合掌造りに泊まってみたい!とずっと思ってました。そして一去年の冬それが実現。
合掌造りの宿って興味深いけど不便そう。
合掌造りの宿って古くて汚そう。虫がいそう。
そんなイメージを持つ人も多いですが、実際はとっても快適なことにびっくりしますよ!今回は五箇山で口コミのいいおすすめ宿をまとめてみますね。
五箇山合掌造りの宿のおすすめは?
世界遺産の五箇山。それなら絶対合掌造りに泊まってみたいですよね!
外観を見るだけで興奮冷めやらなくなり・・・中に入れば探検したくなり・・・囲炉裏を囲んで食べる郷土料理を満喫し・・・そこで実際に暮らされているオーナーや旅人達との語らいを楽しむ。これ以上の贅沢がありますか?
ちょっとだけ五箇山の合掌造り集落のお話をしましょう。五箇山はどの家も合掌造りなのかと思いきや主に合掌造りが残っているのはこの2箇所です。↓
・開けた感じで田園風景が素敵な相倉集落(あいのくら集落)
そして、合掌造りの民宿があるのは相倉集落内&菅沼と相倉の間にある上梨(かみなし)というエリアです。
前置きが長くなったので、この辺で口コミのいいお宿をリストアップしていきますね。
相倉で宿泊
どの民宿も伝統的な合掌造りの良さを味わうことができ、囲炉裏を囲んでみんなで郷土料理を味わうスタイル。海外からのゲストも多く国際交流もできますよ。
相倉集落内に泊まるだけあって集落内を散策したり、夜に灯りがともる風景を眺められたり・・・昔にタイムスリップしたかのような時間が過ごせます。
合掌造りのお宿はどれも評判がいいです。予約サイトで予約できる宿もあれば、直で予約する必要がある所もあります。
加賀藩の大工が手掛けたという立派な合掌造りの宿。五箇山の歳時記や当時の生活用具、養蚕業の道具などの展示もされています。1日1組のみのお宿です。
ホームページ:http://yusuke-gokayama.com/
☆民宿 五ヨ門
ホームページ:http://www.goyomon.burari.biz/
☆民宿 与茂四郎
ホームページ:http://yomosirou.com/
☆五箇山合掌の宿 庄七
ホームページ:http://www.syo-7.jp/
☆合掌民宿 なかや
ホームページ:http://www1.tst.ne.jp/snakaya/
☆合掌造りの宿 長ヨ門
ホームページ:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~gokayama/ki/choyomon.htm
五箇山の上梨地区
上梨地区は集落ではありませんが、合掌造りの家屋が点々と残ってます。国指定重要文化財の村上家(立派な合掌造り)、加賀藩の流刑小屋(怖い)、五箇山温泉などがあり山に囲まれた庄川の絶景も楽しめる気持ちのいい場所です。五箇山豆腐のお店もありますよ。
この地区でのおすすめ民宿(合掌造り)と言えばここです。

五箇山の合掌造り
さてさて、今泊まりたいと思ってる五箇山の合掌造りについて少し触れておきましょう。
五箇山や白川郷の合掌造りは世界遺産にもなっていて有名。昔話に出てくるようなかやぶき屋根の家屋で三角に組まれた丸太を「合掌」と呼ぶことから「合掌造り」と呼ばれるようになったそうですよ。
急勾配(45~60度)のかやぶき屋根は雪下ろしや水はけを考慮して作られたとか。屋根の葺き替えは30~40年に一度ですが、年に1~2回は補修作業が必要だそう。かなりの重労働ですよね。
江戸時代中ごろには、屋根裏に養蚕棚も設置する家も多かったとか。
この合掌造りには今尚人が生活していて、お店や民宿を営んでいる方々も。民宿は伝統的な合掌造りの魅力はそのままに客室や共同スペース部分だけ現代風に直してあるのでとても快適に過ごせます。
囲炉裏や屋根裏、急な梯子のような階段などは昔のままのイメージで残っているのですごく趣深いですよ。
五箇山なら合掌造りの宿が絶対おすすめ!
合掌造りの宿ほど非日常的で、昔の生活に思いを馳せられる宿はなかなかありません。細やかなメンテナンスがされているので快適だし人とのふれあいも最高です。郷土料理もホントに美味ですよ。一人旅でも、家族旅行でも、友達との旅でも素敵な思い出になる事は間違いありません!