365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

暮らし

高尾山薬王院は天狗さん縁のパワースポット そのご利益とは?

投稿日:2018年9月14日 更新日:

東京都心から1時間弱で行ける天狗さんの山高尾山。

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星がついたことでも話題になりましたね。

この山にはなぜかご縁があって昔から東京に行く度に登ってます。

その中腹付近にあるのが高尾山薬王院。

行けば必ずお参りしてますが、天狗さんに縁深いこの寺院は何とも清々しい。

パワースポットの名にふさわしい場所ですよ。

今回は薬王院の中を一緒にお散歩してみましょう!

スポンサーリンク

高尾山薬王院が天狗さん縁のパワースポットと呼ばれるのは?

高尾山薬王院の正式名は高尾山薬王院有喜寺(ゆうきじ)。

744年に開山した寺院です。歴史がありますね~。

成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに真言宗智山派の関東三大本山の一つ。

江戸時代から霊山として信仰され、山伏の修業の場でもあったとか。

日本中の山の中には沢山の神社仏閣があるのに、

なんで高尾山はこれほどまでに天狗様のお山として有名なのか?

それは・・・

天狗様は薬王院の御本尊様である飯縄大権現(いずなだいごんげん)の随身とされているから。

ちなみに随身(ずいしん)と言うのはお供の事。

神通力があり、除災開運、災厄消除、招福万来など

人々に利益をもたらす力があるとされ神格化されているんです。

山の麓の方から至る所で天狗さんを見かけます。(本物じゃないですよ)

でも・・・

山の中自然がいっぱいでいい気に溢れているのでホントにいらっしゃるような気分。

清々しい山道を歩いていると自然に心が洗われます。

スポンサーリンク

高尾山薬王院のパワースポット

間違いなく山全体が究極のパワースポットなんですけど・・・

薬王院の中も開運スポットの宝庫です。

ご案内しましょう。

リフト・ケーブルカーの駅からぼっちらぼっちらと歩くこと20~30分。

麓から登山なら約70分。

たこ杉、浄心門、百八段階段、仏舎利塔、お地蔵様の前を通過し、

薬王院の山門に到着しました。

高尾山薬王院山門

風情のある山門です。緑もまぶしい!!

表が逆光で裏側から撮影。

四天王門とも呼ばれ、正面から見て、右側に青色の持国天、左側に赤色の増長天。

2者ともすさんだ心をバサッと斬ってくれるそう。

今度は門を裏から見て(写真じゃわからないね)

右側が広目天、左側が多聞天。

もう名前が示してますね~。

広い視野を持って、しっかり耳を傾けなさいって事ですね。

四天王に見つめられながら通るのは・・・ちょっと怖い(笑)

ちなみにこの前の茶屋では天狗そばが食せます。

参考記事:高尾山名物グルメ登った時に絶対食べたいおすすめはこれ!

さすがは、天狗様にゆかりの場所。

山門を抜けてすぐ右手にこのお二方。

パワーみなぎってます。

霊感ないけど感じるものがあるね。

高尾山薬王院の六根清浄石車(ろっこんしょうじょういしぐるま)

写真は山門入ってすぐの物ではないんですが、山の中にいくつかありますよ。

なんでも山中に18箇所。6回ずつ回すことで、

18×6=108=人の煩悩の数となるんだそう。

六根とは五感+心のこと。

五感とは眼・耳・鼻・舌・身の事。

五感と心が清らかに研ぎ澄まされるように

「懺悔懺悔(ざんげざんげ)」と言いながら回しましょう。

意外と重いんですけどね。←懺悔しなきゃいけないことが多いのか?

高尾山薬王院の八大竜王堂

金運のご利益で有名。お金をこのお水で清めると金運アップ、商売繁盛につながるとか。

みんなお金を洗ってましたね。かくいう私もその一人。

参考記事:高尾山薬王院金運の神様への参拝方法と浄銭お守り

倶利伽羅龍 (くりからりゅう)

写真では見にくいけど真ん中に2匹の黄金の龍がいます。

その周りには無数のお鈴が結ばれてます。

縁結びの御利益があるということで、沢山の人がお参りしてました。

恋愛だけでなく、人の縁、仕事の縁など全ての縁を結んでもらえるそうですよ!

