料理

バーベキューのとうもろこしの下ごしらえ[超時短の2選を紹介]

投稿日:2018年4月23日 更新日:

とうもろこし 下ごしらえ

「とうもろこしがまだ生だよ!いつになったら火が通るの?」

バーベキューのとうもろこしって焼けるのが遅いですよね。そのくせ、焦げたり水分が飛んだりするから大変です。

でも、超簡単マッハで終わる下ごしらえをしておけば、ストレスなく美味しいコーンが食べられますよ!

さっそく、そのやり方を見ていきましょう。

スポンサーリンク
  

とうもろこしは皮ごとレンジが最速!

とうもろこしの調理は茹でたり蒸したりするのが一般的な方法ですが、時間がかかります。

でも、皮ごとレンジに入れるだけなら超簡単。とうもろこしの皮の中で蒸しとうもろこしができあがります。

ちょっと野性味溢れた方法ですが、美味しくできるのでおすすめ。やり方はこちらです。

  1. 皮つきのとうもろこしを1本につき2分程チン。
    バーベキュー とうもろこし 下ごしらえ
  2. 火傷しないようにレンジから取り出す。
  3. とうもろこしが冷めたら根元から2~3センチの所でカット。
    バーベキュー とうもろこし 下ごしらえ
  4. ヒゲを持って下にふると皮もヒゲも取れます。
    バーベキュー とうもろこし 下ごしらえ

最後の④はマジックのようですが、レンジにかけることで皮と実の間に空間ができるからスルッと外れるそう。

もちろん、茹でたり蒸したりしたとうもろこしと変わりなく、ジューシーでおいしく仕上がります。

ちなみに、とうもろこしをカットしたい時は加熱してからの方が断然切りやすいし、折りやすいです。

スポンサーリンク

とうもろこしの下ごしらえはラップでチン

「皮がついてないとうもろこしならどうするの?」

皮なしでパックに入って売られてるとうもろこしもありますよね。

そんな時は皮の代わりにラップを使えば問題なし。おそらくこの方法の方がよく知られてます。

  1. とうもろこしの皮を剥いてひげをとる。
  2. とうもろこしをざっと洗って水分を残したまラップで包む。
  3. 600Wのレンジでとうもろこし1本につき2分加熱して完成。

工程はたったこれだけですが、皮ごとレンジにかける方法と変わりなくおいしいです。

2本同時に加熱する時は2倍の4分でもいいけど、若干長めの5分にすると完璧です。

▶︎生産者から直接届く【食べチョク】でとうもろこしを見る

ひとつだけ注意!

レンジにかけたとうもろこしはめっちゃくちゃ熱いので、冷めるまで触っちゃだめです。

湯気で火傷するのでラップも冷めてから外して下さいね。

バーベキュー用とうもろこしの下準備(加熱後)

とうもろこし 下ごしらえ

とうもろこしをレンジにかけてそのまま持っていってもいいですが、現地での焼き方によってはこんな手間を加えておくといいでしょう。

  • 食べやすい大きさにカットしてラップで包む。(一本丸々食べるならそのままで)
  • バターを塗って塩をふり、アルミ箔で包んでおく。

切ったり折ったりするのは加熱後がベスト(生は固い)。現地でバター焼きにするなら、バターと塩で味付けして準備しておけば手間いらずです。

当日は他の材料と共にクーラーボックスに詰め込んで出発!タレを塗るならハケがあると便利です。

参考 バーベキューのとうもろこしのワイルドな焼き方と絶妙タレ

参考クーラーボックスはこう選ぶ!ピッタリの物を見つける5つのポイント
スポンサーリンク

おわりに

最後にまとめて終わります。楽しいBBQを!

  • とうもろこしは皮ごとレンジで加熱できる。(1本あたり2~3分)
  • とうもろこしはラップしてレンジにかけてもOK。(1本あたり2分ほど)
  • カットしたり、バターを塗ってアルミに包んでおくと当日ラク(焼き方次第だけど)。

-料理
-, ,

執筆者:

関連記事

バシルソースの作り方と冷凍保存[松の実やチーズの代用も紹介]

「バジルを大量消費できるレシピってある?」 あります、あります。 こんな時はバジルソース(ジェノベーゼソース)にするのが一番! バジルをどっさり使えるし、簡単だし、保存もしやすい優れものです。 今回は …

犬 ご飯 手作り レシピ

愛犬のご飯は手作り!ひき肉と野菜の旨みが引き立つ焼き飯レシピ

手作りしたご飯を愛犬が夢中で食べてくれたら嬉しいですよね。 我が家には5歳の小型犬がいますが、手作りご飯が大好きなので作り甲斐があります。(ドッグフードと併用) 今回は、愛犬のための肉と野菜の旨みが詰 …

お好み焼き 弁当

お好み焼きは弁当に最適!詰め方とソースの入れ方,持っていき方を紹介

「お好み焼きをお弁当に入れるのはあり?」 はい!お好み焼きはおいしいし、食べごたえもあるのでお弁当にぴったりです! お好み焼きをおかずの一つとして入れるのもいいですが、丸ごとお好み焼き弁当にしちゃうの …

クッキー 基本 プレーン

型抜きクッキーの基本レシピ 均等に伸ばす方法とくっつく時の対処法

イベント事のミニギフトに重宝する型抜きクッキー。 型を抜いて焼くだけだから簡単じゃん!と思うかもしれませんが意外と生地伸ばしや型抜きに手こずる事も。 今回は基本の型抜きクッキーのレシピと生地を均等に伸 …

手作り ピザ

手作りピザはウマくて簡単!生地とソースの作り方,合う具材をご紹介

「おうちでピザ焼きたいなぁ。」 おうちピザはソースやトッピングは自由自在。宅配ピザよりも安く、自分好みにカスタマイズできるので言うことなしです。 ということで今回は、夜ごはんやパーティーに大活躍する手 …

S