365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

暮らし

ルッコラの栽培は簡単!辛味や苦味が強くならない育て方のコツも紹介

投稿日:2020年8月22日 更新日:

ルッコラ 栽培

ルッコラ(ロケット)はちょっぴりごま風味で、マイルドな苦味と辛味が特徴的な野菜。

βカロテンやビタミンC、E、K、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄などのミネラルを豊富に含む食材です。

家で簡単に栽培できるので育てる楽しみも味わえますよ!

今回はルッコラの育て方と、辛味や苦味を最小限に抑えるコツをご紹介します。

参考フィンガーライムを収穫!味と食べ方、育て方のヒントを紹介

スポンサーリンク

ルッコラの栽培の仕方

ルッコラ栽培

さっそく、ルッコラの育て方を見ていきましょう。

種まきの時期

ルッコラは寒冷地を除くと、ほぼ1年中育てることのできる植物。

ただ、ルッコラが好む温度は15度〜25度なので、夏や冬を避けて、春や秋に育てるのがベストです。

種まきの目安はこんな感じになってます。

春まき 秋まき
暖地 3月上旬〜6月上旬 9月中旬〜11月
中間地 3月下旬〜6月中旬 9月中旬〜11月
冷涼地 4月〜7月 9月上旬〜10月


ルッコラの苗を植える場合

苗を植える時期も夏や霜の降りる時期を避けるのが◎

育ちがいいのは、過ごしやすい春や秋の時期です。

隣の苗と葉っぱ同士がくっつかない程度の間をあけて植えてあげてください。

ルッコラの種の撒き方

ここでは簡単にできるプランターバージョンでご紹介しますが、地植えや鉢でも栽培できます。

  1. プランターに野菜やハーブ用の培養土を入れる。
  2. 土に深さ5mmほどの筋をつける。
  3. 筋を付けた所に1箇所に固まらないように種をパラパラ撒く。
  4. 上から薄く土をかぶせて軽く押さえる。
  5. 種が流れないように水をやり、芽が出るまで待つ。


ルッコラが発芽した後の育て方

ルッコラは5日前後で発芽します。その後の育て方を見てみましょう。

間引きの仕方

ルッコラが発芽したら2回ほど間引きして株と株の間を整えましょう。

1回目の間引き

発芽後、葉っぱ同士が重なり混み合ってきた頃が1回目のタイミングです。

傷んでいるものや育ちの悪いものから間引いて、葉っぱ同士が触れ合わない程度にしてあげます。

間引いた芽はサラダや炒めものなどに使うと美味しいです。

2回目の間引き

本葉が4~5枚になって混み合ってきた時が2回めのタイミングです。

隣どうしの葉っぱが触れ合わない程度に間引いて、残った苗が安定するように根本に土を盛ってあげましょう。

肥料のあげ方

2回めの間引き後から、2週間に1回程度の割合で薄めた液肥か固形肥料をあげると長く収穫できます。(外葉から収穫する場合)

株ごと収穫する場合は追肥がいらないことも多いです。

水のあげ方

水は土が乾いた時にたっぷりあげる程度でOK。

地中海原産のルッコラは多湿な場所が苦手なので、水のやりすぎにはご注意を。

日当たり

ルッコラは日の当たる場所が好きなので、置き場所を工夫してあげてください。

ただ、夏の直射日光を浴びると葉っぱが固くなるので、半日陰や室内に入れてあげるといいでしょう。

害虫に注意

ルッコラは丈夫な植物ですが、美味しいだけにアブラムシや青虫などがつきやすいです。

毎日観察して、虫がついていたらとってあげてください。

防虫ネットをかけて防ぐこともできますよ。(アブラムシも入れないような細かい防虫ネットがあります。)

摘蕾(てきらい)

