はい。オーブンがあれば簡単に作れますよ!
ソースやトッピングは自由自在。宅配ピザよりもお安く、自分好みにカスタマイズできるので言うことなしです。
ということで今回は、晩ごはんやパーティーに大活躍する手作りピザの作り方をご紹介します。
参考冷凍しておきたい作り置きメニュー[忙しい時の名助っ人15選]記事の内容
手作りピザの作り方
手作りピザは生地やソースを手作りしてもいいし、面倒ならすべて市販の材料で作ることもできます。
まずは必要なものと手順を見てみましょう。
必要なもの
手作りピザに必要なものはこの5点です。
- ピザ生地(後述)
- オリーブオイル←風味を出すため。なくてもOK。
- ピザ用チーズ
- ピザソース(後述)
- 具材(後述)
作り方
作り方は極めてシンプル。家族なら自分の分は自分でトッピングするスタイルにすると楽しさ倍増です。
- 生地にオリーブオイルを塗る。(あれば)
- 生地にソースを塗る。
- チーズを乗せる。
- 好きな具材を乗せる。
- チーズをばらまく。
- 予熱した230度のオーブンで10〜15分焼いたら完成!
チーズは具材の上にばらまくだけでもOK。量もお好みで調整して下さい。
ピザ生地
ピザ生地はスーパーなどに売っている市販の生地を使うのが簡単。
よく使うなら業務スーパーで調達して冷凍しておくと便利です。
もちろん、作ることもできるのでこれからご紹介します。
ピザ生地の手作りレシピ
材料(宅配ピザのMサイズ約2枚分)
- 強力粉:250g
- 砂糖:小さじ2
- 塩:小さじ1
- ドライイースト:6g(小さじ2杯弱)
- ぬるま湯:3/4カップ(150ml)
- オリーブオイル:大さじ1
- 強力粉:(打ち粉)
作り方
- ボウルにドライイーストと砂糖、ゆるま湯を少し入れて数分置く。
- ①に打ち粉以外の材料を入れてまとめる。
- 打ち粉をしたまな板の上でなめらかになるまで捏ねる。
- 生地を2つに分けて丸め、上からラップをかけて温かいところで30分ほど発酵させる。
- 軽く押さえてガス抜きする。
- クッキングペーパー(orアルミ)の上で好きな薄さに伸ばして完成。(耳は少し厚めに)
生地は冷凍保存も可能。ラップで包んでからジップロックに入れて冷凍保存すれば1ヶ月ほど持ちます。
ピザ生地は代用することもできる
ピザ生地なしでピザを作りたい場合は、こんなもので代用することもできます。
- 食パン
- パイ生地
- イングリッシュマフィン
- 冷凍のナン
食パンはピザトースト風で食べごたえあり。パイ生地はサクサク美味しいですが、カロリーが高めなのでほどほどに(笑)
イングリッシュマフィンは半分に横切りにしてミニピザを作るのにバッチリで、ナンはカレーベースがイチオシです。
ピザソース
ピザソースは手っ取り早く市販の物を使うのもいいし、自家製のトマトソースやバジルソースを使うのもおすすめです。
手作りソースはパスタなどにも使い回せるので、多めに作って冷凍しておくと重宝します。
作り方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
もし、カレーやミートソースが余ったらピザソースの代わりに使うのもあり。
トマト系、バジル系、たらこ系、ホワイトソースなどいろんな種類が揃った市販のパスタソースも便利ですよ。
ピザの具
ここからはソース別におすすめ具材を紹介していきます。
とは言え、トッピングなんて自由なので、食べたいものを何でも乗せてみて下さい。
トマトベースのピザ
- トマト+バジル+モッツァレラチーズ
- ペパロニ+ベーコン+ソーセージ+玉ねぎ+ピーマン+コーン+オリーブ
- ベーコン+パイナップル
バジルソースのピザ
- モッツァレラチーズ+トマト
- 小エビ+モッツァレラチーズ+トマト
- ローストチキン+トマト+パプリカ
バジルソースはトマトベースやホワイトソースベースのピザの上に垂らしても美味しいです。
ホワイトソースのピザ
- シーフードミックス+ブロッコリー
- ベーコン+アスパラガス+コーン
- ほうれん草とベーコン(orサーモン)
おわりに
こんな感じで手作りピザは意外と簡単に作れます。
生地は宅配ピザのものとちょっと違いますが、具材は好きなものを好きなだけ乗せられるので満足度大。
何より自分でトッピングするのが楽しいのでぜひお試し下さい。