大掃除ってどこから手をつけていいかわからない!毎年、適当に初めて適当に終わるって感じ。
スッキリと片付けようと思ってもそうもいかないことは多いですよね。
でも、大掃除のコツを掴めば片付かないまま終わるということはありません。掃除場所のリストを作ることもめちゃくちゃ大事です!
今回は、大掃除で見違えるような家にするためのコツと目で見てすぐにわかるチェックリストをご紹介したいと思います。
記事の内容
大掃除のコツ
いきなりですが、大掃除のコツはこの4点です。
- 計画を立てる
- 断捨離
- 上から下・奥から手前へ掃除
- 必要な道具を揃える
順番に見ていきましょう。
計画を立てる
大掃除は1日で片付けようとするとすごく大変。数日に分けて計画的にやった方が効率的です。
例えば、今日はキッチン、今日は浴室と洗面所など出来そうな範囲を設定して書き出しておくといいでしょう。
仕事があるなら1ヶ月ほど使って休日に少しずつやっていくのもオススメです。
家族やパートナーがいる場合は分担を決めて共有しておくと当日すぐに各々の仕事に取りかかれます。
計画を立てる時は、何をするかとどんな掃除道具がいるかもチェックして補充しておくことをお忘れなく。
ちなみに、時間がない場合は家事代行やクリーニング業者に頼むという選択もあるので無理しまくってやることはありません。。
断捨離
掃除場所にスタンバイして一番最初にやることは、拭くことでも掃除機をかけることでもなく断捨離です。
家をスッキリさせたいなら断捨離は避けて通れません。
さらに、掃除をしてから断捨離していては埃が舞って二度手間です。
- 着ていない衣類やくたびれた衣類
- 使い古したリネン
- ずっと使っていない家電や小物類
- キッチン用品
- 消費期限切れの食べ物や薬
など、使わずにスペースをとってる物があったら今後も使うことはまずないので心を決めて断捨離を!
捨てるだけじゃなくリサイクルに出したり売る方法もあるので物に応じて処分の仕方を決めるといでしょう。
参考:服を捨てるコツと罪悪感がある人におすすめの心が軽くなる方法
必要な道具を買い足す
さあ、掃除を始めるぞ!と思った時にスプレーがない!雑巾がない!なんてことがあるとその日のスケジュールはダダ崩れ。
買い足しに行ったショッピングセンターで1日過ごして終わっちゃうなんてこともよくあります(笑)
雑巾、スポンジ、ゴム手袋、マイクロファイバータオル、フロアワイパー、除菌スプレー、カビ取りスプレー、重曹、酢など必要なものは買い足しを。
使い古しの歯ブラシも重宝するので、大掃除の期間前に用意しておくといいでしょう。計画を立てた段階で必要な掃除道具があるかどうかのチェックをお忘れなく。
掃除は上から下・奥から手前へ
床を掃除した後に棚の上を掃除したら床が埃だらけになっちゃた・・・。
収納の手前を綺麗にした後で奥の方を掃除したら手前が汚れちゃった・・・。
ありがちですが、二度手間なので上→下、奥→手前に掃除していくのが鉄則です。
大掃除のチェックリスト
それでは各場所ごとのチェックリストを見ていきましょう。
チェックリストがあればそれに沿って網羅していけばいいので効率的。ある意味ストレスが減ります。
玄関の掃除
- 天井の埃落としと拭き掃除:
- 照明器具の拭き掃除
- 飾り棚の拭き掃除/
- 靴箱の靴の整理と拭き掃除
- 収納スペースの埃取りと拭き掃除
- 壁の拭き掃除
- ドアの拭き掃除、引き戸ならレールも
- 玄関のたたきの掃き掃除
- 玄関マットを洗うor掃除機をかける
キッチンの掃除
- 天井の埃取りと拭き掃除
- カーテンの洗濯とブラインドーの拭き掃除
- カーテンレールの拭き掃除
- 窓ふきと窓のサンの掃除
- 照明器具の拭き掃除
- 換気扇のギトギト・汚れ落とし