高尾山薬王院の願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)と大錫杖(おおしゃくじょう)

厄除開運と書かれたこの輪は御本尊様の智慧の輪。

しっかり願をかけながら通ると煩悩もすっきり。

そうしたら、その前にある大錫杖を打ち鳴らして御本尊様に届くようにお願いします。

名前と住所を唱えると届きやすいそうです。

紅葉の時期はかなり並んでました。

高尾山薬王院の御本堂

こちらが仁王門。この奥が御本堂です。

開運・厄除けと書いてありますね。

御本堂はとても雰囲気があり、線香の煙がまたいい!

薬師如来と飯縄権現が祀られています。

本堂では、「なーむいずなだいごんげーん」と唱えると書いてありますが御本尊様のお名前ですね。

諸願成就のご利益がありますよ。

本堂の左右にも天狗さん。迫力がすごい!

ほかにもあちらこちらに天狗さん。

風が吹くと天狗さんかと思ってしまう^^

右手側には朱色の大師堂。

奥の方にある朱色の愛染堂(あいぜんどう)は縁結びのご利益もあるとか。

高尾山薬王院の御本社

御本堂の左手側から登っていくと赤い鳥居が見えます。

この奥が御本社。(御本社の写真がブレブレで載せられない!残念)

赤にカラフルな模様の中国のお寺的な感じもしますが江戸時代後期の代表的な神社建築だそう。

ちょっと派手ですね(笑)

お寺の中に神社?と言っても不思議ではない。

お寺と神社が分けられたのって明治以降ですから。

飯縄権現が祀られていて、諸願成就のご利益があります。

高尾山薬王院の浅間神社

そこから進むと、浅間神社です。

富士山の山頂にあるのも浅間神社ですよね。

実は高尾山と富士山には深いつながりがあって、

ここでお参りすれば富士山の頂上の浅間神社でお参りするのと同じご利益があるとか。

そう言えば、オリンピックで賑わう千駄ヶ谷にも浅間神社がありますよね。

参考記事:鳩森八幡神社の富士塚とご利益 おみくじも素敵な都内パワースポットへ行ってみた。

ご利益は諸願成就です。

ここまで来ると、山頂まであと一息!

スポンサーリンク

おわりに

高尾山薬王院は開運スポットの宝庫でしたね。

山全体が心地のいい気に溢れているって感じですけどね♪

高尾山からは天気がいいと富士山も見える時もあるし、とにかくマイナスイオンがいっぱい。

自然に癒され、天狗さんを感じ、参拝し、体が一気に軽くなる感覚になりますよ。

煩悩がとれたんですかね?(笑)

-暮らし
-, , , ,

執筆者:

関連記事

不織布 プランター

不織布プランター(布鉢)はベランダ向き!使って感じたメリットとデメリット

「布の鉢ってどうなんだろう?」 鉢やプランターと言えばプラスチックや素焼きが一般的ですが、最近は不織布のプランターも人気。 せっかくなので、お試し感覚で使ってみたらベランダ栽培向きの代物でした。 今回 …

犬 プレゼント

犬へのプレゼント8選! [愛犬が大はしゃぎすること間違いなしです]

「愛犬へのプレゼントって何がいいかなぁ?」 いつもたくさんの幸せをくれる愛犬には、とびっきりのプレゼントをしたいですよね。 今回は、ワンコや犬好きの人が喜ぶとっておきの贈り物8選をご紹介します。

茶渋を落とす実験 ハイター,重曹,歯磨き粉 ベストはどれ?

日本茶や紅茶の茶渋って毎日洗っていても残ることが多いですよね! 特に私は時間をかけて飲んだり、冷ましておくこともあるので マグカップの汚れが結構ひどいんです(笑) テンション落ちますよね、あの色。 今 …

暇つぶし

暇つぶしに家でできること16選[意外とハマるインドアの過ごし方]

「仕事終わって帰宅してもすることないんだよね。」 「休日は家で時間を持て余すんだよね。」 「天気が悪いから出かけられないや。困ったな。」 家でぼーっとスマホやテレビを見ながら「暇だなー」と思うことって …

イオンネットスーパー

イオンネットスーパーの送料,配達エリア,配送時間,ポイントについてのまとめ

「イオンネットスーパーって便利なの?どんなサービスか教えて。」 イオンネットスーパーは最寄りのイオンから商品を届けてもらえるサービス。 野菜や魚、お肉などの生鮮食品や日用品をまとめて自宅まで届けてもら …