オーストラリアばらまき土産記事第二弾です!
先回の帰国から2か月。また今回帰国することになりお土産調達してきました。
今回は多数の友達へその場でサッと分けられるお菓子です。
みんなで集まって食べた後、余ったのどうしよう?みたいにならない個包装。
最近、そんな気のきいたものが多くなりました。
それでは、手間なしでばらまける個別包装のお菓子!いってみましょう。
記事の内容
オーストラリア土産のばらまき個包装菓子 甘い物編
日本のようなお土産文化のないオーストラリア。
日本のようにどこどこクッキーとか、温泉まんじゅうとかはありません。
シドニークッキーとかブリスベンゴーフルとかあったら便利かなとも思うけど(笑)
お土産屋さんは沢山ありますが、箱物が多いし、高い!
ばらまきならスーパーがベストです♪
それでは、ばらまきがとってもしやすいお菓子をご紹介します。
どれも特化なら3ドルで買えます。
特化じゃないと・・・5ドル弱!?
ANZACビスケット
前回の記事でも登場したビスケットの個包装版。
小さなアンザックビスケットが小袋に入って食べきりサイズとなっています。
10袋入っているのでグループに配るのにピッタリです。
ちなみにANZAC(アンザック)というのは第一次大戦の時に作られた、
オーストラリアとニュージーランドの連合軍。
なんでそんな名前がついたかと言えば、
兵士の奥さんや女性グループが焼いて戦地に送っていたからだそうです。
オーツとココナツ、小麦粉、砂糖、バター、シロップで作られていてとてもおいしいですよ。
私もよく作ります。
Tiny Teddy(タイニーテディ―)
小さなテディ―ベアのビスケットはココア味、プレーン、プレーンにスプリンクルを散りばめたものの3種類。
子供のお弁当箱にもよく入っている一品。
オーストラリアの国民菓子ティムタムの会社Arnott’s(アーノッツ)が出しています。
普通のクッキーなのに意外と止まらない(笑)
スコッチフィンガーとチョコチップクッキー
こちらもArnott’s(アーノッツ)社が出しているクッキーです。
スコッチフィンガーは前回の記事にも書きましたが、
バターのきいたサクサククッキー。真ん中でポキッと折って食べたりしますね。
コーヒーともよく合います。
普通サイズだとチョコチップ入りや片面チョコバージョンもありますが、
ミニサイズはプレーンだけのようです。
チョコチップクッキーは至ってシンプル。
日本のクッキーがしっとりならこっちはサクサクッとした印象。
|
![]() ★TimTam バラエティパック 4種類 40個入★アーノッツ ARNOTT’S… |
オーストラリア土産のばらまき個包装菓子 スナック編
スナック部門は主にチップス系となりますが、名品ぞろい!
オージー達にも愛されているものばかりです。
シェイプス
オーブンで焼いた厚めの一口クラッカーにいろんなフレーバーがついてます。
日本にありそうでないクラッカーですね。
友人達にも大人気のシェイプス。
もちろんオージー達にも大人気で安売りの時はみんなこぞって買っていく代物(笑)
現地でのダントツ人気はBBQ味。確かにうまい!!
ピザ味や他にも色々。8パック入りともう一回り大きい12個だったか15個だったか入ったものもありますよ!
これはおすすめ♪
セールなら3ドルです。
チップス系①
みんな大好きチップスのバラエティーパック。
現地でも人気の銘柄がひと箱に収まってます。
あとを引くので食べ過ぎないサイズは体に優しい!?
チップス系②
はっきり言うと上のシリーズの続きですが・・・
写真に3つ収まらなかったので(笑)
個人的にはピンクのソルト&ビネガーが好き♪
ちなみにチップス①②とも5.5ドルです。
チップス③
はい。チップスばかりです。
でも、これは一番おいしと思いますよ!
上の二つよりも若干高級ですしね。
値段忘れたけど、上の二つよりちょっと高いくらいです。
もう一つチップスでKettleって会社のがあっておいしいんですが、
大袋しかありません。
が・・・そこと並んで美味なチップスです。
オーストラリア土産のばらまきお菓子 変わり者編
個包装ではないですが、ゆかいな仲間うちでばらまいてしまいたい究極の一品をご紹介します。
スネーク
その名の通り、蛇の形をしたカラフルなグミ。
ちょっと日本のグミより歯ごたえがなく色が・・・(笑)
こんなものがなんであるんだ???と初めは思いましたが、
意外にも好きなんですよ。オージー達。
ちょっと理解に苦しむグミ系は人気です。
スネークはロングセラーなので帰国した留学仲間には喜ばれるかも。
仲間内で一本ずつどうぞ(笑)
社内のウケ狙いにもおひとつ。
まとめ
ばらまき菓子のラインナップほんとに増えましたね。
オーストラリアでばらまきお土産をお求めの際はぜひスーパーをご利用ください。
有名どころならコールス、ウールワース、IGA辺りです。
それでは、素敵な旅を!