2019年で第43回目を迎える春日井市民納涼祭りは盆踊りなどの夏らしいイベント満載の古き良きお祭り。日本都市公園百選にも選ばれている落合公園を舞台に繰り広げられ、フィナーレの花火大会はこの地方屈指の規模です。
今回はこの春日井市民納涼まつりの詳細とシャトルバスでのアクセス、駐車場についてまとめました。
春日井市民納涼祭り2019の日程
今年は記念すべき令和元年。昭和52年から始まったこのお祭りも今年で第43回目を迎えます。そんな春日井市民納涼まつりの日程はこちら。
※小雨決行、荒天時は中止で翌日28日(日曜日)に順延
納涼祭りというだけあって、夏の一晩を涼しく過ごす工夫もいっぱい!
毎年人気の催しのスケジュールはこうなってます。
・風鈴コーナー・・・18:00~20:30
・納涼夜店(屋台)・・・18:00~20:30
・ミストコーナー:18:00~20:30
・盆踊り・・・18:00~19:10
・開会式・・・18:30~18:45
・スカウト団のトーチサービス:19:15~19:25
・点火式:19:25~19:30
・花火大会:19:30~20:15
お祭り会場にはパフォーマンスの人や巨大な光る動物バルーンも登場しますよ。
春日井市民納涼祭りの場所
お祭りの場所は春日井市民の憩いの場であり、日本都市公園百選にも選ばれている春日井市東野町の落合公園です。
その中でもメインのエリアは公園内の噴水があるあたり。盆踊りの櫓が設置され、風鈴コーナーや氷の彫刻などの催し物もこの付近に集中してます。屋台が沢山出るのもこの付近なので、まずはここを目指すといいでしょう。
花火は落合池の島の辺りから打ち上がる予定で点火式は協賛シートのある付近で行われます。
地図で見るとわかりやすいので、ちょっと作ってみました。
ぐぐっと拡大すると詳細がわかりますが、それぞれのマークの意味はこちらです。
・赤紫の星マークが花火の打ち上げ場所
・黄色が個人の協賛シート
・グレーが企業の協賛シート
・青の星がトーチサービスと点火式
春日井市民納涼祭りの花火
このお祭りの花火は愛知県内でも指折りの人気を誇る花火で打ち上げ予定数が3500発~4000発。
19:30からの特大オープニングスターマインで始まり、豪華スターマインが続いた後にメロディースターマインで幕締め。約45分の間にこれだけの数が上がるのでかなり豪華です^^
18万人近くの人が来場するのでとても混み合いますが、混雑してくるのは屋台が開く18時頃からがメイン。17時頃に来場して場所を取れば割といい位置で花火が見れると思われます。ちなみに協賛シートの対岸の方が混雑が少なめです。
個人協賛シートというのは打ち上げ場所の真正面の場所で1口2000円(700口限定)で購入可能。1人80×80cm程のスペースで未就学児は保護者1人につき2人までOKです。
興味があれば、市民活動推進課の窓口で7月26日(金)の17:00まで、チケットぴあなら当日まで申し込みができますよ。(席が残っていれば)
トイレは常設、仮設合わせて会場内に約10箇所用意されているので余裕を持って済ませておくのがいいでしょう。
春日井市民納涼祭りの駐車場
会場の落合公園には大きな駐車場があるんですが、お祭り当日は残念ながら使えません。さらに17:30から公園周辺が交通規制されるので車で会場付近まで来ることは不可能です。
ただ、どうしても車しかダメな場合にはこれらの駐車場を使う事が出来ます。(上の地図の黒のPマーク)
・白山運動広場:100台
・前高グラウンド:100台
・パナソニックエコシステムズ:600台
会場からかなり離れていますが、無料のシャトルバスで会場まで繋いでもらえるので便利です。
障害を持った方などでシャトルバスを使うのが難しい場合は、申し込みをすると先着30台まで落合公園(会場)の駐車場も使えます。申し込み方法は春日井市のページでチェックしてみて下さいね。
春日井市民納涼祭りのシャトルバス
お祭りの無料シャトルバスは、
・JR春日井駅北口の名鉄バス「春日井駅」のバス停
・かすがいシティーバス「南部ふれあいセンター」のバス停
・東部市民センター(臨時駐車場)の臨時バス停
・名鉄バス「坂下公民館」のバス停
・JR高蔵寺駅北口の臨時バス停
・名鉄バス「白山」バス停←白山運動広場の臨時駐車場そば
・パナソニックエコシステムズ(臨時駐車場)の臨時バス停
・かすがいシティーバス「味美駅前」のバス停
・かすがいシティーバス「前高グラウンド」バス停
のバス停と会場を15分毎に往復。
会場から各バス停へ帰るバス:20:00~21:15
の予定で運行されます。
行きは早めのバスに乗ればそれほど混雑はありませんが、みんなが一斉に動き出す帰りはかなりの混雑するので、30分~1時間程の待ち時間は覚悟しておいた方がいいかもしれません。
まとめ
春日井市民納涼まつりは昭和の時代の夏祭りを思い出す昔ながらの夏祭り。盆踊りを楽しんだ後に花火鑑賞とは粋ですね。花火の後は特に混みあうので余裕を持ってお出かけくださいね!