料理

ルッコラが苦い&辛い!こんな時のおいしい食べ方10選と辛味の正体

投稿日:2020年8月21日 更新日:

ルッコラ

「このルッコラ、めちゃくちゃ辛くて苦い!どうしよう?」

今回はこんな時の対処法をお届けします。

栽培したルッコラが辛すぎた時、スーパーで買ったルッコラがヤバかった時はこの方法でお召し上がりください。

クレオパトラも愛したと言われるビタミンとミネラルたっぷりのルッコラを、大量消費する策としてもおすすめです。

スポンサーリンク

ルッコラの辛味はこれだった!

ハーブ 料理 ルッコラ

ルッコラはマイルドな辛味と苦味、ごまの風味がチャームポイントの野菜。

でも時々、脳天に響く辛さのルッコラに遭遇することもあります…。

このツーンとした辛さの正体は「アリルイソチオシアネート」で、わさびや大根と同じ辛味成分です。

アリルイソチオシアネートは抗菌作用や抗酸化作用があると言われ注目される物質。

ただ、辛みと苦味が強すぎると罰ゲーム状態です(笑)

スポンサーリンク

ルッコラが苦い&辛い時の食べ方

1枚食べるだけでひょえ~っとなるレベルのルッコラは加熱するのがベスト。

ルッコラはβカロテンやビタミンK、ビタミンEなどの脂溶性ビタミンがたっぷり詰まっているので油との相性もバッチリです。

これから、私が試したおすすめのお料理をご紹介します。

※加熱時間が長めだと苦味や辛味が飛び、加熱時間が短いと風味と食感が残ります。お好みで加減してください

ルッコラのパスタ

ルッコラレシピ

ツナの和風パスタやペペロンチーノ、サーモンのクリームパスタ、トマトソースパスタなど、色んな種類のパスタに合います。

パスタの上にトッピングするのではなく、ある程度火を通した方が断然食べやすいです。

ルッコラのピザ

ルッコラレシピ

チーズピザや生ハムのピザ、ハワイアンピザなどどんな種類のピザにも合います。

ピザが焼き上がる手前でルッコラを乗せて、もう一度オーブンで焼くとマイルドになります。

ルッコラレシピ

ルッコラを鍋に入れると春菊と水菜の間のような食感で、とてもマイルドになります。

おすすめはキムチ鍋やツナと白菜の鍋、すき焼き、しゃぶしゃぶなど。かなり大量に入れてもおいしく食べられますよ。

うどんやラーメンとも相性良しです。

ホットサンド

ルッコラレシピ

チーズやトマト、ハムと一緒にホットサンドにすると苦味や辛味もなくなっておいしく食べられます。

ルッコラのチャーハン

ルッコラレシピ

チャーハンに入れるのもおすすめです。大量のルッコラを投入しても全く気になりません。

卵とルッコラとごま油のシンプルなチャーハンはとても美味しいです。

ルッコラのおひたし

ルッコラ おひたし

ルッコラのおひたしはもう1品欲しい時にピッタリ。

洗ったルッコラを器に入れて、軽くラップをしてからレンジでチンするだけなので簡単です。(片手一杯で30秒〜40秒程度)

加熱が終わったら絞って麺つゆ、かつお節、ゴマをかければ完成。レンジでなく、ごま油で炒めてから麺つゆで味付けしても美味しいです。

オムレツ・オムライス

ルッコラレシピ

ルッコラはオムレツやオムライスとも相性良し。

オムレツなら卵に、オムライスならごはんの方にルッコラを加えてあげてください。

お好み焼き

お好み焼き レシピ

ルッコラはお好み焼きや焼きそば、焼きうどんなどに入れるのもあり。

お好み焼きなら混ぜ込んで焼けばいいし、焼きそばや焼きうどんなら最後にザバッと入れて炒めるだけ。

彩りや栄養バランスが良くなります。

ルッコラのペースト

ルッコラレシピ

バジルペーストのバジルの代わりにルッコラを使います。バジルとは違ったユニークな風味でおすすめです。

材料はこちら。

  • ルッコラ:2カップ(ギュッと詰めて)
  • パルメザンチーズ:1/2カップ
  • オリーブオイル:1/2カップ
  • にんにく:3かけ
  • 松の実(orくるみ):1/3カップ

