「あんたは赤ちゃんの時からもち肌だったことがないね。」とよく母に言われていましたが、それはその通り(笑)
アトピーもあるし、乾燥肌でもあるのでしわっとした感じの時が多かったですね。考えてみれば子供の頃よりアラフォーになった今の方が潤ってる(笑)ほんの少しケアを工夫してみたら肌がイキイキしてきました。今回は、自己実験から導いた私のおすすめ保湿法とその他の対策を紹介していこうと思います。
全身の乾燥の原因とは
私の場合、肌の乾燥の大元は乾燥肌とアトピー。
小さい頃から皮膚科で耳にタコができるほど聞かされてきましたが、乾燥するのはこんなメカニズムだそう。
アトピーや乾燥肌の人は皮膚のバリア機能が弱い⇒水分が蒸発して乾燥しやすい&外からのダメージを受けやすい⇒カサカサ&かゆみ&炎症⇒さらにバリア機能低下・・・
この悪循環!
だから掻いちゃダメ!とかクリーム塗りなさい!とか言われ続けたわけですが・・・。めっちゃ痒かったの!べと付くの嫌だったの!塗ってもカサカサしてたの!(笑)
健康な肌の人なら皮膚のバリアがしっかりできているので、ちょっとやさっとでは水分は逃げないし、アレルゲンなどが侵入することも少ないそう。確かに、水仕事をしてる母の手より、何もしてない私の手の方がカサカサでした(笑)
これが私のカサカサの原因。私みたいな理由で昔から乾燥しまくり~!って方は多いと思います。ただ、いきなり全身の乾燥に悩まされるようになって意味わからん!という方もいらっしゃいますよね。そんな時は一度受診して原因を突き止めてみて下さい。ストレスや季節柄ってこともありますが、皮膚科系や内科系の疾患が絡んでいることもあるので念のため。
全身の乾燥におすすめの保湿方法
アトピーの痒みも掻き傷もほとんどない。こういう状態になると、ひとつ上を目指したくなりますよね。アトピーとはパッと見わからない状態でも、よく見るとわかるんですよ。若干しわしわした肌って言うか、潤いとハリにかけた肌って言うか・・・。そこで私、ない物ねだりで、めざせ、プルルン肌!って思ったわけです^^
ここでトライ&エラーを繰り返しました(笑)
① ボディークリーム⇒べとつく。時間がたつと元の肌に戻る。物によってはかゆくなる。
② 皮膚科でもらったクリーム⇒普通。ボディークリームと変わらない。処方箋がいる。
③ ワセリン⇒超べとつく。部分的にはありだけど全身にはきつい。服が油っぽくなる。
う~ん。どれもまぁまぁ。でも一つ気付きがありました。
水分が足りないのに油を入れていた!
これは、喉が渇いた人に体にいいからと飲む油を差し出しているようなもの?
急遽路線変更!化粧水を使って実験開始。顔のケアを思い出すと化粧水で念入りにケアしてますもんね。化粧水は愛用の手作りグリセリン化粧水。数年来使っていて、顔はすごくぷるぷるなんです。(←自分で言うのもなんですが)
これなら超お安いのでパシャパシャ使い放題!
使い方は簡単!全身にスプレーしながらサラッとするまで優しく手でパッティング。マッサージ感覚で気持ちいいんです。要は、顔にするのと同じことを全身にもしてあげる。たったそれだけです。
結果はとてもグッド!べたつきもないし、潤うし前よりお肌が元気です。ただスプレーするだけだと効果が薄いので、スプレー後水分がなくなるまでパッティングをお忘れなく!しっかり浸透させるとしっとり状態が続きます。その上からクリームやオイルを塗ってもいいですが、私の場合はいらない位しっとりしてます^^
ただ、アトピーのかゆみや炎症が強い場合はそちらの対処が先決。信頼できる皮膚科で治療を受けてからにして下さいね。←私もそうしました。
全身の乾燥対策
私の場合、保湿がメインの対策になっていますが、生活面で気を付けていることと言えば・・・
・熱いシャワーやお風呂は避ける。←痒くなる
・ゴシゴシ洗いすぎない。(←石鹸は低刺激系だけど特に気にしてない。)
・シャワー後すぐに保湿!←鉄則!
・アトピーの出方に応じて皮膚科の薬で対処。
・ストレスをためない。←息抜きめっちゃ大事!好きなことすること大事!
・温度調節(←温度差に弱いらしい)
・日焼け対策と虫除け対策、汗対策(夏)
・直に毛糸の物など刺激になるものは着ない。
・しっかり睡眠(7時間位かな)
・適度にバランスのいい食事←食べたい物食べてるけど。笑
・アレルゲンをなるべく避ける。←私の場合ハウスダストとか猫とか・・・
・爪切りと爪磨き←たまに無意識に引っ掻いたりするから
こんな感じで、こだわり過ぎずにゆるーくやってます。入浴後すぐのお肌のケアは鉄則です^^
おわりに
全身の乾燥って思った以上に気分のよくないもの。何が原因かによって対処法も違ってきますが、私の場合はこの保湿方法がベストでした。もし、同じような状況で試行錯誤している方がいらっしゃったらおすすめです^^