毎日同じことの繰り返し。別にやりたいこともないし、仕事や学校と家との往復で過ぎていく今日この頃。イキイキしてる人が羨ましい・・・。
こんな風に感じている人は多いですが、人生を謳歌している人がいるのも事実。
「そんなん、お金があって容姿もよくて才能のあるごく一部の人だよ。」と思うかもしれません。
でも実際は自分の考え方が一番大きく影響してます。
本来は人生の創造者である自分が、何らかのことに影響されて舵取りができなくなっているだけ。
人生をつまらなくする思考の癖を取り除いてあげれば毎日が一変する可能性は高いです。
記事の内容
人生がつまらない原因
幼児の頃は人生がつまらないなんて考えたこともなかったはず。
成長しながらいろんな心の癖を身につけた事によって、毎日を自発的に楽しめなくなったのかもしれません。
自分に必要ない癖を手放すともっと自由になれますよ。
やりたくない事ばかりする癖
「人生やりたいことばかりしてたら生活できないからさ・・・。」
こう自分にいいかせながら、やりたくないこと中心の毎日を送るのはちょっと寂しいですよね。
確かに仕事とか家事とかいきなりやめられないことも多い・・・。
でも、気乗りのしない誘いを断るとか、義務でやってるSNSのいいね返しをやめてみるとか、お弁当作りの回数を減らすとか・・・小さなことから嫌なことを削除していけば自分に時間ができます。
嫌なことをする時間が減ると気分的に楽になるし、自分の好きなことをする時間の割合が増えるので自ずと幸せ感は増しますよね。
もし、仕事がどうしても嫌なら転職を考えてもいいし、それも気が乗らないなら得意なことでマネタイズする方法を模索することもできます。
副業ができるようになったこの時代、働き方を自分流にシフトしていくこともできますからね。
やりたくないことをして人生終わっていくんだと思えばやる気もなくなりますが、どうしたら面白くなるかを考えて行動すれば人生は自分主体に変わっていきます。
やりたいことがないと言う癖
やりたいことが特にない時に「やりたいことしなよ」と言われると嫌な気分になりますよね。
自分には特技もないし、これといって好きなこともないからな・・・なんて半ば拗ねに近い気持ちになることも。
でも、最近わかってきたんですが好きなことって結構普通のことなんです。
youtubeを見ることだって、雑誌を読むことだって、縁側でお茶を飲むことだって、犬と遊ぶことだって全部好きなこと。
人に自慢できることではなくて、暇があれば知らない間にしていることって自分の好きなことですよね。
そう言うことを自己否定せずに存分に楽しめばいいような気がします。
過去に囚われる癖
いじめられた過去、失敗したこと過去、何か言われて傷ついた過去・・・
生きていればいろんな経験をしますよね。
でもそれは全て過去の事。
自分はいじめられるような人間でも、いつも失敗するような人間でもない。ただ、その時そんな経験をしただけのこと。
その体験を基に「私は・・・な人間」と自分にレッテルを張る必要は全くありません。
既にレッテルを貼っていたら剥がしてゴミ箱へポイしてください(笑)
自分で自分に貼ったレッテルが行動範囲を狭めたら面白くないですからね。
できない理由を探す癖
お金がない、時間がない、親が許してくれない・・・
どんなことでもできる理由よりもできない理由を探す方が簡単です。
でも、できない理由を探すのはそれがやりたいことだから。
お金がないなら稼げばいいし、時間がないなら作ればいい、親が許してくれないなら説得してもいいし親の言うことを聞かなくてもいい(笑)
どうしたらできるようになるか考えて挑戦したら結果がどうであれ人生おもしろくなりますよ。
自分に厳しすぎる癖
もし・・・ガミガミ爺さんがいつも自分の隣にいて「ダメなやつじゃな。」「また失敗したのか!」なんて怒鳴ってたら毎日うんざりですよね。
私は長年このガミガミ爺さん役をやっていました(笑)自分で自分に対してダメ出しばかりしてました。
もう毎日反省会。頑張ってもお小言しか来ないので疲れるしやる気も削がれます。
もう、百害あって一利なし!
叱咤激励が必要な時もありますが、どんな時も自分を褒めて伸ばしてあげた方が人生が楽しくなります。
他人任せ&天任せの癖
なんかいいことないかなー。
今年は運勢がいいらしいけど、どんないい事があるんだろう?
何もしなくてもいい事が起きるラッキーデーは確かにあります。
でもほとんどの場合、自分で動いたもん勝ち!
常にアンテナを立てて行動を起こした時におもしろい事に遭遇する率はぐーっと高まります。
世間体を気にする癖
家を買わなきゃとか、結婚しなきゃとか、流行りの服を着なきゃとか・・・
知らない間に世間の常識に振り回されてる時ってありますよね。
でも、本当にそうしたいのかと考えるとNOってことはよくあります。
本当は・・・家なんてシェアハウスでいいし、結婚なんかしたくないし、流行りの服なんかイヤーと思ってる自分がいたら世間に合わせる必要はありません。
私も結構変わり者ですが、それを隠さずに世間から浮いちゃうと結構居心地がいいですよ(笑)
参考「人生は楽しいかい?」は身体と心の良薬(良書)だったおわりに
毎日がつまらないのは環境のせいだと思われがちですが、思考が大きく影響しているのは確かです。
思考は言葉になり、言葉は行動になり、行動は習慣になり、習慣は性格になり、性格は運命になるというマザーテレサの言葉はあまりにも有名ですが、思考が運命になるのなら日頃から気をつけて幸せな人生を送りたいものです。