料理

雑穀米がウマすぎる!一度食べたら白米には戻れなくなる魅力を紹介

投稿日:2020年7月13日 更新日:

雑穀米

「雑穀米ってどんな感じ?何が入ってるの?」

雑穀米は食感の良さとヘルシーさが魅力。一度食べると白米では物足りなくなり、うちでは10年以上雑穀米生活です。

今回は、人気の雑穀の種類と特徴、炊き方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

雑穀米とは

雑穀米

雑穀米は白米に雑穀を混ぜて炊いたもの。

五穀米や十穀米などいろんな種類がありますが、五穀米なら5種類、十穀米なら10種類の雑穀が入っています。

雑穀って何?

雑穀の定義は割と曖昧ですが、日本雑穀協会によれば、雑穀は日本人が主食以外に食べる穀物の総称とのこと。

麦類、豆類、キビやアワ、有色米、玄米など、白米以外のいろんな穀物が雑穀に含まれています。

雑穀の種類

雑穀米

よく雑穀米にブレンドされる人気の雑穀とその特徴はこちらです。

米類

雑穀米 古代米

黒米(玄米)

黒米は皮の部分が黒い古代米の一種。

抗酸化作用のあるアントシアニン(ポリフェノールの一種)を含み、タンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが白米よりも豊富です。

炊くと紫色になり、食感はもちもち。皮のプチプチ感もたまりません。(個人的に1番好きな雑穀です)

参考古代米がやめられない!黒米と赤米の特徴と栄養,炊き方を紹介


赤米(玄米)

皮にタンニン系の色素(ポリフェノールの一種)を含む薄赤色のお米で、古代米の1つ。

白米よりもビタミン、ミネラル、タンパク質、食物繊維などが豊富で、炊くとほんのり赤色に。

うるち種ともち種で食感が違い、皮は薄い玄米のような感じです。


緑米(玄米)

皮にクロロフィル(色素)を含むやや緑がかった古代米。

黒米や赤米に比べて生産量が少ない貴重な品種で、うるち種ともち種があります。

炊くとうっすら黄色になり、白米よりもタンパク質、食物繊維、ミネラルなどが豊富です。


発芽玄米

玄米を少し発芽させたもので、玄米よりも栄養価が高く、玄米よりも食べやすい一品。

皮のプチッとした食感と玄米特有の旨みが人気です。

参考黒米と赤米は栄養たっぷりの古代米[炊き方や食感も解説します]

麦類

雑穀米 麦類

大麦

大麦は食物繊維がとても豊富で白米の約20倍とも言われています。

うるち性ともち性があり、人気の丸麦、押麦(おしむぎ)、胚芽押麦などはうるち性の大麦を加工したものです。

  • 丸麦:大麦の外皮とぬかを取り除いた丸い形の麦。プチプチ、プリプリした食感。
  • 押麦(おしむぎ):丸麦を蒸して平らに潰した麦。軽いプチッとした食感。
  • 胚芽押麦:胚芽を残した押麦。

ハトムギ

麦ではなくイネ科ジュズダマ属の雑穀で、昔から漢方にも使われています。

ふっくらした麦のような見た目で、しっかりした噛みごたえが特徴です。

もち麦

もち性の大麦で、外皮を少し残した丸麦に加工されています。

うるち種の丸麦がプリッとしているのに対して、もち麦は粘りがあってもっちり食感です。


豆類

雑穀米 豆類

小豆

お馴染みの小豆はポリフェノールやタンパク質、食物繊維などが豊富。

昔から赤飯や小豆ご飯に使われているので、ご飯との相性はバツグンです。

黒豆

黒豆は黒大豆のことで、アントシアニン(ポリフェノールの一種)を含み、タンパク質、食物繊維、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラルも豊富。

