七夕と言えば天の川!ですが天の川の観測に適した期間はやはり夏から秋にかけてです。
とはいえ、ネオンギラギラの大都市や、明かりの多い住宅街ではとても見るのが難しい!!!
今回は、関東周辺で天の川がよく見える場所、時期や時間帯をご紹介します!
記事の内容
天の川がよく見える時期と時間帯
天の川は年中見られますが、光も強く、きれいに見えるのが夏~秋にかけてです。
ただ、大都会など光が多い場所では天の川は見られません。
星空がきれいに見える所って、真っ暗で空気の澄んだ所ですよね。
じゃー、どのあたりまで行くと光に邪魔されにくいのか・・・
地域ごとにどのくらいの光害があるのかを調べこともできるので、チェックしておくと役に立ちますよ。
→→→全国光害マップ
天の川は光が多いところでは見にくいと言いましたが、もう一つ気をつけたい光りがあります。
月の光
満月の光の強さって意外と半端ないですよね。きらきらと光り輝いています。
これでは、せっかく夜に出向いても台無し!
目が周りの暗さにも順応しにくくなり、天の川が見えません。
逆に新月の頃は月自体が全く見えませんから、真っ暗なのでベストです!
又は、日の入り後で月の出前の時間帯を狙うことも可能。
月の満ち欠けと月の出、月の入りの時間は月の出月の入り(日本地名選択)でも確認できるので、計画を立てるご参考に♪
ただ見て楽しむだけでなく、撮影をする時は天候の微妙な変化も気になりますね。
そんな時は、各地域ごとの時間別雨量や雲量、気温、湿度、風速などがわかるGPV気象予報も重宝します。
天の川が見える方角
天の川が見える方向は日によっても時間によっても変わってきます。
夏の間ならベガ、アルタイル、デネブを結んだ夏の大三角形を見つけて下さい。
南の方角ですが、見る時間帯によって南東~南西辺りとちょっと変わってきます。
その三角形の中を通り、
南の空にあるひときわ明るいオレンジ色のアンタレス(さそり座の心臓)
のあたり方向へキラキラと流れています。
スターウォーク2というアプリを使うとその時間の天の川や星座の正確な位置を知ることができますよ。
天の川を見るならこの場所!関東地方編
奥多摩湖ダムサイトパーキング 東京都西多摩郡
東京の都心から約2時間のドライブにはなりますが、奥多摩の星空は息を飲むほどきれいだと
評判です。
都内で最も美しいと言われ、カップルから家族連れまでy
天体観察に来る人達で賑わうスポットです。
ホームページ:http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/index.html(東京都水道局)
お問い合わせ:0428-83-2112
夢の島公園 東京都江東区
東京23区内で天の川??と驚いてしまいますが、
お昼間はバーベキューやピクニックの人で賑わうこの公園も夜は真っ暗。
星もきれいに見えます。運がかなり良ければ天の川も見られるとのことです。
ホームページ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index042.html
お問い合わせ:03-3522-0281
城ヶ島公園 神奈川県三浦市
神奈川県で天の川が見られる数少ない場所の一つです。
三浦半島の南端にあり、海の眺めも抜群。絶景です。
周りに民家もほとんどなく、満点の星空と天の川も見られます。
また、夕日の絶景スポットなので、
早めに行って日の入りを見てから星空を楽しむのもいいと思います。
ホームページ(神奈川県のホームページ):http://www.miura-info.ne.jp/kouen.html
お問い合わせ:046-881-6640
湘南国際村 神奈川県三浦郡
三浦半島のほぼ中央部、森に囲まれた自然豊かな場所に作られた緑陰滞在型の国際交流拠点。
自然体験を楽しめる「めぐりの森」もあり、つつじの名所としても親しまれています。
夜間はライトアップもあり、デートスポットとしても人気。
星空を見るにはライトアップが終わる23時以降、真っ暗になってからがおすすめです。
ホームページ:http://www.shonan-village.jp/
お問い合わせ:046-855-1800
神奈川県横須賀市 観音崎公園
東京湾に突き出た観音崎をほぼ網羅するこの公園。
日本初の洋式灯台である観音崎灯台がシンボルで、海でのアクティビティーだけでなく、
ブッシュウォーキングも楽しめます。
灯台の明かりなどが影響するので、天の川は見にくいかもしれませんが
星空はとてもきれいと評判です。
ホームページ:http://www.kanagawaparks.com/kannon/about/
お問い合わせ:046-843-8316
堂平山天文台 埼玉県ときがわ町
キャンプやバーベキュー、ブルーベリーつみ体験など、天体観察以外にも色々と楽しめます。
さすがは、天文台だけあって満点の星と天の川もしっかりと見れるようです。
ただし、夜間は宿泊利用者と星空観望会の予約者以外の入場はできないので、予約してから
行ってくださいね!
ホームページ:http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11574
お問い合わせ:080-2373-8682
戦場ヶ原 栃木県日光市
大昔、男体山の神と赤城山の神が戦った戦場だったことから、この名前です。
400ヘクタールもある湿地でハイキングにも最適です。
標高1400m、周りは360度湿原で、言わずと知れた天体観測スポットで、
言葉も出ないほどの満点の星空と天の川を見ることができます。
東京から車で2時間半ほどかかります。
ホームページ:http://www.nikko-kankou.org/spot/10/
お問い合わせ:0288-54-2496 (日光市観光協会日光支部)
八方ヶ原 栃木県矢坂市
標高1000m以上の台地上高原で天体マニアの間では有名な場所です。
ツツジの名所としても有名で春先には沢山の人で賑わいます。
都心から3時間ほどかかりますが、星空の美しさに魅了されてしまう場所です。
ホームページ:http://www.city.yaita.tochigi.jp/site/kanko-jyouhou/list50-75.html
お問い合わせ:0287-43-1111
富士山3合目
富士山に登ったことがありますが、確かに星空は素晴らしかったです。
ホントに言葉にならないほどでした。それは8合目辺りからのものでしたが、
やはり日本一の山、3合目あたりでも十分に素晴らしい星空が見られるようです。
もちろん、天の川も。
東京からは車で2時間半ほどかかりますが、行く価値ありです!
ホームページ:http://www.fujisan-climb.jp/
お問い合わせ:054-221-3776
まとめ
関東地方で天の川を見るには時期と時間帯をしっかり見極めてから、少し遠出も覚悟した方がよさそうですね。
23区内の場所あるので、トライするのも面白いと思います。
天の川に出会えることを祈ってます!
参考記事:流しそうめん関東 東京都内・神奈川・埼玉で体験できるお店
参考記事:流しそうめん関東 東京近郊の千葉・茨城・栃木・群馬のお店