美容と健康

ズンバがおもしろすぎる!初心者でも超楽しめるダンスの魅力を紹介

投稿日:2021年5月25日 更新日:

ズンバ(ZUMBA)

「愉快に楽しく運動不足を解消できないかなぁ。」

こんな人におすすめしたいエクササイズと言えばダンス。

汗をたっぷりかくほど激しいのに、キツさを感じるどころかノリにノッてしまうのがダンスの魅力です。

特に、私がジムで何年もやっているZUMBA(ズンバ)は超陽気。動きはハードなのに最初から最後まで楽しいとしか思えません(笑)

今回は、私がこよなく愛すズンバの魅力をお届けしたいと思います。

スポンサーリンク

ズンバってなに?

ズンバ(ZUMBA)

ZUMBAは南米コロンビア生まれのダンスエクササイズ。

振り付けの説明や指示はなく、インストラクターの動きを見ながら自由に楽しむのがコンセプトです。

音楽はラテン系を中心に、ヒップホップやポップス、世界の民族音楽などがごちゃまぜ。

振り付けも、サルサ、クンビア、メレンゲ、サンバなどのラテンダンスだけでなく、レゲトン、ヒップホップ、ベリーダンスやボリウッドの動きなども混ぜ込んだ超ミックス型です。

ダンスパーティーのようなノリが人気で、日本だけでなく世界180カ国以上で親しまれています。

スポンサーリンク

ズンバのここがいい!

ズンバ(ZUMBA)

ズンバの1番の良さはめちゃくちゃ楽しいこと

インストラクターは歌を口ずさみながら常にノリノリなので、見よう見まねでやってる方もどんどんノッてきます。

汗びしょになりながら踊りまくっている内にストレス発散。キツさより楽しさが圧倒的に上回るので、終わった時は「あぁ、もう終わりかぁ・・・」みたいな感じです。

ズンバは全身を使った有酸素運動なので、楽しいだけじゃなく体へのこんな効果も期待できます。

  • 脂肪とカロリーを燃焼
  • 体力がつく
  • 腰回りが引き締まる←腰周りを使った動きが多い
  • 全身の筋肉が引き締まる
  • ストレス発散

ズンバはダイエットに効く?

ダイエットを成功させるには運動だけでなく、食事や生活習慣を見直す必要があるので、「ズンバをする=痩せる」とは言えません。

ただ、食事や生活習慣を見直した上で、いい運動を探しているならズンバは適役!

ガッツリした有酸素運動なのに楽しく続けられるので、ダイエットの強い味方になってくれますよ。

ズンバは初心者でも大丈夫?

ズンバ(ZUMBA)

「なんだかんだ言ってラテンのダンスって難しそう。」

始めてだとこう思う人も多いでしょう。

ただ、振り付けはシンプルで似たような動きが何回も登場します。

初回から簡単に踊れる曲も多いし、ちょっと複雑な動きでも戸惑うのは最初の数回だけ。

振り付け通りピシッと踊るようなダンスじゃないので、「とりあえず楽しもっ!」くらいのノリで始めればOKです。

ちなみに、ラテンダンスというとパートナーと踊るイメージがありますが、ZUMBAは1人で自由に踊れるのでご心配なく。

スポンサーリンク

ズンバができる場所

ズンバ(ZUMBA)

「でもさー、ズンバってどこでやれるの?」

ズンバは意外と色んな場所でできますよ。

ジム・ズンバ教室・サークル

ズンバはジムのプログラムや、個人の教室、地域のズンバサークルなどですることができます。

詳しくは「ズンバ 地名」で検索してみて下さい。

オンライン

近くにズンバ教室がないならオンラインレッスンもあり。ライブレッスンなら臨場感も味わえます。

オンラインフィットネスや個人のインストラクターからも習えるのでチェックしてみるといいでしょう。

ニンテンドースイッチ

ニンテンドースイッチの「Zumba® de 脂肪燃焼!」なら家でジョイコンを握って踊るだけ。

世界のカリスマインストラクターと一緒に踊れて、レベルは30レベル。

消費カロリーやダンスのスコアも出るので、遊び感覚でエクササイズがで楽しめます。


YouTube

「どんなものか試してみようかな。」という時はYouTubeを利用するのもいい方法。

日本語で検索するよりも「zumba lesson」で検索するといろいろでてくるので試してみて下さい。

参考ヨガの効果を実感中!10年続けて感じる体と心へのメリット8つ

参考ピラティスとは何もの?週1で続けて感じる効果も紹介します

おわりに

ズンバは運動量が多く、汗だくになるエクササイズ。

ただ、ノリノリで楽しすぎるので、どんどん踊りたくなります(笑)

ダンスが好きな人、音楽を聞くと体が勝手に動く人、陽気にダイエットに励みたい人にはピッタリなので、ぜひ挑戦してみて下さい!

-美容と健康
-

執筆者:

関連記事

あほ毛(浮き毛)対策

あほ毛がひどい!太くて固い髪質にも使える対策を試しまくってみた

私の髪は太くて固めのストレート。アホ毛(浮き毛)も元気すぎて言うことを聞いてくれません。 頭頂部の短い毛は上に向かって仁王立ち、その回りには少し長めのパヤパヤ族。 抜いたら抜いたで再生し、伸びると顔に …

手が乾燥する原因と対策【手荒れが悪化した時の対処法も紹介】

「手がカッサカサで嫌すぎる…」 手の乾燥は地味に不快ですよね。 悪化すると、割れる、切れる、痛い、痒いの四重苦。目にも触れやすい場所なので早く対処するのが得策です。 今回は手荒れの原因と対 …

Renpho アイマッサージャー

RENPHOのアイマッサージャーを数年使用中。本音レビューを書いてみた

「あぁ、目が疲れる…。しょぼしょぼするわ。」 パソコンやスマホの使用を控えればいいけれど、なかなかそうもいかないのが現実。 温めないとツラいので蒸しタオルを使っていましたが、面倒なので数年 …

ヨガ 種類

ヨガの種類はこんなにある!知っておきたい主流の14タイプとその特徴

「ヨガを始めるなら、どれがいいのかなぁ?」 ヨガにはいろんな種類があり、運動量もメディテーションのレベルもバラバラ。 私もハタヨガをメインにして、パワーヨガ、ヴィンヤサヨガ、陰ヨガ、ダイナミックヨガ、 …

バイオイル(バイオオイル)

バイオイル(バイオオイル)をアトピー跡に使い続けた感想を紹介

「バイオイル(バイオオイル)って何?傷やニキビ跡にいいって言うけどどうなんだろ?」 私がバイオイル(バイオオイル)を使い始めたのは、アトピーを診てもらっていた先生に勧められたのがきっかけ。 その後アト …

S