名古屋の豊国神社(豊國神社)と言えば三英傑の一人豊臣秀吉の生誕地としても有名。
参道には巨大な赤鳥居がそびえ立ち、神社内は素敵な公園に囲まれた緑豊かな場所です。
名古屋市内でも有名な神社で七五三参りに訪れる人も多いんですよ。
今回は、私の地元でもある豊国神社での七五三情報を詳しくお届けします。
豊国神社(名古屋)の七五三参りってどんな感じ?
豊国神社は御祭神の豊臣秀吉公にちなんで「出世」や「開運」のご利益がある事でも有名。
その他にも茶道や建設の神様としても知られています。
子供の健やかな成長に感謝し、将来の発展を祈願する七五三にピッタリの神社ですね。
神社は中村公園の中にあって地元の人のオアシス。
大きな池にお茶室、木々やお花もいっぱいです。
藤棚もあるし、小さな神社や橋もあるし素敵な日本庭園。
お散歩をしている地元の人も沢山います。
参道の入り口にある大鳥居も迫力がありますよ。
歩いて5分の所には秀吉公の家臣だった加藤清正公ゆかりのお寺「妙行寺」も。
中村公園はよく遠足で行ってましたが春は桜、藤、ツツジ、秋は紅葉の名所です。
11月頃には七五三参りの家族連れも沢山。
晴れやかな衣装の子供たちが可愛らしいです。
初詣でも賑わう神社です。
豊国神社七五三の祈祷料
七五三の御祈祷にいくら包めばいいのかしら?
その年頃のお子さんをもつ親御さんなら気になる所でしょう。
名古屋の豊国神社の七五三祈祷料は明確。
御祈祷を受ける子供1人5000円です。
1組ずつ順番で15分程で終わるので、子供ちゃんも頑張れるかなって感じ^^
御祈祷料には千歳あめ、破魔矢とメダルが含まれていますよ。
豊国神社の七五三は予約制?
七五三以外にもいろんな御祈祷を受けられる豊国神社。
普段は神職の方がいるかいないかの関係で予約制なんですが、
11月の初旬から15日あたりまでの週末は予約なし。
受付順となります。
受付時間は9:30~15:00
10時ごろからお昼辺りまでが一番混みあうとのこと。
行けば必ず御祈祷は受けられるそうで、待ち時間も最大で30~40分待ちだそうです。
公園の中や周辺をぶらぶらしていればすぐに時間は過ぎそうですね。
子供の遊具あるし、図書館も敷地内にあります♪
注意点は11月の初め~15日あたりまでの土日以外の御祈祷は予約がいります。
早めや遅めの参拝をご希望なら電話予約を♪
|
![]() (着物セット 華やか) 七五三 着物 3歳 被布セット 753 ガールズ 9点セ… |
豊国神社の駐車場や設備
七五三だと家族で車で行くことも多いですよね。
ところが、豊国神社&中村公園には専用の駐車場はありません。
中村図書館の駐車場(1回300円)が空いていれば使うこともできますが、経験上埋まっていることが多いです。
周辺のコインパーキングなら割と止めやすいと思われます。
公共交通なら地下鉄東山線の「中村公園駅」(名古屋駅から7分)から徒歩約10分です。
大鳥居の所から入って来れるし、お店も割とあるエリアなのでお散歩にもいいかと。
その他設備としては、控室やお手洗いは神社にないので、公園のトイレやベンチを使うことになります。
中村図書館の中にも赤ちゃんのおむつ替えなどができるトイレやコインロッカーなどもあるので便利ですよ。
おわりに
自然いっぱいの歴史的魅力満載な豊国神社。
七五三の頃なら木々も色づきはじめる時期なのでとてもきれいです。
敷地は広いので家族でお散歩も楽しめますよ。
写真を撮るのにも素敵なロケーションです♪
名古屋駅にも近いのでお食事をしに行くにも便利です。
思い出に残る七五三を!
最後に豊国神社の詳細です。
お問い合わせ:052-411-0003