グルメ

たこ寿へ行ってみた!スガキヤのたこ焼きはどれほどウマいのか?

投稿日:

スガキヤ たこ焼き たこ寿

「えっ?スガキヤのたこ焼き!?」

大好きなスガキヤからたこ焼きが出たとあっては食べないわけにいきません!

ということで、「たこ寿」のたこ焼きを食べてきました。

スポンサーリンク

たこ寿はスガキヤのたこ焼き屋

スガキヤ たこ焼き たこ寿

たこ寿は名古屋のソウルフード「スガキヤ」が始めたたこ焼き屋さん。

「たこことぶき」とか「たこす」とか読みたくなりますが、「たこじゅ」と読みます。

2024年3月末に1号店ができたばかりで、店舗はまだ少なめ。

今回、名古屋駅から近い則武イオンのたこ寿へ行きましたが、併設しているスガキヤのラーメンに負けず劣らず繁盛していました。

スポンサーリンク

たこ寿のたこ焼きは4種類

スガキヤ たこ焼き たこ寿

たこ寿のたこ焼きは4種類あり、どれも8個入り。昔ながらの舟皿に乗って出てきます。

メニューはこちら。甘酢で付けた生姜漬け付きです。(お寿司のガリのような感じ)

  • そのまま:秘伝のダシ味
  • 甘辛どろしょうゆ:甘辛醤油+鰹節の旨み+一味唐辛子
  • 甘口しょうゆ:リンゴ果汁をたっぷり使った甘みソース
  • ネギ醤油:たっぷりのネギと白醤油を使った旨味醤油ダレ

値段は「そのまま」が480円、「ネギ醤油」が580円、その他は500円です。プラス120円でドリンクも付けられます。(ドリンク単品だと230円)

ちなみに、スガキヤのラーメン(一番ベーシックなラーメン)は430円なので、たこ焼きの方が少しだけお高級に感じます。

※2025年2月現在の値段

スポンサーリンク

たこ寿のたこ焼きを実食!

スガキヤ たこ焼き たこ寿

さて、実食。

どれにしようか迷ったものの、スガキヤの味を堪能したかったので、「そのまま」を注文。

揚げていない昔ながらの焼きスタイルで、外はふわふわ、中はトロトロです。

スガキヤ たこ焼き たこ寿

地元名古屋にはキャベツ入りの具だくさんなたこ焼きも多いのですが、たこ寿のたこ焼きはキャベツなし。タコとネギでシンプルです。

なんというか、以前食べた明石焼きを思い出しました。

スガキヤ たこ焼き たこ寿

そして、お味は「だしが効いて、ふつうにおいしい」と言うのが正直な感想。

スガキヤのラーメンはスープが独特なので、「秘伝のだし味」という謳い文句に超絶期待していたのですが、さほどスガキヤらしいパンチは感じられませんでした。(たこ焼きとしてはウマい)

ただ、「甘辛ドロ醤油」を注文している人も多かったので、意外とソース付きの方がスガキヤらしいのかもしれません。

たこ寿の店舗はどこにある

たこ寿はどこのスガキヤにも併設しているわけではなく、今のところ、こちらの6店舗です。(2025年2月現在)

  • そよら鈴鹿白子店(三重県鈴鹿市)
  • 則武新町店(愛知県名古屋市)
  • 星ヶ丘テックランド店(愛知県名古屋市)
  • イオンスタイル豊田店(愛知県豊田市)
  • 半田あさひまちモール店(愛知県半田市)
  • イオンモール奈良登美ヶ丘店(奈良県生駒市)

1号店は三重県の「そよら鈴鹿白子店」。

2号店にあたる「則武新町店」は、名古屋の観光名所「ノリタケの森」の隣のイオンの中にあります。

スガキヤ好きの名古屋人のつぶやき

スガキヤのラーメンは、この地方の人間にとってソウルフード。そして、たこ焼きは日本屈指の愛されフード。

この2つがタッグを組めば最強だろうと思ったのですが、少し期待が大きすぎました。

食べた瞬間にスガキヤのスープの味が口いっぱいに広がることを想像していたのですが、これはダシのよく効いた美味しいたこ焼き。

おそらく、何も知らずにこのたこ焼きを食べて「これ、スガキヤの味じゃない?」という話にはならない気がします。

「やっぱり、スガキヤに行ったらラーメンとソフトクリームを食べたいな。」これが私の個人的な感想です。

参考スガキヤラーメン食べ比べ[名古屋人が生麺,袋麺,カップ麺をレビューしてみた]

おわりに

これを読んで「そうか、スガキヤはやっぱりラーメンの方がいいのか」と思った方もいるかも知れませんが、これは私の個人的な感想。

スガキヤのラーメンが好きすぎて、ちょっとやさっとでは他のメニューになびかないだけなのかもしれません。

実際に自分で味わわないとわからないので、気になる方はぜひ食べに行ってみてください。

-グルメ
-,

執筆者:

関連記事

味噌煮込み インスタント

インスタントの味噌煮込みうどんはウマい?名古屋人が実食してみた

名古屋名物といえば味噌煮込みうどん。 名古屋ではスーパーに味噌煮込みうどん(生麺)が並んでいますが、お手軽なインスタントも人気。お土産にも重宝する一品です。 今回は、このインスタントの味噌煮込みうどん …

雑穀米

雑穀米にドはまり!一度食べたら白米には戻れなくなりました

「雑穀米ってどんな感じ?何が入ってるの?」 雑穀米は食感の良さとヘルシーさが魅力。一度食べると白米では物足りなくなり、うちでは10年以上雑穀米生活です。 今回は、人気の雑穀の種類と特徴、炊き方について …

ライオンコーヒーはハワイの定番!バニラマカダミアがおすすめです

ライオンコーヒーといえばハワイを代表するコーヒー。種類もいくつかあってオシャレなのでお土産の定番です。 さらに現地の工場は見学をすることもできて、ツーリストに人気のアトラクションとなってます。 今回は …

ケーキ嫌いでも代わりはいろいろ![ 誕生日やクリスマスにも役立ちます]

「えっ?ケーキ無し!?」 ケーキはみんなが好きかと思いきや、うちの母や伯母のようにケーキが苦手な人は割といます。 でも、お誕生日やクリスマスなどのケーキが欠かせない(と思われている)イベントにケーキが …

スガキヤラーメン食べ比べ[名古屋人が生麺,袋麺,カップ麺をレビューしてみた]

名古屋のソウルフードと言えば「スガキヤのラーメン」。 私も幼児の頃から大好物で、フードコートに行くのが最大の楽しみでした。 でも、今は家でもスガキヤの味を楽しめます。 「でも、それおいしいの?」 と思 …

S