日本全国で3本の指に入る名湯、下呂温泉。
もちろん温泉がよくて行くわけですが、気になるのはご当地グルメ!
でも、下呂の名物って何?お土産って何?
ということで、出かける前に検索してみたわけです。
だって、おいしいもの食べたいし♪
すると、どうやらプリンが有名なのか!?という結論に達し、食べに行ってみました。
足湯に浸かってプリン(笑)温泉街でプリン(笑)
では、レポートです。
下呂温泉街スイーツ 足湯プリンはどこ?
足湯プリンなんて名前じゃないんですが・・・
お店の前の足湯に入りながら食べてる人が多いんです。
下呂温泉って渋い感じなのに、
温泉街名物グルメの第一位はプリンなんて意外ですよね。
牛乳がおいしいからかな~?(←それは絶対あると思う!)
まあ、そんな感じで温泉街を歩いていると、お店につきました。
地図だとここです。
温泉街の中心(チャップリン像がある所)付近、
下呂温泉神社の並びにある「ゆあみ屋」というお店です。
お店の前に足湯、その隣では温泉卵も作ってましたよ。
屋外テーブル席もあるけど、ほとんどの人が足湯に浸かって食べております。
そりゃそうだよね。
ちなみにこの足湯は24時間無料で使えるそうですよ!
(お店は24時間ではありません。)
ちなみにこのお店、お土産類もおしゃれで、スイーツの他に
温泉コスメや特製デザートのTシャツなんかも置いてありました。
下呂温泉街グルメの足湯スイーツプリンはこんな感じ
プリンはプレーンの「ほんわかプリン」とチョコ味の「ほんわかショコラプリン」の2色。
どっちもおいしそうだけど、やっぱり素材の味を味わうべくプレーンに決定!
ガラス瓶に入ったプリンとカラメルは別途になっています。
これで税込360円。
カラメルをかける前に一口。
なめらかとろとろプリン系かな~っと思っていたら、
トロトロではない。
とろっとはしてるけど
いい具合のバランスで口当たりもよくスーパーリッチ。
下呂牛乳100%、大前ファームのさくらたまご、乳脂肪47%のフレッシュクリームに
マダガスカル産のバニラビーンズ。
素材にもかなりのこだわりがありますね。
これを足湯に浸かりながら食べるのは最高♪
ちなみに私は冷たいプリンにしましたが、
温泉で温めたほかほかプリンもありました!
なめらかさが増すそうで、寒い季節には幸せ感いっぱいでしょうね♪
ちなみにこのプリン、6個入りでお土産用や通販もありました。
下呂温泉グルメスイーツには足湯パフェもあるの!?
足湯プリンをオーダーする時にすっごく惹かれたものが・・・。
それがこのパフェ。
めっちゃ見にくいですね、この写真(笑)
実はプリンの他にも名物があった!!
その名も温玉ソフト(410円)!
なんとソフトクリームと温玉のコラボ!!
カップに玄米フレーク、ソフトクリーム、温泉卵が入っていて
混ぜて食べるというのです。
マジでか!?
と思いましたが、食べている人も沢山。
カスタードのような感じになるのだとか。
コエンザイムQ10コラーゲン入りソース付の芳醇美肌温玉ソフト(460円)
ジミソース(地元の味噌)温玉ソフト(460円)はキャラメルのような味になるそうです。
めちゃくちゃ奇抜なアイデアにびっくりですが、
みんなおいしそうに食べていたのでいい感じなんでしょうね。
私は、夜からのバイキングディナーに備えて、
プリンのみにしたものの、試しとけばよかったな~。
ちなみに下呂温泉では「素肌美人プロジェクト」と題して、
地元のパティシエ達が考案したスイーツが色んなところで食せます。
ジミソース温玉ソフトモそのうちのひとつですが他にはこんなデザートがありますよ。
☆幸月本家の「和MORI盛りパフェ」
☆水鳳園 飛騨牛茶寮 神月の「和パフェ朏」
☆千手堂の「栃の実ソフト&栃の実ドーナツのパフェ」
☆リゴロリゴロノ「下呂茶ップリン」
※2018年5月現在
下呂温泉スイーツのまとめ
下呂温泉のスイーツって結構クリエイティブですね。
温泉とのコラボ、昔ながらの地元の名産とのコラボとセンスが素敵です。
足湯に浸かりながらの食べ歩き、是非お楽しみください♪