名古屋のお土産って何がある?と他県から来た人に聞かれたことがありますが・・・名古屋の人間からすると「ありすぎて困るがや」としか言いようがない(笑)
ホントに名物がいっぱいあるんですよ。お菓子類も沢山あるけど、麺類もぜひ試してほしいですね。だって、きしめん、味噌煮込み、台湾ラーメン諸々全部この地方の物。名古屋駅のお土産売り場にも所狭しと並べてあるしおいしいのでお土産も最適です。
記事の内容
名古屋のお土産にきしめん
名古屋の麺の代表格と言えばきしめん。平打ち面と鰹出汁がきいたつゆのコンビは絶品で、ネギやほうれん草、かまぼこ、油揚げや鰹節などのシンプルなトッピングが食欲をそそります。
麺の幅はそんなに広くないものからすごい幅広の物まで色々。厚さもペラペラからふっくらもちもちまで製造元によって違います。
きしめんは倹約好きな名古屋人の象徴と言われる事もありますが、シンプルながら美味なので昼ごはんにも人気の一品です。そんなきしめんは、名古屋駅でも食べられますがお土産にもばっちりですよ。
きしめんの中でも名古屋育ちの私のおすすめはこちらです。
名古屋の吉田きしめん
吉田きしめんは名古屋の新幹線口から地下に入ったエスカという所に店があり、名古屋に帰るたびに必ず行きます。昔から我が家では「きしめんならここよね~。」と言って通ってたお店です。
ふっくらもちもちのコシの強いきしめんで、超絶ウマいし量も多い!(昔より減った気がするけど)地元のファンも多いんです。
お土産は店頭で買うこともできるし、名古屋駅のJRコンコース内やデパ地下などでも買えます。乾麺もあるけどおすすめは絶対半生麺!
半生麺は美味しすぎて名古屋にいる時から買ってましたが、お店の物に近くてホントに美味♪逆に乾麺はそうでもないです。(お店のと違う)半生麺はつゆ付なので贈り物にもばっちりです。
名古屋の新幹線ホームのきしめん
名古屋駅には新幹線やJRの在来線のホームに沢山の立ち食いきしめん屋があります。ホームに行くと鰹出汁の香りがたまりません!あまりに沢山あるので何番線のきしめん屋がおいしいとか噂が立つほどです(笑)
安くておいしい庶民の味方で、わざわざこれ目当てに名古屋に立ち寄る人もいるとか。
さて、これをイメージした商品がスガキヤから出ていますが、再現性は高いです。
袋めんとカップ麺があり、JRコンコースのお土産屋さんやJRタカシマヤの地下、スーパーなどにも置いてあります。
赤からきしめん
こちらもスガキヤから出ているきしめんで、麺は上で紹介したホームのきしめんの麺と同じ。
ただ、スープは赤くて辛いです。といっても辛いだけでなく結構甘めでハーモニーが抜群。普通の方とどっちがいいかと言われれば慣れ親しんだ昔からのきしめんですが、これはこれで美味。
名古屋育ちでない相方はこっちの方が好きというか病み付きのようです(笑)
名古屋のお土産にラーメン
名古屋のラーメンと言えば、この2つを紹介しないわけにはいきませんよね(笑)ネタとしてではなく、おいしさも兼ね備えているのでご心配なく。もちろんお土産としても持って帰れます。
名古屋のスガキヤラーメン
スガキヤラーメンは名古屋のソウルフード!もう、昔からお世話になってます^^
和風とんこつのラーメンでシンプルなのにおいしすぎる!!!そして、安い!地元の人でスガキヤを嫌いな人は聞いたことがありません。(ね、いないよね?)
老若男女問わず愛されていて、フードコートに行けばほぼ必ずある一品です。
そんなスガキヤラーメンのお土産版はインスタントとカップ麺があり、通販なら生タイプも買えますよ。
生はお店のにほんとによく似ていて、インスタントとカップ麺は麺は違うもののスープの再現性はすごく高いです。今は名古屋から離れてますが、インスタントはうちに常備されてます(笑)
スガキヤラーメンのインスタントと生麺とカップ麺を比較してみた
名古屋のお土産に台湾ラーメン
私が小さい頃は聞いたこともなかったですが、今では名古屋名物の座に君臨しているのが台湾ラーメン。比較的新しい名物ですが辛いもの好きにはたまりません。
元祖台湾ラーメンのお店は名古屋の「味仙(みせん)」で、台湾人のシェフがまかないで作った激辛ラーメンが大人気で商品になったそう。唐辛子と一緒に炒めたミンチがラーメンの上にのっていて、大人気のメニューなんですよ。
もちろんこちらもお土産になっているので、辛いもの好きの方は是非どうぞ。
名古屋のお土産に味噌煮込みうどん
赤味噌で有名な愛知県は何にでも味噌をかけるとも言われてますが、それはその通り(笑)マヨネーズのようなチューブに入った甘辛い赤みそもよく使いますね^^そんな味噌好きの土地の名物が味噌煮込みうどん。
かつお出汁がしっかりきいた八丁味噌のスープで慣れていないと衝撃的かもしれませんが、ご飯とも合うし食べるごとにファンになると思います。私も子どもの頃は無理でしたが年を重ねるごとにウマさがわかるようになりましたから♪
麺はコシが強くて、他県の人からは生かと思われるほど。煮込んでも煮込んでも固いと言われることもありますが、麺は元々そういう麺。柔らかい麺を想像しているとちょっとびっくりします。ただ、病み付きになってわざわざ名古屋へ食べに来る人も多いそうですよ。
ちなみに地元ではスーパーにいろんな種類の味噌煮込みうどんが並んでいて普通食です。お土産にもいろんな種類の味噌煮込みうどんが出てますが、一番は山本屋。味噌煮込みの元祖とも言われ少しお高級ですが出汁の効いたつゆは絶品です。ちょっと目上の方のお土産にも最適です。
ちなみにスガキヤから出ているインスタントの味噌煮込みうどんも意外と再現性が高くておすすめなので、軽くてお安い方が良ければそちらをどうぞ!
参考:味噌煮込みのインスタントはウマい?具材やアレンジ方法は?
おわりに
名古屋の麺を語りはじめると止まりませんが、お土産ならこの辺を押さえておくと間違いありません♪あんかけスパも有名ですが、これはお店で食べた方がおいしいと思います。名古屋にいらっしゃったら名古屋飯を満喫してお帰り下さいね♪