和装の時の髪飾りと言えば上品なかんざしやコームなど色々とありますが、
結婚式となればやはりお花ですよね!
花嫁の特権と言われる生花を使うのもいいですが、和風の造花もすごく花嫁を引き立てます。
でも・・・式場で気に入るものがなかったり、
自分で用意することになった場合はなかなか探すのが大変という声も。
デパートでも品数が限られているとか。
どこでどう探せばいいのか・・・
今回はあなたの探す髪飾りに出会うヒントをお届けします。
結婚式和装の髪飾りが造花ならどんなものがいい?
今は和装でも髪型は洋風にアレンジする事が多いですよね。
私も日本で神社婚をしましたが、頭は編みこみの洋タイプにしてもらいました。
赤と紫の色打掛に編みこみヘア、大きな和風のお花(造花)をどかんと付けました。
(トップ写真は私の後ろ姿。がはははは)
大きなお花をサイドに付けると見事な小顔効果ですよ!!
幸いにもこの時髪飾りが沢山用意されていて一発で決まりましたが、
自分で買いに行けと言われていたら大変だったかも。
でも、和装には造花がほんとによく合いますね!
ザ・和という物からドレスにも合うアーティフィシャルフラワー(本物そっくりの高級造花)までよりどりみどり。
和装に合うお花はゆり系や椿、カサブランカ、ダリア等々無限大。
ぶっちゃけなんでもいい!
だって、造花なら・・・
- 花粉も落ちない!(和装に人気のゆり系だと花粉の心配大)
- しおれない!
- 季節関係ない!
- 着物の柄や色と合わせやすい!
- 生花よりお安い
と非常に使い勝手がいいので、衣装の色や柄、ご自分の好みに合わせて自由に選べるところが最大の利点です。
ポイントで付けるのもありなら、頭全体お花畑もあり!
花嫁さんのセンスで自在にアレンジできてしまう。
私もヘアスタイリストさんと楽しく構想を練りました♪
結婚式和装の髪飾り(造花)はどこで探す?
衣装が決まって髪型もイメージができてきたら、今度は髪飾り探しですね。
その逆もありですけどね。
髪飾りを探そうと思ったらみなさんどうします?
つけて見た感じが見たいから、まずはウェディング系小物のお店、着物屋さん
デパートやショッピングセンターに足を運ぶ人も多いですよね。
でも・・・品数が意外と多くない・・・
そして、高い!
小さなお店で店員さんがくっついてくるなどちょっと面倒なことも多くないですか?
私も神社婚の時はスタイリストさんが用意してくれましたが、
今現在ドレスでのちょっとした式用に自分で髪飾りを探しています。(国際結婚なので2回・・・面倒)
お店で見つけるの大変ですよね。
とうことで日本の通販で探し始めました。
種類も多いし、お店の人とメールや電話でやりとりしたり、相談もできます。
レビューが多くて評価も高いアイテムなら詳細も確認できて助かります。
逆に評価が高くてもレビュー数1件だと少し慎重になりますね。
私は楽天カードでポイントがどんどん増えるので楽天市場をよく使いますが、
アマゾンでも価格コムでもなんでもOKです。(アマゾンもポイント制あり。価格コムも似たようなのがあるのかな?)
レビューが多いもの、人気があるものを選ぶと当たりの商品を選びやすいと思います。
ちなみに楽天市場で「髪飾り 造花 和装」と入れて検索した結果はこんな感じでした。
楽天市場「髪飾り 造花 和装」の検索結果(レビューが多い順)
すごくきれいなものばかりでときめきますが、
1000アイテム以上あるのでちょっと見るのが大変ですかね(汗)
結婚式和装の髪飾り(造花)のおすすめ
オンラインストアで選ぶときは見ても見てもキリがないと言った感じですよね(笑)
ありすぎて選べないとはこのこと。
途中で疲れて他事がしたくなったのは私だけではないはず。
でも、ほんとに素敵な髪飾りばかり!!
私の気に入ったものを独断と偏見で出してみるとこんな感じです。
|
![]() 髪飾り 成人式 王道可愛い髪飾りで素敵にアレンジ♪カサブランカ 胡蝶蘭 ダリア … |
|
![]() ヘッドドレス 花 ウェディング 胡蝶蘭 5輪セット | ウエディング 髪飾り 造… |
|
![]() 髪飾り 卒業式 袴 成人式 8点セット ダリア 20色 【花 マム 菊 パール… |
|
![]() コサージュ ダリア コサージュ 髪飾り 浴衣 和装 結婚式 入学式 卒業式 入園… |
|
![]() 結婚式 卒業式 入学式 エリカ様スタイルに 造花 百合髪飾り ヘッドドレス M … |
やっぱり、私大きいお花が好きなんだなとつくづく思いました(笑)
みなさんはどうでしたか?
見進めていくとレビューは減ってきますが、
よく見ると同じショップが出している色違いということも多いです。
一つアイテムを見始めるとおすすめ商品なども上がってきてエンドレスになりますよね。
ショップの中に入ると他の色の髪飾りも多数あることが多いので
着物の色と合わせるにも便利です。
なかなか決められない時はいくつかの候補をスタイリストさんやプランナーさんに見てもらうのもあり!
ショップに聞いてみるのもあり!
楽しいけど時間のかかる作業なのでプロに相談しながらやってみるといいですね。
まとめ
和装にも合う髪飾りは結婚式当日もさることながら、ボリュームを調整することで他の機会にも使うことができます。
例えば、浴衣や訪問着と合わせるのにもばっちり!
お呼ばれの時のアクセントにも♪
気に入った一品に出会えますように!