晴台や富士見岩展望台から富士山も見えますよ。
ただ、なんといっても天気に左右されるし、風が強ければロープウェイが止まる事も。キラキラの太陽が拝めたらホントにラッキーです。
御在所ロープウェイ 初日の出の運行時間
さて、肝心の初日の出のための運転時間です。普段なら朝の9時からロープウェイの運転が始まりますが、
2019年元日は朝の5時から運転開始
下りの最終が14:30となります。
例年初日の出のロープウェイは混雑するので、着くのが遅かったり、ロープウェイ待ちの人が多いと頂上から日の出を見ることができません。朝の5時頃~5時半位までにはロープウェイの駅に着いているとスムーズかも。
天候によってはロープウェイが止まる事もあるのでお出かけ前に御在所ロープウェイの公式ホームページや公式ツイッターでご確認くださいね。
御在所 初日の出の時のアクセス方法
初日の出の時、ロープウェイは早朝から動いているもののそこまで行くには?アクセスの仕方を見てみましょう。
御在所岳へのアクセス 電車
御在所へ行く時の電車の最寄駅は「近鉄湯の山駅」名古屋方面からでも大阪方面からでも近鉄四日市駅で湯の山線に乗り換えることになります。近鉄四日市駅から近鉄湯の山駅は約30分の道のりです。
通常なら休日ダイヤの湯の山線の始発は5時半台ですが、
2019年1月1日は近鉄臨時電車の「初日の出号」が出る予定。
近鉄四日市駅(4:40)⇒湯の山温泉駅(5:05)着となっています。
12月半ば位には近鉄電車のサイトにも上がるようなのでダブルチェックしてみて下さいね。
そして、近鉄湯の山駅からロープウェイ乗り場前まではシャトルバスも出ます。こちらも込み合うので間に合わなさそうならタクシーを使う手も。ここからロープウェイ乗り場まではバスや車で10分の距離です。
シャトルバスの運行時間は朝の5時~8時まで。その後は三重交通の路線バス(「三交湯の山温泉駅」止まり。そこからロープウェイまでは徒歩5~10分)やタクシーが便利です。徒歩だと雪のない時でも30分以上かかります。
御在所岳の麓の湯の山温泉郷には温泉旅館も多いので、前日からお泊りもいいと思います。この時期は早くから埋まるのでお早めに。
御在所岳へのアクセス 車編
車だとどうでしょう?少なくとも自分の好きな時間に出られるのは利点です。
5時からロープウェイが動くのでスムーズに待ち時間なしで乗ろうと思えば、5時には到着しておくのがベスト。早い人では4時位についている人もいるとか。お店がやってないし、あたりは真っ暗なので温かい飲み物や食べ物があるとベストです。
ロープウェイ乗り場の所に3階建ての立体駐車場があり、360台程の車がとめられます。普通車なら終日1000円で24時間利用可能。
ただ、車の最大のリスクは雪と凍結。例年雪は12月の末から降り始めるとのことですが、年によっても違います。年末になったら御在所ロープウェイに電話で確認して状況を確認しておくと安心ですね。雪の時期はスタッドレスタイヤは必須。念のためチェーンもあると安心だそうです。まあ、私には雪道の運転はハードルが高すぎますがね・・・
まとめ
御在所の御来光は混雑しますが、本当に感動します。頂上は氷点下で天候も変わりやすいので暖かく防水・防風加工の服装でお出かけください。その時間山頂のレストランしかあいていないので、軽食を持っていくこともお忘れなく。車で行く場合は天候と路面の状況を確認してくれぐれも安全運転で!
最後に御在所ロープウェイの詳細です。
ロープウェイ往復 大人:2400円 子供:1300円(2018.12現在)
問い合わせ:059-392-2261(御在所ロープウェイ)
ホームページ:http://www.gozaisho.co.jp/