バレンタインデーの職場。男女ともに気乗りしない人も多いかもしれませんね。本来はカップルが愛を伝え合う日。ところが、日本には義理チョコ文化が存在します。イベントごとが好きな人はいいですが、恐ろしや~と思う人も沢山いますよね(笑)特に職場となれば、どうしようか頭を痛める女性も多いでしょう。今回は、会社勤めの義理チョコは必要か、やっぱり渡すことになった時のおすすめと相場についてまとめました。
会社で義理チョコは必要?
職場への義理チョコをせっせと用意する女性陣、義理チョコの数を競い合う男性陣というイメージは作られたものなんでしょうか?それとも時代が変わってみんなの本音が出てきたのか・・・。
最近では義理チョコ禁止の会社もあるほど。個人の自由と言えばそうなんですが、社内は相当大変だったんでしょうね。それほどに影響力のある義理チョコパワーってすごいかも(笑)
義理チョコって女性には結構面倒なもの。そして男性には結構負担という声も多いんです。
義理チョコでもうっれし~という男性もいれば、義理チョコなんて面倒だ~と考える男性もいる。最近は後者の方が多いようですね。だって、義理ですもん。お返しなしでね~と言われても考えちゃいますもんね。女性からしても、かなりの労力と出費ですけどね。
義理チョコってはっきり言っていらないと思いますが、困った時は他の女性陣と相談するのも手!なんならそれとなく話題に出して男性陣に聞いてみるのもいいですよね。男性陣だって面倒くさいと思っている人結構いますから。
それでも結局従来通りで行きましょかって話でまとまったなら、なるべく簡単シンプルに行きましょう!
義理チョコ 会社でのおすすめは?
義理チョコなら何がベストかと考えると・・・ばらまきチョコ!個別に買うのは大変だし、大量にチョコを買って自分でラッピングも面倒。でも、ばらまき菓子なら包装済み^^
ちょっとしたメモ付きでスタッフルームにポーンと置いておいたり、「今日バレンタインデーなので~♪」と言ってみんなに配るのもいいかも。いわゆる、お土産状態(笑)
チロルでも、カントリーマームでも、ブラックサンダー(←私のお気に入り)でも、ちょっと奮発していいチョコレートの詰め合わせから一個ずつ取ってもらうなんてのもありです。
ばらまきのいい所は、用意する側のお財布にも優しいし、もらった側はお返しを考えなくて済む所。例えば200円の物でもラッピングされて個人個人に渡されれば、男性陣も「お返し」という言葉が頭によぎります。これがチロル一つなら、美味しく食べて終了!ホワイトデーにばらまき菓子を差し入れるだけ(笑)女性側の気持ちも伝わり、場が和みます。
義理チョコ会社用の相場は?
通常、職場で個別に渡す義理チョコは300円~500円位までが相場。 でもこれは渡す人が片手で数えられる時の場合がほとんど。それより人数が多い時はもっと額が落ちるのではないでしょうか。
本命チョコでも3000円~5000円が相場という統計もあるのに、義理にそんなにお金使ってられないわ~。自分チョコも欲しいし~。というのが女性の本音だと思われます。
義理チョコも数が必要なら大出費。女性の負担大&男性の負担も大(ホワイトデーに)。それでもやめることが難しいなら、お金を出し合って女性陣から男性陣へ、男性陣から女性陣へという風にするか、ばらまきがベストでしょう。ばらまきチョコなら1000円も出せば軽く20人以上の男性社員に甘~いひと時をプレゼントできるでしょう(笑)
職場での義理チョコは無しかばらまきがベスト!
結論から言うと義理チョコなんてない方が楽!男性にも女性にも負担ゼロ!ということになりますが、社内の環境にも左右されますよね?もし女性陣同志の結束力もなく、出方に困り果てた・・・という時には念のため小分けのばらまき菓子を忍ばせておくという手も使えるかもしれませんね。