保津峡の紅葉は京都府内でも指折りの美しさ。観光用のトロッコ列車も走っているのでレトロな電車に揺られながら美しい紅葉を眺めることができます。
今回は保津峡の紅葉時期とこの嵯峨野トロッコの混雑状況、紅葉ライトアップの期間についてお届けしたいと思います。
保津峡の紅葉時期
保津峡の紅葉時期は例年なら11月中旬から11月下旬の始め頃です。
その年の天候によりけりなので多少ずれることもありますが、紅葉のピークを狙って行くならこの辺りがいいのかなと思います。
どうしても見頃を外したくない場合はこんな方法で確認することもできます。
⇒亀岡市観光協会のサイトでチェック(紅葉情報も更新されます) ⇒インスタグラムやツイッターで保津峡情報(or保津川下り情報)をチェックいくら観光協会でも先の情報はわかりませんが、現在の状況は教えてもらうことができます。
インスタグラムならこの時期色んな人が紅葉をアップするし、保津峡は有名なので必ず上がります。ちょっと早かったとか遅かったなんて情報も拾えるので便利です。
参考:保津峡ヘの行き方 トロッコ保津峡とJRの駅間のハイキングマップ
嵯峨野トロッコの紅葉シーズンは混雑する?
保津峡をじっくり堪能するのにバッチリなのがアンティークな嵯峨野トロッコ。SL機関車が引っ張るこの渋い列車は保津峡の景色にしっくり調和し旅人の心を掴みます。
トロッコは保津峡沿いの単線を往復。
トロッコ嵯峨駅⇔トロッコ嵐山駅⇔トロッコ保津峡駅⇔トロッコ亀岡駅間を速めの自転車くらいの速度で運行。端から端まで乗っても25分です。
車内からは保津峡の景色がばっちり見え、保津川下りをしている人たちと手を振りあうのが恒例。
5車両の内一車両はザ・リッチ号というオープンエアの空間になっていて自然をさらに身近に感じることができます。
紅葉の時期は赤やオレンジに染まった木々と緑の木々がパッチワークのようでとても素敵です。
ただ紅葉真っ只中のハイシーズンは平日でも大混雑。特に最近は海外からの観光客も多いので激混みです。
その時期を狙って行く場合は、前売り券予約開始後すぐの予約が必須!ザ・リッチ号は当日購入or当日引き換えになるので希望時は早朝から並んでゲットすることになります。
トロッコの詳しい予約方法は嵯峨野トロッコの予約の仕方を徹底解説 の記事をご覧ください。
嵯峨野トロッコの紅葉ライトアップ
嵯峨野トロッコの紅葉ライトアップは大人気のイベント。普段なら16時台で終了の列車ですが、この時は臨時列車が出て沿線のライトアップを楽しめます。
ライトアップされた木々はとても幻想的。運転手さんのアナウンスと共に25分の夢心地を楽しめます。
2019年の紅葉ライトアップの日時はこちら。
ライトアップは線路沿いの木々がメインですが、保津川の対岸がライトアップされている場所もあり、夜の保津峡の様子も楽しめます。
時々、車内が消灯されるなどライトアップをよりきれいに見せる工夫も。ライトアップは左右どちらからも楽しめるようになってます。
参考:保津川下り 紅葉シーズンの混雑と待ち時間を係の方に聞いてみた
おわりに
保津峡の紅葉はトロッコからでも川下りでも保津峡駅からのハイキングでも堪能することができますが、トロッコはとても手軽な方法。日中とライトアップの両方を楽しむのもよさそうですね。