成長したルッコラにつぼみがつくと、葉っぱが固くなったり苦味が出るので、つぼみだけハサミでカットします。

小さなつぼみもとってあげてくださいね。

蕾や花は炒め物やスープなどに使うことができるので無駄になりません。

参考ハーブを料理に使いたい!育ててわかったお役立ち品種9選と9つのレシピ

スポンサーリンク

収穫の時期

ルッコラが収穫できるのは種を植えてから1ヶ月前後です。寒い時期だと2ヶ月ほどかかることもあります。

収穫の仕方はこの2種類です。

株ごと収穫

根元からバッサリ収穫。

とうが立ちやすく、葉っぱが固くなりがちな夏向き。

外葉から収穫:

大きさが5~10cm程度になった外側の葉っぱ(上に伸びてる葉でなく、横に伸びてる葉)から食べる分だけ収穫。

花が咲きにくい秋蒔き向き。(摘心はお忘れなく)

涼しい時期に栽培して外葉から収穫すると長く楽しめます。


ルッコラの苦味や辛味を抑える育て方のコツ

味が強すぎたり葉っぱが硬いルッコラはかなり食べにくいですよね。

うちも収穫したルッコラの味がキツすぎて、生で食べるのを断念したことが何度もあります。

ただ、こんなことに気をつけると美味しいルッコラが収穫できる確率が高くなりますよ。

  • 秋蒔きの方が葉っぱがマイルドで柔らかい。
  • 夏は室内や半日陰の涼しい場所におく。
  • 乾燥しすぎると葉が固くなって苦味が強くなるので、土が乾いたらたっぷり水をあげる。(水のやりすぎはNG)
  • 葉っぱが柔らかい内に収穫する。(株ごと収穫するなら草丈が15~20cm位になった時が目安)
参考玉ねぎの生が辛い!シャキシャキのまま即効で辛味を取る方法

スポンサーリンク

おわりに

ルッコラは手がかからず、プランターや鉢でも簡単に栽培できるのでとても育てやすいです。

お料理にも大活躍するので、葉っぱが柔らかい内に収穫してどんどん使ってくださいね。

春蒔きでも秋蒔きでもいいですが、とうが立ちにくくて長く収穫できる秋蒔きの方がおすすめです。

参考秋植え野菜を育てよう!プランターでも簡単に育つおすすめの13種類

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

amazonパントリー

Amazonパントリーは意外と便利!送料,手数料と使い方をまとめてみた

Amazonパントリーってなに? Amazonパントリーは食品や日用品をひとまとめにして送ってもらえるサービス。 ・買い物に行く労力と時間を節約したい時。 ・重いものや嵩張る物の買い物が大変な時。 ・ …

Googleフォト

Googleフォトで写真と動画をバックアップ!超基本の使い方を解説

「グーグルフォトってイマイチわからない…」 Googleフォトは写真や動画の保存に便利なサービス。無料で使える容量も多く、お役立ち機能もいっぱいです。 今回は、Googleフォトの特徴、容 …

あつまれどうぶつの森で鉄鉱石を集めるコツ[タヌキ商店建設前に必読です]

スポンサーリンク 「タヌキ商店を立てる用の鉄鉱石が集まらない!」 タヌキ商店建設には鉄鉱石が必要。それまでの流れが超スムーズだったので楽勝だと思ってたらめちゃくちゃ苦戦しました(笑) これ&#8230 …

災害時 犬

災害時に犬に必要な物と避難所の確認の仕方,避難する前にしておく事

災害時用にペット用の防災グッズは用意してますか?うちも愛犬用にいろいろ用意してますが、絶対準備しておいた方がいいですよ! 人間の物さえ用意してあればなんとかなるさーなんてのは甘い甘い。これだけの物を災 …

苗 通販

苗を通販で買うのは心配!それでも10株注文した感想を写真付きで紹介

「通販で苗を買うのって大丈夫かな?」 近くに園芸店がなかったり、珍しい品種を買うなら通販は便利。でも、ちょっと心配ですよね。 私も何度か苗木を買ったことはありましたが、草花の苗を買うのは今回が始めて。 …