365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

旅行&イベント

北海道の特急で割引が効く路線図と運賃&予約の仕方のまとめ

投稿日:2018年3月31日 更新日:

北海道の雄大な景色を楽しめる特急の旅はとても贅沢。飛行機だとあっけないし、バスだと遅いですが電車だとその中間。しかも、北海道の主要都市を結ぶ特急って割引もあるし結構お得なんです。

今回は北海道内でお得きっぷが使える特急の路線図と運賃、その予約法をまとめてみました。

スポンサーリンク

北海道の特急で割引ありの路線図

すっごく広い北海道。道内は飛行機移動も主流ですが、札幌、函館・旭川・帯広・釧路・網走・稚内などの主要都市間は特急電車でも結ばれています。

そしてこの特急には割引料金も存在するんです。去年、札幌⇔函館間の「スーパー北斗」に乗った時も15%オフで乗れました。割引切符が使える特急路線は札幌⇔函館間だけではないですよ。いくつかの路線でお得きっぷが使えるんです。

目で見た方がわかりやすいので芸術的な地図と路線図を書いてみました(笑)


 
わかりやすいでしょ?(笑)

割引が使える路線と所要時間を見てみるとこんな感じです。(2019年1月現在)

  • 札幌⇔旭川間の「ライラック」「カムイ」札幌⇔旭川 約1時間25分
  • 札幌⇔稚内間の「宗谷」札幌⇔稚内 約5時間10分
  • 旭川⇔稚内間の「サロベツ」旭川⇔稚内 約3時間45分
  • 札幌⇔函館間の「スーパー北斗」札幌⇔函館 約3時間45分
  • 札幌⇔帯広間の「スーパーとかち」札幌⇔帯広 約2時間45分
  • 札幌⇔釧路間の「スーパーおおぞら」札幌⇔釧路 約4時間15分
  • 札幌⇔網走間の「オホーツク」札幌⇔網走 約5時間半
  • 旭川⇔網走間の「大雪」旭川⇔網走 約3時間50分

北海道はすごく大きいので距離感をつかむのが大変です。地図上で見るといろんな場所に短時間で行ける気がしますがそんなことはない!!

景色や駅弁を存分に楽しめるゆったりした旅になりますよ。

スポンサーリンク

北海道の特急 割引料金はいくら?

それぞれの特急の割引率と運賃をリストアップしてみます。(2019年1月現在)

列車名 割引率 割引運賃 通常運賃
ライラック/カムイ 45%オフ 2630円 4810円
宗谷 35%オフ 6790円 10450円
スーパー北斗 ☆ 15%か30%オフ 6170円(30%) 7500円(15%) 8830円
スーパーとかち ☆ 20%か45%オフ 3960円(45%)5770円(20%) 7220円
スーパーおおぞら ☆ 15%か40%オフ 5610円(40%) 7960円(15%) 9370円
オホーツク ※ 30%か35%オフ 6930円(30%) 9910円
大雪 ※ 50%か55%オフ 3980円(50%オフ 7970円
サロベツ ※ 45%~55%オフ 4150円(50%オフ) 8300円

※がついた列車は区間により割引率が異なり、
☆がついた列車は列車により割引率が異なります。

ちなみに北海道・東北新幹線「はやぶさ」にも5~40%の割引がありますよ。

北海道の特急をお得に予約する方法

割引切符はかなりお得でしたよね!どうやって予約するかと言えば・・・。

JR北海道の「えきねっと」を使います。ネット専用の「えきねっとトクだ値」です。

大まかな流れはこんな感じ。

① JR東日本の「えきねっと」の会員登録をする。(自分名義のクレジットカードも用意)

② チケット売出しは乗車日の1か月前午前10時からなのでその時間までにログインして待機

③ お目当ての割引チケットをとる!

④ 乗車前までにJR北海道の券売機かみどりの窓口でチケットを受け取る。
 (予約時のクレジットカード必要)

割引率の高いものほどすぐに売れます。

私も札幌⇔函館のスーパー北斗の30%オフをとりたかったんですが、1日出遅れたら15%オフしか残っていませんでした・・・。

えきねっとにログイン後の進み方で少し迷うかもしれないので詳しい手順はこちらに書きました。

札幌⇔函館間電車と他交通の料金比較と割引切符の予約方法

切符をとる前にちら見しておくといいかもしれません(笑)

スポンサーリンク

まとめ

北海道の旅はスケール巨大の大パノラマ!ぜひぜひ、電車での旅を満喫してみて下さい。長距離特急がかなりお得になるえきねっとトクだ値も是非試してみて下さいね。

-旅行&イベント
-, ,

執筆者:

関連記事

御在所 紅葉

御在所岳の紅葉時期にロープウェイの混雑・渋滞を避ける策と駐車場情報

御在所岳の紅葉の美しさは格別。ロープウェイから見る赤や黄色の山肌は圧巻です。 ただ、どうしてもこの時期は混雑するんですよね…。 今回は、御在所岳の紅葉を混雑を避けながら楽しむための策と、行 …

クーラーボックス ハードクーラー

クーラーボックスはこう選ぶ!ピッタリの物を見つける5つのポイント

「クーラーボックスってどれを選べばいいの?」 クーラーボックスはタイプも値段もいろいろ。とりあえず売れ筋の物を買っておけばいいというわけではなく、自分の使い道に合ったクーラーボックスを選ぶ必要がありま …

栗拾い!岐阜・愛知のベストな時期とおすすめの農園4選

秋の味覚は数えきれないほどありますが、昔から愛される栗もその一つ。 栗は食べておいしいだけでなく、拾って、処理して、料理して食べるという一連の工程がいい思い出になりますよね。 今回は、栗きんとん発祥の …

大江戸温泉ながやま宿泊記[片山津温泉の周辺観光情報も紹介]

北陸の「大江戸温泉ながやま」に宿泊してきました。 柴山潟に面し白山連峰を望む片山津温泉のお宿はどうだったのか? 名古屋からの直行バスの話も含めて感想を書いて行こうと思います。 参考大江戸温泉物語あわら …

ジェットスター国内線 手荷物検査で液体やお酒はOK?持ち込み不可はどんなもの?

ジェットスターの国内線でリーズナブルに旅行! さあ、何を持っていこう?あれもこれもっと・・・ でもそれ、手荷物で持ち込んで大丈夫?と思ったことはありませんか? 実はジェットスターに関わらず日本の国内線 …