花粉症の症状で辛いものの一つが鼻炎症状。
鼻水はダラダラ、鼻が詰まって苦しい、味がわからないなどとにかく大変!
即効で改善させたいですよね!
前編からの引き続きとなる今回は、治療と並行させたい日常生活のケアです。
アレルギー性鼻炎の私もやっていますが、やるとやらないでは全然違います。
やっぱりセルフケアって大切ですね。
今回はおうちでできる花粉症の鼻水・鼻づまり対策をまとめました!
予防効果もあるので必見です。
関連記事:花粉症の鼻水・鼻づまり改善に速攻試したいこと 前編
記事の内容
花粉症の鼻水・鼻づまりを軽減させたい時の日常ケア
鼻水・鼻づまりは耳鼻科や市販薬で症状を押さえることができますが、
セルフケアを怠らないことで症状の悪化や鼻の下の炎症などを防ぐことができますよ。
鼻うがい
帰宅後すぐに手洗いとうがいは普通ですが、
鼻うがいも効果大ですよ!
私も鼻うがいをするようになってから、症状が出る回数が減りました。
コップにお水を入れて、口ではなく鼻から行きます(笑)
鼻から入れて、口から戻す感覚。
奥の方の鼻と口の繋がる所でUターンさせる感じです。
吸い込むですぐに、口は吐き出し体制です。
汚くてごめんなさいね(汗)
頭は60度位後ろに傾けるといいというか・・・普通のうがいと一緒です。
これで鼻の粘膜についた花粉を減らすことができます。
プールで水を吸い込んだ時のようなキーンという感じにはなりません!
が、少し慣れが必要かも(笑)
慣れないうちは鼻から入れて鼻から出すのもありです。
お水に塩を一つまみ入れてもいいですね。
うちの夫は真似しませんが・・・
薬局には気のきいた鼻うがいセットがあるので
それを使うのもありです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/165a4d6e.94745a77.165a4d6f.90269caa/?me_id=1261122&item_id=10518922&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakuten24%2Fcabinet%2Fe4287%2Fe428703h_l.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakuten24%2Fcabinet%2Fe4287%2Fe428703h_l.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
小林製薬 ハナノア 鼻洗浄 鼻うがい シャワータイプ シャワーボトル+専用洗浄液…
価格:1026円(税込、送料別) (2018/1/23時点)
基本はほとんど一緒のような気もしますが(笑)
マスク
最近は高性能フィルターのマスクもお安くなりましたね。
鼻が詰まっている時のマスクは息苦しくて嫌なんですが、
花粉を防ぐ手段としてはとても役立ちます。
鼻水がダラダラの時はマスクで隠せるので便利(笑)
マスクの下にティッシュを入れている人もいましたなぁ。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/160682a3.9fbc46fa.160682a4.6c586983/?me_id=1203677&item_id=10608076&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsoukai%2Fcabinet%2F51%2F4902407581051.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsoukai%2Fcabinet%2F51%2F4902407581051.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
快適ガード さわやかマスク レギュラーサイズ お徳用(60枚入)
価格:718円(税込、送料別) (2018/1/23時点)
帰宅後すぐにお風呂
おうちに入る前は花粉をはらってから入るという人は多いですが、
時間があれば帰宅後はお風呂やシャワーから始めるとサッパリしますよ。
喉のケアをする
鼻炎があるとどうしても口呼吸になりがちですよね。
喉がイガイガするような経験をする人も多いと思います。
口呼吸で喉が乾燥すると免疫力が低下して、風邪などを引きやすくなることも。
うがいや水分補給、はちみつ湯を飲むなどして喉を守ってあげましょう。
ス~っとする香りを嗅ぐ
よく鼻の下にメンソレータムを塗ってスーッと感を楽しんでいました(笑)
最近は鼻用のスティックなども出ていますが
鼻が通る感じで気持ちがいいので気分転換におすすめです。
メンソレータムなら保護にもなるので一石二鳥ですよ。
家庭の常備薬ですよね♪
質のいいティッシュを使う
鼻水小僧の私だったのでよく友人がお高級ポケットティッシュをくれました(笑)
超ふんわりティッシュ、ローション入りティッシュ、ウィルス・カット・ティッシュなど色々あるんですよ!
普通のティッシュとは雲泥の差でお肌にソフト!
吸いつくような感じです。
荒れた鼻の下にもとってもジェントルです。
ポケットティッシュだけでなく、普通のもありますよ。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/165a4d6e.94745a77.165a4d6f.90269caa/?me_id=1261122&item_id=10204059&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakuten24%2Fcabinet%2Fe0212%2Fe021214h_l.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakuten24%2Fcabinet%2Fe0212%2Fe021214h_l.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ネピア 鼻セレブポケットティシュ 16個パック【イチオシ】
価格:359円(税込、送料別) (2018/1/23時点)
鼻下の保湿
鼻のかみ過ぎで真っ赤になったり、ガサガサになりやすい鼻の下。
放置しておくと皮膚のバリア機能が落ちてヘルペスができてしまうこともありますよね。(私はよくなります)
そうならないためにも、鼻の下の保湿とバリアは欠かせません。
ローションとワセリンなど肌に合うものでケアをしてあげて下さいね!
私の場合ムズムズ痛痒いような感覚の後にヘルペスができやすいので、
早めに薬剤師さんや皮膚科に相談しています。
長引きますからね・・・鼻の下や口元のヘルペス・・・
花粉の多い日の洗濯物はうち干しに
洗濯物は太陽の下で乾かしたいですが、花粉の多い日はNG。
もちろん布団干しも控えた方がいいです。
花粉がくっついてしまうので、乾いた後が大変!
おうちの中で乾かしてあげて下さいね。
花粉症の鼻水・鼻づまり対策のまとめ
前編・後編と書いてきましたが、花粉症の鼻炎症状を改善させる方法をまとめると、
☆花粉対策
☆鼻洗浄
☆鼻の下のケア
☆生活リズムを整える事
がメインになってきます。
鼻の症状は頭重感や倦怠感、味覚のなさからの食欲不振、
寝不足、鼻の下の皮膚症状をも引き起こす厄介者。
我慢せず、早い内に手を打ちたいですね!