七夕ディナーは何にするかお決まりですか?
特別な日にはちょっとだけ手の込んだメニューを♪と思っている人も少なくないですよね。
子供達もこの日はワクワクしてるはずなので、キラキラいっぱいの七夕ご飯で笑顔いっぱいにしてあげましょう!
今回はそんな心躍るお料理をご紹介します!
七夕ご飯で子供ウケする定番は?
七夕メニューはちらし寿司
定番中の定番ですが、祝い事にはちらし寿司ですよね。
でも・・・
七夕の夜はもう少しクリエイティブにしちゃいましょう。
寿司飯はいつもと一緒でOKですが飾り方を天空っぽくしてみませんか?アイデアは無限大ですよ~。
例えば、
☆錦糸卵を寿司飯にまんべんなく敷き詰めた上に、千切りきゅうりや裂いたかにカマで天の川。星形野菜を散らす。
☆星型の型でちらし寿司を作り、錦糸卵を敷き詰めて、星型の具を散らす。
などなど。
お刺身類をのせるなら、一口大に切ってカラフルに散らし、厚焼き玉子も星形に抜いておくとかわいいです!
いくらや細かく切ったインゲン豆、でんぶなどを使っても彩が増しますよ。
器用な方は天の川の両側に織姫と彦星を作ってみてもいいかもしれませんね。
3Dの織姫&彦星はきゅうりとウズラで割と簡単にできますよ。こんな感じで↓
これは彦星なので織姫はちょっと髪型を変えてあげて下さいね。
お着物をきゅうりでなく、ハムにしてもピンクでかわいいです。ピックは星型があればその方が雰囲気でますよ。
七夕ご飯はカレー
えっ?なんでカレー?
意外な七夕メニューでしたか?
でも暑い夏にはスパイスたっぷりで食が進むカレーもありでしょう。
七夕なので野菜の切り方と盛り付けを工夫して天の川カレーに♪
星型にんじんやオクラ、インゲンなどは煮崩れさせないためにチンしたものを上にトッピングするときれいです。
ご飯は天の川風でなく、星型にしてもすごくかわいいですよ。
七夕コロッケ&ハンバーグ
星型に形成できて、子供も喜ぶメニュー。
もちろん大人も大好きなメニュー。
それでいて、七夕らしくできるもの・・・と考えるとコロッケやハンバーグはいかがでしょう?
コロッケは星型に形成して揚げるだけ。角をしっかり残すのが難しいのでちょっと丸い感じの可愛いお星様になりますけどね^^
ハンバーグは星型が崩れそうな感じがするけれど、フライパンOKのステンレス型や専用のシリコンケースに入れて焼けば型崩れなし。
上に星形のチーズをトッピングしてもおしゃれです。
七夕そうめん
七夕にのどごしのいいい素麺を食べるのは確かに理にかなっている!
でも、それだけではなく素麺は大昔から七夕の日に食べられていたんですよ!
作るのも簡単だしアレンジも自在。余っててるそうめんを片づけるにも好タイミング(笑)
七夕に食べたいそうめんレシピは七夕にそうめんはなぜ?この日に食べたいキラキラレシピもご紹介の記事をご覧ください。
そうめんがきらいなら冷やしうどんや冷やし中華で代用してもOKです。
子供が喜ぶ七夕メニューのまとめ
お子さんも含めて家族みんなで楽しめる七夕メニューいかがでしたか?若干のこじつけもありましたが、楽しめれば全てOK♪
要点をまとめれば
☆天の川を意識する。
☆カラフルに仕上げる。
この3点を取り入れれば七夕らしく出来上がります。親子で遊び感覚で作ってみるのも楽しいですよ☆