暮らし

スマホの三脚付きセルカ棒[Amazonの人気商品を半年使った感想]

投稿日:2020年6月16日 更新日:

スマホ三脚 自撮り棒

約半年前にzoomと撮影用にスマホ三脚兼自撮り棒を購入しました。

これはAmazonの人気商品でお安い割に質が良く、半年間とても重宝しています。

今回は、このスマホスタンドについてめちゃくちゃ詳しくレビューをしていきたいと思うので、買おうか迷っている方は参考になさってください。

スポンサーリンク

購入したスマホスタンドはこれ

まず、愛用している三脚はこちらです。

買う決め手となったのは、レビューの多さと評価の高さ。某youtuberの方も使ってると言ってたので、それにも影響されました(笑)


この三脚の特徴

商品説明を見れば一目瞭然ですが特徴はこんな感じです。

・ ほとんどのサイズのスマホに対応

・ 三脚と自撮り棒の1台2役

・ 伸縮:約20cm〜100cm、重さ235g

・ スマホホルダーの可動域が広い

・ リモコンで操作できる

ほとんどのサイズのスマホに対応

スマホスタンド・自撮り棒

幅が5.2cm~10.5cmまでのスマホに対応しているので、ほとんどのスマホに使えると思っていいでしょう。

ネジでしっかりスマホを固定。グリップにクッションがついてるのでスマホに傷がつくこともありません。

ちなみに、私の携帯はサムスン・ギャラクシーS9+なのでかなり大きいサイズです。これにi-face(ケース)がつけてあるのでゴツイですが普通にセットできます。

三脚・自撮り棒の1台2役

三脚と自撮り棒が合体しているのでどちらの用途に使ってもOK。

棒の部分は7段伸縮で約20cmから100cm弱の間で調節できます。三脚は安定していて、足の足がゴムになっているので滑りにくい構造です。

最大に伸ばしたところ。

スマホスタンド・自撮り棒

一番低くしたところ。

スマホスタンド・自撮り棒

たたむと約22cm弱でコンパクト。

スマホスタンド・自撮り棒

自撮りならこんな感じ。片手で持つとずっしり重いですが安定感はあります。

自撮り棒はめったに使わないので勝手がわかりませんが、どれもこんな感じなんでしょうか。

スマホスタンド・自撮り棒

スマホホルダーの可動域が広い

スマホホルダーの部分はコマのように360度回転。

スマホスタンド 自撮り棒

上下左右に90度の角度まで動かすことができます。

スマホスタンド・三脚・自撮り棒

リモコンで操作できる

三脚にはbluetoothのリモコンがついているので、10mの距離ないなら遠隔撮影できます。

Android4.3以降の一部機種なら、+ーのボタンでズーム調整もできますよ。

スマホスタンド 三脚 自撮り棒

ペアリングも簡単で、usbで充電できます(充電器付き)。リモコンを使わない時は本体に装着しておけるのでなくす心配もありません。

買ってよかった点

さて、重宝しているのでこうしてレビューを書いているわけですが、買ってよかった点はこの5つです。

大きな携帯にもフィット

スポンサーリンク

時々、大きいサイズのスマホは対象外の三脚がありますが、これは余裕でフィットしたのでよかったです。

安定してる

スマホを固定して伸ばしても安定感があります。(*マイナス点は後述)

伸縮性がいい

20cmから100cm近くまで伸縮するので、卓上で使う時は縮めてオンラインジムの時は伸ばして使ってます。

撮影がリモコン操作で楽々

自撮りの時にわざわざカメラに手を伸ばす必要がありません。

場所を取らないたたむと22cm弱なのでコンパクト。収納にも持ち運びにも嵩張りません。

微妙だった点

微妙な点は、7段階目まで伸ばすとスマホの重みで少し下がってしまうこと。

スマホスタンド 三脚 自撮り棒

私のスマホが重いので仕方ないかもしれませんが、ギリギリまで伸ばしたい時には厄介です。

ただ、6段階目までは安定してるし、7段階目も正面ではなく、下向きにするならずり落ちることはありません。

ちなみに、私のスマホはケースと合わせて240.5g。普通サイズの携帯と比べるとズシッと重いです。普通サイズのスマホでチェックしたら、7段階目まで伸ばしても安定してました。

重いスマホをお使いの方でギリギリまで伸ばして使いたい場合はお気をつけください。

実は、購入時に迷った商品があったんですが、これなら125cmまで伸ばすことができ、カメラも固定できるので安定性も良さそうです。

使ってないのでなんとも言えませんがレビューも評価もいいので見てみるのもいいかもしれません。


ライトがあると便利かも

最後に一つ余談ですが、手暗がりになる場合にはライトがあると便利。

例えば、アートレッスンなど手先を使った作業や料理を撮る場合などは光があった方が圧倒的に見やすいです。

撮影 ライト

これは、zoomでアート教室をしている友人(Marieta’s Hawaiian Chalkart)のセッティングですが、ライトありとなしでは見やすさが全然違いました。

彼女が使ってるのはこちら。スマホを取り付けられるライトですが単体使用しているそうです。


人物の撮影やzoomでのミーティングなども然りで、ライトが合った方が明るい印象になりますよ。

ちなみに、私はスマホにクリップで固定できるタイプのライトを買ったのですが、うまく挟めず数回で壊れました…。

買う時はしっかり見極めてくださいね。

おわりに

この三脚+自撮り棒は、私の重いスマホには若干耐えられない一面もありましたが、とてもいい働きをしてくれてます。

リーズナブルだった割に、zoomだけじゃなく、料理の撮影などにも重宝してるのでいい買い物でした。

スポンサーリンク

コンパクトで便利な三脚をお探しの方にはおすすめです。

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

非常用トイレ

非常用トイレの選び方とおすすめ品 [何日分いるのかと衛生グッズも紹介]

「非常用トイレってどんなのがいいの?」 非常用トイレは大きく分けて3タイプ。使う場面や使う人を想定して用意する必要があります。 今回は、状況別にどんなトイレを準備したらいいのかをまとめてみました。 参 …

アップル 整備済品

アップルの整備済品はお得だった!買い方とメリット・デメリットのまとめ

アップル製品を買いたいけど高いなぁ・・・。でもやっぱり欲しいなぁ・・・。 そんな時は認定整備済品を購入する手もありますよ。 私も先日、整備済品のマックブックを購入しましたが、かなりお安くなっていて嬉し …

セブンミール

セブンミールで日替わり弁当とミールキットを活用!送料や配送エリアを解説

「セブンミールってどんなサービス?」 セブンミールはセブンイレブンが提供する食品の宅配&受取りサービス。 登録も簡単で、web限定のバラエティーに富んだお弁当が多数。実店舗にあるコンビニ飯やスイーツも …

楽天西友ネットスーパー

楽天西友ネットスーパーの送料とポイント,配送時間とお得情報のまとめ

「楽天西友ネットスーパーってどんな感じ?」 今回は楽天西友ネットスーパーの利用条件や値段、送料、配達時間、支払い方法、ポイントやキャンペーンについて詳しくまとめてみました。 楽天西友は楽天ポイントが使 …

大神神社 久延彦神社

久延彦神社で合格祈願!知恵ふくろうがいる大神神社の末社で参拝

奈良県の久延彦神社(くえひこじんじゃ)は大神神社(おおみわじんじゃ)の末社で学問の神様。 自然に囲まれた気持ちのいい神社で、合格祈願や学業成就のお参りに来る人が後をたちません。 かわいい木彫りの知恵ふ …