作り方は、これらの材料をなめらかになるまでフードプロセッサーにかけるだけ。

これで1カップ程度のペーストができるので、パスタやピザ、リゾットなどに使い放題です。

ちなみに、松の実はアーモンドなど他のナッツに変えてもOK。パルメザンチーズを入れない時は味見をしつつ塩を適量入れても大丈夫です。

辛いルッコラをサラダで食べたい!

「やっぱり、生でも食べたいんだけど・・・」

加熱するとおいしく食べれるのはわかったけど、サラダで食べたい衝動に駆られることもありますよね。

私も、そう思って調べてみました。すると、

  • ルッコラの辛味成分は揮発性だから時間をおくといい。
  • 水につけるといい。

というアイデアを発見!試してみました。

ルッコラは2日置いても辛いままだった

ルッコラの辛みが抜けることを期待して、冷蔵庫で2日置いてみました。

結果は、「最初の辛さとほとんど変わらない!」でした。

うちのルッコラが強すぎたのか、もっと置かないといけないのかは不明ですが…撃沈。

加熱しておいしく食べました(笑)

水につけても変わらなかった

ルッコラ

新たに辛いルッコラをゲットした時に半日ほど水につけてみました。

ルッコラはビタミンCが豊富なので、水溶性のビタミンCが水に溶けたら嫌だなと思いつつ決行。

結果、食べずらさはほぼ変わらず、サラダにしたらお腹がおかしくなりそうだったので断念。→加熱しました。

参考ルッコラの栽培は簡単!辛味や苦味が強くならない育て方のコツも紹介

スポンサーリンク

おわりに

辛くて苦すぎるルッコラを生で食べるのはめちゃくちゃ大変。

でも、加熱すれば辛みも苦味も吹き飛んでおいしく食べられます。

色んな料理に使えるので、食べにくいルッコラを見て途方に暮れている方はぜひお試しください!

-料理
-

執筆者:

関連記事

ハーブ 料理 

料理に使うハーブ11選と9つのおいしい使い方![育て方も簡単です]

「ハーブって素敵だけど料理には使いにくいんだよね。」 確かに、料理向きじゃないハーブを使うと「なんだこれ!?」ってなりますよね。 でも、今までに30種類ほどのハーブを育ててわかったことは、確実に料理向 …

行楽弁当

行楽弁当のおかずとおにぎり!お花見やピクニックに映える詰め方も紹介

「行楽弁当ってどんな感じがいいんだろう?」 ピクニックやお花見などアウトドアで食べるお弁当は最高ですよね。 でも、自分が作るとなると何を入れようか迷います。 今回は、春や秋の行楽シーズンにピッタリのお …

梅酢

梅酢の作り方(赤・白)[万能調味料には嬉しい効果もたくさんあった]

「梅酢って一体なに?自分で作れるの?」 梅仕事の時期になるとよく耳にする梅酢。なんとなく果実酢の一種のような気がしますが、醸造酢で作る果実酢とは全く別物です。 今回は、こんな梅酢の作り方と保存方法、秘 …

梅シロップ

梅シロップの保存の仕方と賞味期限,保存容器の選び方を紹介

「出来上がった梅シロップはどうやって保存すればいいの?」 ここでは、梅シロップの保存の仕方と、保存方法ごとの賞味期限の目安、どんな瓶で保管すればいいかを詳しくまとめてみました。 今年始めて梅シロップに …

梅酒 

梅酒の砂糖の量と種類,適したアルコール濃度と梅との割合

「梅酒作りの砂糖やアルコールって何でもいいの?梅と砂糖の割合も知りたいな。」 自家製梅酒を甘ーくするのも、さっぱり系にするのも自分次第。どんな風味にするかも自分の好みによります。 とは言え、定番の材料 …