暮らし
オーディブルの使い方と仕組み[登録前の予備知識と使いこなし術]
投稿日:2020年4月7日 更新日:

「オーディブルってどんな仕組みになってるの?
利用してみたいけど使い方や料金システムがさっぱりわからないんだよね。」
オーディブルは本を音で聴くサービス。スキマ時間や過通勤時間・家事育児の時間が素敵な読書タイムになります。
でも、利用前はちょっと謎な部分が多いですよね。
ということで今回は、オーディブルの仕組みと使い方をクリアに解説。みなさんの疑問を解消していこうと思います。
スポンサーリンク
オーディブルの仕組み

さっそくオーディブルの仕組みを見てみましょう。
会員の場合
会費は月額1500円
会費には1コインと会員特典が含まれます。支払いにはクレジットカードが必要です。
毎月1コインを入手し本1冊と交換
本の値段は1500円前後から1万円超えの物まで色々ですが、値段と関係なく1コインと交換できます。
使わなかったコインは自動で翌月へ繰越。6ヶ月間有効です。
オーディブル指定の1冊が無料
2020年10月27日から毎月オーディブル指定の1冊も無料でもらえるようになりました!
コインと交換できる1冊と合わせれば月に無料で2冊ゲットすることができます。
参考オーディブルの特典が変わった![毎月ボーナスタイトルが貰えます]
2冊目以降は実費で購入(一般価格の30%オフ)
最初は「会費出してるのに2冊めから自分で買うの?」と驚きました。
でも、オーディオブックは安くても2000円以上するものが多いです。それを考えると1冊もらえる時点でも元はとれてますよね。
会員なら一般価格の30%オフです。
購入後365日以内なら本の返品や交換ができる
本の内容や声が気に入らなかった場合はオンラインで簡単に返品や交換ができます。(回数制限無し)
ただし、悪用防止のため頻回に返品や交換を繰り返すとロックがかかります。(読み放題製じゃないので)
無料で楽しめるコンテンツがある
お笑い系や落語、ビジネス系などのポッドキャストが聴き放題。癒やしの自然音も聴き放題です。
いつでも簡単に解約できる
自分のアカウントから簡単に解約できます。契約の縛りはありません。
参考オーディブルの解約・退会の方法と注意点[無料体験の場合も同様です]
30日の無料体験から始められる
体験だけで解約するのもOK。オーディブルのアカウントからサクッと解約できます。
退会後も本が手元に残る
コインと交換した本も自費で買った本もアプリ内に残るので退会後も聴けます。無料体験でもらった1冊も手元に残りますよ。
会員じゃない場合
非会員の場合はこうなります。
- 月会費なし
- コインなし
- 定価で本を購入
- 返品と交換不可
- 無料コンテンツなし
会員にはなりたくないけど、たまたま聴いてみたい本を見つけた場合にはいいかもしれません。無料体験を試せば1冊もらえますけどね。
オーディブルの使い方
オーディブルのシステムが分かったところで使い方を見てみましょう。
会員登録からの流れはこの4ステップです。
- 会員登録(無料体験から)
- オーディブルのアプリ(無料)を入手
- アプリにサインインして本(タイトル)をゲット
- 本を聴き始める
会員登録
会員登録は30日の無料体験からスタートしましょう。
オーディブルはアマゾンと提携しているのでアマゾンアカウントがあればかんたんに登録できます。
無料体験の画面へはここから入れます。↓
アマゾンオーディブルのページに入ると「30日間の無料体験を試す」というボタンがあるのでそれをクリックして進めば完了です。
オーディブルのアプリを入手
オーディブルをスマホで聴くにはアプリが必要なのでインストールしましょう。
下のリンクから入って「インストール」をクリックすればOKです。
パソコンで聴く場合
Macでもwindowsでもブラウザで聴く時はこうなります。
- オーディブルのページにアクセス。
- 「ライブラリ」→「購入済みタイトル」と進む。
- 聴きたい本のタイトルをクリック。
- 「今すぐ聴く」を選択
windows10の場合は専用アプリも使えます。↓
→windows10用のアプリ
オーディブルのアプリを開いてサインイン

アプリをダウンロードしたらサインインをしましょう。
アマゾンのアカウントでサインインできますよ。(アマゾンにサインインするときのメールとパスワードを使用)
本選び
アプリを開くとこんな画面が出てきます。

もし、お目当ての本が決まってたら右上の検索マークに打ち込んで検索です。

どんな本があるか見て選びたい時は右上のショッピングカートマークからストアの方へ。
たくさんありすぎて迷う時はおすすめから選ぶのもありです。

本を選んでクリックするとあらすじやレビューが出てきます。実際にサンプルを聴くことができるので聴いてから購入するのがおすすめです。

本が決まったら1コインと交換又はクレジットカードで購入するかを選びます。

購入したオーディオブックはアプリ内のライブラリーに入るので、見つけて聴き始めてください。

アプリの操作
ライブラリーの本をクリックするとこんな画面になります。
途中で聴くのをやめても続きから再生されるので便利。(ブラウザ⇔アプリ間も連携してます。)

速度調節
0.5倍速から3.5倍速で設定できます。
目次
本の目次と章の長さを見ることができます。好きな章に飛ぶこともできますよ。
スリープタイマー
「5分〜60分」、「章の終わり」、「ファイルの終わり」などで設定しスリープタイマーがかけられます。
ブックマーク
重要だと思った箇所に印をつけてメモを残すことが可能。
ブックマークを呼び出す時は右上の3つの点から「ブックマークを表示」を選択。メモの編集もできますよ。
参考オーディブルを使った感想を率直にまとめてみた[ネガティブ意見あり]
スポンサーリンク
おわりに
オーディブルは最初ちょっとわかりにくいかもしれませんが始めてみれば極めて明解。使っていて疑問に思うことはありません。
聴き放題ではないので割高感を感じるかもしれませんが、会員なら毎月1冊無料で2冊めからは30%オフ。
音声なので単純作業の時間やスキマ時間を学習の時間に変えられるは大きなメリットです。
それでは有意義なオーディブルライフを。
関連