七五三と言えば子供にとってもパパママにとっても一大行事。
特に最近は写真に力を入れるファミリーも多いですよね。
うちの姪子たちの時もそうで、結構前から写真館がどうのこうの楽しそうに話してました^^
こういう人たちもいるかと思えば、
えっ?七五三の写真?いつ撮るの?どこで?みたい家族も多いと思います。
今回は七五三の写真の撮影や予約時期についてまとめてみようと思います。
七五三の写真はいつ撮る?
写真はいつ撮るって七五三の時でしょ?
って無知な私は思ってましたが、弟夫婦に言われました。
それは一番避けたい時期だと(笑)
七五三の撮影は神社やお寺でのロケーション撮影でない限りこんな流れ。
↓
それが一通り終わったらお参りにいく。
これを激混みの七五三前後の週末にやるなんてゲッソリだ・・・。
と言うのが理由。納得です^^
彼らや私の友達もそうですが、みんな考えることは一緒。
前撮りや後撮り派が多いですね。
特に3歳児だと絶対その方が楽だそうです。
撮影の日と参拝の日が別々だと間違いなく負担が減りますもんね。
スタジオ側もお客さんが分散してくれた方が都合がいいので、
前撮りや後撮りの割引キャンペーンをしている所も多々。
時期早々かしら?と思ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、
春から初秋にかけて七五三用の写真を撮影する人も結構いるんですよ。
弟家族も使ってましたが、大手のスタジオなどでは、
・スタジオ撮影時の衣装着放題
・スタジオ撮影して後日参拝する時のレンタル衣装割引き+小物・ヘアメイク・着付け無料
・その他特典
などのサービスもあり、ピーク時を避けるとお値打ちになるのも魅力。
さらに空いている時期なら、
・次の人に気兼ねせず何着か着られる。
・カメラマンにも余裕がある。
・子供がぐずって撮影不能な時に日にちが変えやすい。
などのメリットも。
前撮りや後撮りを希望する人も多いわけですね。
七五三の写真はいつ予約する?
予約はいつするか。
これも早い人だと年明け位から探し始める人も。
スタジオ側も早い時期(&七五三後)からキャンペーンを打ち出しているので、10月~11月のピ
ーク時から離れるほど割安になることが多いです。
特典もついてきますしね。
気候のいい時期や土日はピークの時期でなくても撮影希望者が多いのでいい日を狙おうと
思うと早めに予約するのがベターと言うことになります。
撮影後、秋にお参りに行く時のレンタル衣装もお気に入りが選べますしね。
そして、絶対うちは11月の週末にに撮影してもらってお参りに行くのよ!
と言う人は早めに予約を入れておきたいところ。
混むし、高いと言われても間違いなく人気の時期ですから。
特に大安、友引ともなれば大人気だそうです。
8月でも11月の週末はかなりの予約が入ってきているそうですよ。
ここで、えっ???
みんなそんな早くから予約してるの!?と焦った方。
七五三が迫ってきてももちろん予約は可能です♪
ただ、希望日が埋まっているということは大いに考えられます。
9月10月になってもキャンペーンがある事も多いです。
日にちの選択肢は狭まるかもしれませんが、七五三後もあり!
大手でなく、近所の写真館にお願いすると意外とスムーズだったりもします。
フレキシブルに行きましょう!
|
![]() 七五三 着物 3歳 セット 女の子 選べる11柄 被布セット 販売 着物セット … |
七五三の写真はいつまでにとるの?
これに関しては特に決まりはありません。
だって、これだけ撮影時期が分散してるこのご時世ですよ(笑)
赤ちゃんが生まれたばかりだったり、
病気だったり、
湿疹が顔中出ていたり・・・
などなど色んな理由で撮影ができないこともありますよ。
七五三の年だって、満でやるとか数えでやるとか色々^^
家族内が落ち着いて撮影しようと思った時にすれば大丈夫です。
スタジオ側も、「時期すぎてますよね~。」なんて言ってきませんから(笑)
ただ、絶対年賀状に七五三の写真を使いたい!!
と言う時はそれまでにとった方がいいですけどね。
まとめ
最後にまとめると、
・いつ撮るかはご家族次第。
・撮影とお参りを別の日にした方が親子共に疲れない。
・七五三の時期からずれた分だけ割安。特典も多い。
・予約は早めがベスト。(写真館のキャンペーンをチェック)
・家族の都合の良い時に撮影すればいい。(年賀状にしたいならそれ前に)
思い出に残る七五三を!