- 収納スペース(引き出し・戸棚・開き・ワゴンなど)の整理と拭き掃除
- 冷蔵庫の中と裏・側面の拭き掃除
- オーブンやレンジの中と外側の拭き掃除
- 食洗機や乾燥機の中の掃除
- カウンターやダイニングテーブルの拭き掃除
- グリルのギトギト落とし
- ガスコンロのギトギトと汚れ落とし
- シンクの掃除
- 壁の拭き掃除
- 排水溝の掃除
- 三角コーナーを洗う
- ゴミ箱の拭き掃除
- 床の掃除
参考:ガスコンロの掃除で油汚れとこびりつきが落ちない時の裏技
リビングの掃除
- 天井の埃落としと拭き掃除
- 照明器具の拭き掃除
- 窓と窓のサンの拭き掃除
- エアコンの掃除
- カーテンの洗濯・ブラインドーの拭き掃除
- カーテンレールの拭き掃除
- 網戸を拭くまたは外して洗う
- 壁の拭き掃除
- 飾り棚や本棚の拭き掃除
- ソファーの掃除機がけとクッションカバーの洗濯
- テーブルの拭き掃除とテーブルクロスの洗濯
- ドアの拭き掃除
- カーペットの掃除機がけ
- 床の掃除
参考:窓のサンの掃除 砂や埃をトイレットペーパーの芯で一瞬にして取り除く裏技
ベッドルームの掃除
- 天井の埃落としと拭き掃除
- 照明器具の拭き掃除
- 窓の拭き掃除と窓のサンの掃除
- エアコンの埃落としと拭き掃除
- カーテンを洗う・ブラインドーの掃除
- カーテンレールの掃除
- 網戸を拭く
- クローゼットの整理と拭き掃除
- 壁の拭き掃除
- ベットの枠の拭き掃除
- シーツ交換
- サイドテーブルの拭き掃除
- ベッドランプの拭き掃除
- ドアの拭き掃除
- ベッドの下の掃除機がけとモップがけ
- 床の掃除
洗面所の掃除
- 天井の埃落としと拭き掃除
- 照明器具の拭き掃除
- 窓拭きと窓のサンの掃除
- カーテンを洗う・ブラインドーの掃除
- カーテンレールの掃除
- 網戸の拭き掃除
- 棚や収納スペースの整理と拭き掃除
- 壁の拭き掃除
- 洗濯機の裏の埃落とし
- 洗面台と下の収納の掃除
- 鏡の拭き掃除
- 歯ブラシ入れの掃除
- ゴミ箱の拭き掃除
- バスマット類の交換
- 床の掃除
トイレの掃除
- 天井の埃落としと拭き掃除
- 照明器具の拭き掃除
- 換気扇の掃除
- 窓の拭き掃除
- 窓のサンの掃除
- カーテンの洗濯・ブラインドーの掃除
- 壁の拭き掃除
- ドアの拭き掃除
- 収納スペースの整理と拭き掃除
- 便器の掃除
- トイレマットやカバーの交換
- ゴミ箱の掃除
- 掃除ブラシ類の除菌
- 床の掃除
浴室の掃除
- 天井の埃落としと拭き掃除
- 照明器具の拭き掃除
- 換気扇の掃除
- 窓拭きと窓のサンの掃除
- 壁(タイルの目地も)の洗浄
- バスタブの掃除
- バスタブの蓋の掃除
- お風呂マットの交換(必要なら)
- 椅子やバケツ、石鹸やシャンプー類を置くスペースの掃除
- 水道やシャワーヘッドの拭き掃除
- 排水溝の掃除
- 床の洗浄
ベランダの掃除
- 物干し竿の拭き掃除
- ベランダの柵の拭き掃除
- 物置の整理と拭き掃除
- エアコンの室外機の拭き掃除
- 排水溝の掃除
- 床の掃き掃除
玄関の外の掃除
- 壁の拭き掃除
- 照明器具の拭き掃除
- 鉢植えの整理や庭の木の剪定
- フェンスや門の拭き掃除
- ガレージの掃除
- ポストの拭き掃除
- 玄関マットの汚れ落とし
- 地面の掃き掃除
おわりに
大掃除は普段より掃除する箇所が多いので計画的に手分けしてやるのがベスト。
掃除のチェックリストを作っておくことでやることは明確になるので無駄な時間も少なくなります。
リストにあるものは是が非でもやらなきゃと考えることはなく、できる範囲でやればOK。便利な道具やプロの力を借りるのも賢い方法です。
家も心もリフレッシュしていい一年を迎えたいですね!