七五三に来ていくスーツを選んだら次は靴やバッグ選び。意外とセンスが問われるので気が抜けませんよね。
今回は七五三で母親が使うのにピッタリの鞄や靴、ストッキングはどんなものなのかをまとめてみたました。
七五三 母親のバッグ
フォーマルな感じのスーツを着た時にはフォーマルバッグを持つのが普通ですが、子供グッズが多いとそれだけでは足りませんよね。
だって…自分用のスマホや財布、ハンカチやメイク道具以外にこんなものが必要…。
・タオル
・子供が和装なら履きなれた靴(履き変える用)
・おむつセットやミルク(小さな兄弟姉妹がいる場合)
これがコンパクトなフォーマルバッグに収まるはずがありません。
う~ん、どうしたものか…。
そんな時には、
・皮や合皮のマチ付トートバッグ(サイズ大きめ)
を使ってみてはどうでしょう?
メインバッグとサブバッグの組み合わせなら、サブバッグをどこかに置いておけば写真に写る時もスッキリ。且つサブバッグに子供用品をばっちり収納できます。
サブバッグは荷物の少ないお父さんに持ってもらえば、子供の手を引いたりするのにも支障なしです。(短時間の参拝なら普段使いのバッグで行って、車の中に置いて行くのもあり。)
サイズ大きめのしっかりトートの場合は今後の学校行事やお仕事などにも使えて便利。子供用品や神社からの授与品もしっかり収納できます。
最近はお仕事バッグサイズの鞄を持ってくる人も増えてるし、スーツと合わせるとクールな印象になりますよ。
七五三の母親のバッグの色
バッグの色は靴やアクセサリーの色と合わせると統一感が出て◎。
スーツの色とも相性のいい色を選ぶのがベストです。
使い回しもきいて人気の色と言えば、黒・サンドベージュ・アイボリー・グレージュ。
黒は無敵の定番で、ほぼどんな色とも合うので使い回し度大。
ベージュ系の淡い色はダーク系のスーツを着た時に明るさをプラスしてくれる優秀さがあります。
選ぶ時は飾りの少ないシンプルな物を選ぶと場に合うし、使い回しするのにも便利ですよ。
七五三 母親のスーツに合わせる靴は?
靴は王道のパンプスが一番しっくりきます。
パンプスにもいろいろありますが、つま先や踵が隠れるプレーンパンプスやストラップパンプスやセパレートパンプスなどがベター。
つま先が丸いラウンド・トゥやアーモンド形のアーモンド・トゥのパンプスは優しい雰囲気になって人気です。
素材は革や合皮の物が主流。大きな飾りやラインストーンでキラキラしたものはおしゃれですが、七五三の席にはちょっと不向き。シンプルな物がベストですね。
ヒールは高からず低からず。一般的には5cm位がいいなんて言われてますが、履いてみてしっくり高さがベストです。小さな子連れだったり、妊婦さんならノーヒールでももちろんOKですよ。安全性と動きやすさ重視でいきましょう。
それと神社は砂利道や石畳になっていることが多いので、歩きにくいピンヒールなどは避けた方が無難かもしれません。(慣れてればいいけど)
七五三 母親のストッキングは?
ストッキングは何色にしようかな~?
これは迷う必要なしです。フォーマルな席でのストッキングはベージュ(肌の色)と決まっているのでめちゃくちゃ簡単♪
七五三って家族のお祝い事なのでガチガチのフォーマルではありませんが、それに準じた服装をすることが多いですもんね。
実際、ベージュのストッキングだと足もすっきり綺麗に見えるので◎。わざわざ小物類と色合わせをしなくていい分楽々です。
子供と遊んだりしていると伝線してしまうこともあるので、替えを忍ばせておくと安心です。
おわりに
今までのポイントを簡単にまとめると…
・靴はつま先や踵が出ず歩きやすい高さのパンプスを選ぶ。
・バッグは子供グッズも収まるようにサイズや数を工夫する。
・ストッキングはベージュ。
小物選びは衣装選びより時間がかかる事もありますが、せっかくのお祝い事なので楽しくコーディネートしてみて下さいね!