私の地元愛知県は全国トップあさりの産地。潮干狩り場も至る所にあります。
ということで、今回は愛知県内の無料潮干狩りスポットと時期、潮見表についてまとめてみました。
※始める前に禁猟区や駐車禁止のサインがないかと使用禁止の道具はないかを確認して始めましょう。 ※地元の方の迷惑にならないよう駐車や近隣施設の利用マナーに気をつけましょう。
潮干狩り 愛知の無料スポット
新舞子
新舞子マリンパークの対岸の浜。ヘドロ状の海岸ですが駐車場やトイレ、足洗い場などの設備も充実していて人気です。
潮干狩りに飽きたら新舞子マリンパークでピクニックやバーベキュー(有料)も楽しめるのでファミリーやグループにもバッチリ。
名鉄電車の駅からも近く公共交通でも行きやすい潮干狩り場です。
参考新舞子は無料の穴場! 場所と駐車場,使える設備を紹介します矢作川河口
子供の頃父としじみを採りに行っていた場所で、かなりヘドロっぽいです(笑)
ただ少し上流の方でしじみ、河口の方であさりやハマグリが採れるので地元の人には人気。
トイレなどの設備がないので、現地入りする前に済ませておくのがベストです。
矢作川大橋付から少し河口側に走った所(川の両端)や河口付近の土手に駐車している人が多いですが道路標識に従ってくださいね。
亀崎海浜緑地
半田市の亀崎海浜緑地の海岸はヘドロっぽいですが、無料駐車場やトイレなどの施設が整っているのが嬉しいポイントです。
範囲的に狭いので、がっつり採るよりもファミリーでのんびり過ごしたい人向けのスポットです。
豊川河口
豊橋市にある干潟のような潮干狩り場。今まで紹介してきた浜に比べるとヘドロっぽさが少ない海岸です。
あさりやはまぐりもちらほら採れるので地元の人に人気。潮干狩りエリアは地図上の①と②です。
ただ駐車場やトイレがなく不便なので地元の人以外には不向き。
地元の方のお話では、潮干狩りの時期になると狭い堤防や道路の両脇への路駐が多く生活に支障が出ていると。警察の指導も入っている状況だそうです。
車で行くにも電車で行くにも不便なので地元の人用の場所ですね。
潮干狩りの時期
潮干狩りは浜が潮干狩り禁止になっていなければ通年できます。
ただベストシーズンは3月下旬~夏頃まで。春先のアサリは産卵前で身が肥えているのが理由の一つです。
そういえば、有料の潮干狩り場でも3月末~8月位までオープンしている所が多いですもんね。
さて時期を見るとこんな感じですが、潮干狩りに適した日は潮を見ないとわかりません。
潮干狩りに適した条件はこんな条件です。
- 大潮の日(潮の満ち引きの差が最大になる時期)とその前後
- 干潮時間が日中にある日
これを潮見表でチェックしてお出かけしましょう。
愛知の潮見表
潮の満ち引きはエリアごとに違っているので、自分の行くエリアの潮見表を見る必要があります。
愛知県の潮見表は潮Mie Yellでチェックするのがおすすめ。
サイトの上の部分に青字で愛知県内のエリアが書いてあるので、自分の行くエリアをクリックして確認しておいてくださいね。
現地についたら満潮だった!なんてことだけは避けたいところです(笑)
参考潮干狩りの前に!貝毒情報の入手法,種類,症状と予防法おわりに
ちょっとヘドロっぽい場所が多めでしたが、無料で潮干狩りができるとあって地元の人を中心に人気のスポットばかりです。
最近はどこも貝の採れる量が激減してますが、行楽気分で行けば楽しい思い出が作れます。
駐車禁止や禁猟区の標識がないかをしっかり確認してから潮干狩りを始めて下さいね。それでは!
参考潮干狩りは三重が狙い目!無料の海岸(穴場含む)と時期,潮見表を紹介
2020/4/27より、新舞子の市営駐車場は新型コロナ感染対策のため閉鎖されています。路上駐車はもちろん禁止です。
地元の人のため、潮干狩りも自粛くださいますよう記載いただけると幸いです。
情報をありがとうございました。この時期にわざわざ密な場所に行く人がいるとは。自粛の呼びかけ文を加えさせてもらいました。