名古屋市西区の伊奴(いぬ)神社と言えば安産祈願でも有名な神社。
地元では戌の日のお参りをここでする人も多いんです。
もちろん七五三の時期には授かった子供の成長に感謝し、御祈祷を受ける家族連れも沢山います。
今回は、そんな伊奴(いぬ)神社での七五三参りについて時期や予約、料金などについてまとめてみました。
伊奴(いぬ)神社の七五三参りの時期は?
七五三の日と言えば11月15日。
とは言え、両親や親戚のお休みの都合もあるので11月15日前後の週末が一番混みあうのは言うまでもありません。
神社の方に伺ったところ、
伊奴神社でも10月~11月の週末には沢山の家族連れがお参りに来られるそうです。
特に、日取りのいい大安や天気のいい日は人気だとか。
ただ、七五三の御祈祷は早めの9月頃からちょっと先の12月頃まで随時受け付けているそうですよ。
最近は写真撮影なども考えて時期をずらす人もいらっしゃいますもんね。
伊奴(いぬ)神社の七五三祈祷は予約制?
七五三の御祈祷は予約が必要と言う神社も多いですが、
伊奴神社の場合は予約はいりません。
随時、順番に神社内の受付で申し込むことになります。
と言うことは・・・すっごく待たなきゃいけない??
と思ってしまいますが、
待ち時間は比較的短くて長くても30分程とのこと。
これなら、境内を散策していればすぐですよね^^
境内は広くて、自然豊か。
犬の石像や樹齢800年の御神木、いくつかの末社もあって素敵ですよ。
関連記事:名古屋の伊奴神社 ご利益とお守り・御朱印帳 犬連れも大丈夫?
御祈祷自体も30分以内で終わるのでお子さんの集中力も続くかな^^
10月~11月の週末で待ち時間が割合少ないのは
12:00頃と15:30以降だそうです。
混雑はいや!!という方はご参考までに。
ちなみに七五三の時期をずらして御祈祷を受けたい場合は一度神社に確認の電話を入れておくと確実です。
伊奴(いぬ)神社の七五三祈祷料
初穂料っていくら納めればいいのか気になりますよね。
でも最近はしっかり料金が決まっているのでわかりやすいです。
伊奴神社の七五三祈祷料は
子供2人 9000円以上
子供3人 10000円以上
となっています。
子供の数は御祈祷を受けるお子さんの数。
一緒に立ち会うだけの場合は必要ありません。
子供が何人か御祈祷を受ける場合、出費がかさみますがこれならとても良心的。
「以上」の部分は気持ちとお財布事情次第ですね。
伊奴(いぬ)神社の駐車場と設備
七五三のお参りとなると、家族揃って着飾っているので車で行くことが多いですよね。
でも大丈夫。境内には約60台の駐車場があってお参り用に開放されています。
参拝者が多い時には境内付近にも20台~40台開放されるそう。
恐らく駐車場に困る事はないかなと思います。
公共交通だと、地下鉄鶴舞線の「庄内通駅」から徒歩10分。
バスもあるけど、電車の方がわかりやすいと思います。
私は昔よく自転車で行きましたが、ちょっと奥まった所にあるので何回か迷いました(笑)
今はグーグルマップがあるからいいんですが・・・。
赤ちゃん連れの場合には境内におむつ交換ができるお手洗いもあるので便利ですよ。
おわりに
伊奴神社はほんとに落ち着いたいい神社なので、七五三参りには最適。
安産祈願した神社に家族みんなで戻ってお参りするというのも素敵ですね。
犬をモチーフにしたかわいいお守りもあるのでおすすめです♪
最後に犬神社の詳細です。
素敵な七五三参りを!
住所:愛知県名古屋市西区稲生町2-12
問い合わせ:052-521-8800
ホームページ:https://inu-jinjya.or.jp/