7月7日には七夕らしいご飯を作る方も多いですよね。星や天の川など涼しげできれいなイメージなので料理するのもワクワクです。
そしてお楽しみのデザート!何を用意しましょうね?七夕気分が盛り上がるとびっきりの一品でお祭り気分を盛り上げましょう!
記事の内容
七夕のデザートアイデア
七夕の夜のデザートは見た目もきれいで夏を感じられるものがベスト♪こんなデザートなら食後が待ちきれないかも。
七夕ゼリー
涼しげでひんやり口当たりもよく、暑い日でもツルっと食べれるゼリー。カラフルにもできるし、トッピングでのアレンジも自在です。
夏の夜空を演出するならゼリーほどしっくりくるデザートはありません^^
七夕ゼリーは一見難しそうですがいたって簡単。レシピもいろいろありますが、簡単で人気の2パターンをご紹介しますね!
七夕ゼリーのレシピ①
定番のブルーハワイと牛乳(カルピス)のゼリーです♪
②かき氷のブルーハワイや食紅で青色のゼリーを作ってクラッシュ。白色ゼリーの上に乗せる
③フルーツや固めに作って星型に型抜きした寒天をトップに飾って完成!
星型寒天を作るのが面倒な時は星型のナタデココが売っているので代用できますよ!フルーツの缶詰を細かく切って星のように散らしてもかわいいです♪
七夕ゼリーのレシピ②
もう少し手間を省きたい時にはこれ!
②サイダーを注ぐ。
③上にフルーツや星型の寒天などを飾る。
以上。
①でゼリーではなくアガーを使うとゼリーよりもふるふる感が楽しめます。
青はかき氷のシロップ(ブルーハワイ)でできますが、何となく青は・・・と言う時はお星様の色=黄色=パイナップルジュースでゼリーを作ってもOKです。
七夕デザートにフルーツポンチ
夏の定番フルーツポンチ。カラフルなカットフルーツや星型に抜いた寒天がキラキラの天の川のようなので七夕にもピッタリです。
作り方も簡単。
②固めに作った寒天や牛乳寒天、杏仁豆腐などを星型に抜いておく。
③星型ナタデココはオプションで。
④全てボールに入れて上からサイダーを投入!
⑤グラスに分けて召し上がれ。
②③は時間がないなら省くのもOK!
マイペースに行きましょう♪
七夕に牛乳寒天や杏仁豆腐
両方とも眩しい位の天の川を連想させますよね。パイナップル、黄桃などを飾るとカラフルできれいです。
余談ですが、星型のパイン缶、最近ないですね・・・
最後にチェリーをのせるとパーフェクト!
七夕にところてん
ところてんの形状が川の流れのようで清々しく、ツルツルいけるのでおすすめです。
上に白ごまを散らすとお星様のように見えますよ。
透明のガラス容器に入れてミントや青もみじを添えたらすごくさわやかです。
七夕デザートに白玉
抹茶でゼリーや寒天を作り、白玉と合わせると笹林のようで素敵。
黒蜜をかけて、お好みであんこを乗せても美味ですよ。
七夕かき氷
おうちにかき氷機があるなら絶対作りたいかき氷!
抹茶シロップやブルーハワイをかけてマンゴー、パイン、黄桃などをトッピング。
お好みでアイスを乗せてもいいし、カラフルなこんぺいとうをアクセントにしても素敵です。
カップケーキのトッピングに使うビーズのようなキラキラの物(名前がわからない)を少し散りばめてもキラキラ感が増しますよ!
七夕にわらびもち
こちらも夏のおやつの定番。
おうちで作れば色も変えられるし、楽しさ倍増です。買ったものでももちろんOK!
透明のわらび餅を天の川風に並べて、きな粉をかければテンションあがります!
七夕にお饅頭
夏のおまんじゅうと言えば水まんじゅう・麩饅頭・笹団子などが思い浮かびます。
なんとも涼しげで笹などにくるまっていることが多いので七夕にはぴったり!
手作りとなると大変なので私なら買っちゃいます(笑)
スーパーやデパートにも沢山並びますしね♪
まとめ
七夕の夜のひんやりデザートはどれも惹かれますね!簡単なものも多いですが冷やしたりする時間もあるので、
時間がない時は買ってくるのもあり♪おいしい七夕スイーツを♪