美容と健康

あずきのチカラを使ってみた!乾き目と疲れ目は癒やされたのか?

投稿日:

あずきのチカラ 目元用

先日、「あずきのチカラ」というアイマスクを頂きました。

私は慢性的な乾き目と疲れ目のため、普段から充電式のアイマスクを使用中。ですが、強そうな名前に惹かれて試してみました。

さっそく、実際の使い心地をレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

あずきのチカラは小豆でできた温熱パック

あずきのチカラ 目元用

「あずきのチカラ」は小林製薬から出ているアズキ100%の温熱パック。電子レンジで温めて使うタイプです。

目元用、首肩用、お腹用、フェイス蒸しがあり、今回ご紹介するのは目元用。

使い捨てではなく、250回まで繰り返して使用可能。250回を超えるとアズキの水分不足で本来のパワーが発揮できないようです。

私の場合、朝晩2回使うので、125日間(約4ヶ月)使える計算になります。


あずきのチカラ(目元用)を実際に使ってみた

あずきのチカラ 目元用

さすがは、人気のアイマスク。実際に使ってみると、疲れてカピカピの目が癒やされるのを感じました。

ただ、これだと大雑把すぎるので、ポイントごとに感想を綴っていきたいと思います。

目への圧迫感はない?

本体の重さは約180gと程よい重さ。蒸しタオルを乗せた時のような密着感が心地よく、目が圧迫されている感じもありません。

ペラっとした形状なので、首や腰、手首に使ってもいい感じでした。

温かさは持続する?

パッケージには40度の温かさが10分続くと書いてあるものの、実感は正味5分です。(部屋が寒かったせいかも)

レンチンしてすぐはお風呂のような温かさですが、徐々に冷めていき、5分立つ頃にはほんのり温かい位の温度に。

正直、もう少し温かさが持続すると最高です。

普段使っている充電式アイマスクは一定の温度なので、こちらの方が断然目がスッキリします。

参考レンフォの充電式アイマスクを数年間使用中。本音レビューを書いてみた


天然蒸気はどんな感じ?

アズキは意外と水分が多いらしく、加熱することで蒸気が発生するとのこと。

「天然蒸気」と書いてあったので、「ミストサウナみたいになるのかな?」と思っていましたが、そんなことにはなりません(笑)

ただ、加熱後のバッグはしっとり。目に乗せるとじんわり潤っている感じがします。

あずきの香りはどう?

さすがは、あずき100%のアイマスク。

電子レンジで温めている時から、豆を炒っているような香ばしい匂いが漂います。

目を温めている間もアズキの香りがほんのり。意外なことに、アロマテラピーのような心地よさです。

破れたりしない?

アイマスクは不織布のような素材でできていますが、見た目と違って丈夫。

アズキの香りが好きすぎて1日2回約1ヶ月ほど使いましたが、破れたりよれたりはしませんでした。

洗うとアズキが水を吸ってしまうので、もし汚れたら拭き取り一択です。

スポンサーリンク

あずきのチカラのいい点と微妙な点

あずきのチカラ 目元用

感想を述べ終わったところで、あずきのチカラの良い点と微妙な点をまとめてみました。

ここがいい!

  • 繰り返して使える!(250回)
  • ほどよい重さと密着感がいい!
  • アズキの香りに癒やされる!
  • 持ち歩いてもかさばらない

ここが微妙

  • ポカポカ温かいのは正味5分前後(特に寒い時)
  • 電子レンジが必要(旅行の時は要チェック)
  • 仰向けで使う必要がある(固定ゴムはついてない)
  • 小豆の匂いが嫌いだとツラい

もし、電子レンジや充電が必要なく、持ち歩きにも便利なアイマスクをお探しなら「めぐりズム」も人気です。(使い捨て)


おわりに

あずきのチカラは、電子レンジで加熱するという仕様上、温度の持続時間は短め。

なので、ずっと使っている充電式の方が目が楽になります。

ただ、「あずきのチカラ」のあずきの香りとほどよい密着感は癒やし。目のケアをしながらリラックスするにはぴったりです。

かさばらないので、電子レンジが使える場所に出かける時には携帯したいと思います。

-美容と健康
-

執筆者:

関連記事

グリセリン化粧水

グリセリン化粧水の作り方と手作りする時の注意点[愛用歴10年以上です]

超乾燥肌でアトピー持ちの私がずっと愛用しているのが、手作りのグリセリン化粧水。 使用感がいいだけでなく、材料が簡単に手に入りコスパ最強なので手放せません。(どんな化粧水を勧められても絶対変えない。笑) …

Renpho アイマッサージャー

RENPHOのアイマッサージャーを数年使用中。本音レビューを書いてみた

「あぁ、目が疲れる…。しょぼしょぼするわ。」 パソコンやスマホの使用を控えればいいけれど、なかなかそうもいかないのが現実。 温めないとツラいので蒸しタオルを使っていましたが、面倒なので数年 …

バイオイル(バイオオイル)

バイオイル(バイオオイル)をアトピー跡に使い続けた感想を紹介

「バイオイル(バイオオイル)って何?傷やニキビ跡にいいって言うけどどうなんだろ?」 私がバイオイル(バイオオイル)を使い始めたのは、アトピーを診てもらっていた先生に勧められたのがきっかけ。 その後アト …

ズンバ(ZUMBA)

ズンバがおもしろすぎる!初心者でも超楽しめるダンスの魅力を紹介

「愉快に楽しく運動不足を解消できないかなぁ。」 こんな人におすすめしたいエクササイズと言えばダンス。 汗をたっぷりかくほど激しいのに、キツさを感じるどころかノリにノッてしまうのがダンスの魅力です。 特 …

アトピスマイル

アトピスマイルをアトピーと乾燥肌に悩む私が使ってみた結果

「保湿剤選びって大変すぎる・・・」 アトピーだったり、超乾燥肌だったり、敏感肌だったりすると、保湿剤選びに苦労しますよね。 私もアトピー持ちなので、さまざまな保湿剤を試してきました。ただ、「これだ!」 …