そのまま炊くとインパクト大ですが、挽き割りにした食べやすいタイプもあります。

穀類

雑穀米 穀類

ヒエ

日本最古の細い粒状の穀物で、白米に比べて食物繊維やマグネシウムなどのミネラルが豊富。

冷めるとボソっとした食感になるので、炊きたてを食べるか、もちもちしたもち性のヒエを選ぶのがおすすめです。

あわ

ヒエと並んで大昔から食べられてきた小さな粒状の穀物。プツッとした食感のうるち性と、もちっとした食感のもち性(もちあわ)があり、クセはほとんどありません。

白米よりも鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富です。

きび

あわより若干大きい黄色の粒で、大昔から栽培されていた穀物の一つ。

黄色の色素はポリフェノールの一種で、白米よりもタンパク質、亜鉛、マグネシウム、食物繊維などが豊富です。

こちらも、うるち性ともち性(もちきび)があります。

キヌア

南米のアンデス地方原産の小さな粒状の穀物。炊くとほのかな香りはあるものの、クセはありません。

スーパーフードの異名を持ち、タンパク質、食物繊維、カリウム、鉄、カルシウムなどのミネラルが豊富です。

アマランサス

古代から食べられている穀物でスーパーフードの1つ。

ほのかな香りとプチっとした食感があり、タンパク質、食物繊維、鉄や亜鉛、カルシウムなどのミネラルが豊富です。


雑穀米のカロリー

雑穀米はダイエットにいいとか言われますが、カロリーは白米も雑穀米もほぼ同じ。

100gあたり(調理前)のカロリーを見てみるとこんな感じです。(日本食品標準成分表2020年版(八訂)参照)

白米 342kcal
黒米・赤米 約340~345kcal
小豆・黒豆 約340~350kcal
大麦 約340kcal
あわ・ひえ・きび 約345~360kcal

雑穀米を食べるメリット

「なーんだ…カロリーは変わらないんだ…」

と思うかもしれませんが、雑穀米を食べるメリットはたくさんあります。

  • 食感がよくておいしい。
  • 種類によっては白米よりも嵩が増え、少なめの量で満足できる。(麦など)
  • 白米よりもタンパク質や食物繊維、ミネラルのバランスに優れた種類が多い。
  • 白米よりも雑穀米の方がGI値*が低い。

*GI(Glycemic Index)値:食後の血糖値の上がり方を示す指標。

GI値が低い食品の方が血糖値の上昇が穏やか。高GI食品を食べた時のようなインスリンの過剰分泌をおさえ、余った糖分が脂肪になるのを防ぐことができます。

スポンサーリンク

雑穀米の炊き方

雑穀米 炊き方

雑穀米は浸水時間が長くなるだけで、炊飯器で普通に炊けます。

炊き方の流れはこちらです。

  1. 白米を洗う。
  2. 白米に好きな量の雑穀を加えて1度すすぐ。
  3. 白米の水量に雑穀と同量の水をたす。(雑穀米を大さじ1入れたら大さじ1の水をたす)
  4. 2〜3時間浸水させる。(炊飯器はタイマー予約)
  5. 通常モードで炊く。

浸水時間は雑穀の種類にもよるので、説明書きで確認してみて下さい。水加減はお好みで。

雑穀は何種類かミックスされたものを買ってもいいし、好きな物だけ自分でブレンドするのもおすすめです。

参考くまさんの輝きを食べてみた感想[熊本の米は評判どおりウマかった]

スポンサーリンク

おわりに

雑穀米は食感と噛み締めた時の旨みが絶妙で、一度食べると白米に戻れなくなります(笑)

白米よりも食物繊維やタンパク質、ミネラルなどが豊富で、GI値が低いという利点もあるので、かなりおすすめです。

-料理
-

執筆者:

関連記事

ルッコラ

ルッコラが苦い&辛い!こんな時のおいしい食べ方10選と辛味の正体

「このルッコラ、めちゃくちゃ辛くて苦い!どうしよう?」 今回はこんな時の対処法をお届けします。 栽培したルッコラが辛すぎた時、スーパーで買ったルッコラがヤバかった時はこの方法でお召し上がりください。 …

お粥 保存

お粥の保存の仕方と賞味期限,温め直しとリメイクのアイデア3選

「お粥って保存できるの?」 せっかく作ったお粥が残ることってありますよね。そうじゃなくても離乳食や介護用に作り置きしたい場合だってあります。 今回は、お粥のベストな保存方法と保存期間、温め直し方とリメ …

紅生姜

紅生姜の作り方,保存の仕方と使い道[梅酢がしょっぱい時の対処法も解説]

「紅生姜ってどうやって作るの?」 新生姜が出回る時期になると作りたくなるのが紅生姜。自家製なら安心の国産でコスパよし!余った梅酢の再利用にもバッチリです。 今回は、紅生姜の作り方と保存の仕方、賞味期限 …

ホットサンドの具

ホットサンドの具20選!チーズあり・なし・おやつ用レシピ

ホットサンドはランチやおやつにぴったり!家だけでなく、アウトドアで簡単に作れるのも魅力の一つです。 具は好きな食材や残り物を組み合わせて自由に創作すればOK。とってもゆるい料理です。 今回は、こんなホ …

おせち料理 詰め方

おせち料理の詰め方とレイアウト[ 縁起のいい具材の意味も紹介]

「おせち料理って何をどうやって詰めるの?」 おせちにはたくさんの料理が詰まっていますが、どれもこれも縁起物ばかり。年神様をお迎えして新年を祝うお正月には欠かせません。 今回は、おせちの定番具材とその意 …