365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

グルメ

パッションフルーツの食べ頃と味、美味しい食べ方を7つ紹介

投稿日:2021年7月19日 更新日:

パッションフルーツ

「何これ?どうやって食べるの?」

パッションフルーツは見た目と味が個性的。一瞬「なんじゃこりゃ?」と思うかもしれませんが、クセになるフルーツです。

今回は、こんなパッションフルーツの旬と食べ頃、美味しい食べ方をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

パッションフルーツはユニーク

パッションフルーツ

パッションフルーツはトケイソウの仲間でツル性の常緑多年草。時計っぽい花と恐竜の卵のような実が特徴です。

実の中は黄色〜オレンジ色のゼリー状になっていて種がたっぷり。もちろん、種ごと食べられます。

熱帯〜亜熱帯の地域でよく見かけますが、本州でも栽培可能。育てやすいので家庭菜園でも人気です。

パッションフルーツの旬

パッションフルーツの旬は夏。

本州産の露地物だと7月~9月頃、沖縄産なら3月頃〜6月頃に多く出回りますが、ハウス栽培や輸入品も多いので年中販売されてます。

パッションフルーツには紫系と黄色の品種がありますが、黄系は寒さに弱いので国産はほぼ紫の品種です。

パッションフルーツの栄養

パッションフルーツはカリウムや葉酸、ビタミンcなどをバランスよく含むヘルシー食材。

特にβカロテンの含有量が果物の中でもかなり高く、可食部100g中に1100μg含まれています。

βカロテンは体内でビタミンAとして働き、皮膚や粘膜、目の健康に関わる栄養素。免疫力を高めたり、抗酸化作用があるとも言われています。

参考:文部科学省「日本食品標準成分表(2015年版七訂)」

スポンサーリンク

パッションフルーツの食べ頃と味

パッションフルーツ 食べ頃

パッションフルーツの味は熟し具合によって変わってきます。

皮が緑 かなり酸味が強い
皮が紫で表面がツルツル 酸味が減って甘みが増す
皮が紫で表面がシワシワ 甘みが更に増して芳醇。マイルドな酸味

どの段階を食べ頃とするかは好みによりますが、おすすめは皮が紫で表面がシワシワになった頃。

買った時に皮が緑だったり、表面がツルツルだったら数日常温で放置して追熟させることもできます。

自家栽培なら、実を軽く引っ張って簡単にとれる頃に収穫するといいでしょう。


パッションフルーツの食べ方

パッションフルーツ 食べ方

ここからはパッションフルーツの美味しい食べ方をご紹介します。

そのまま食べる

パッションフルーツの一番オーソドックスな食べ方は半分に切ってスプーンですくって食べる方法。種の食感もいいのでクセになります。

▶︎生産者から直接届く【食べチョク】でパッションフルーツを見る

ヨーグルトとアイスのトッピング

パッションフルーツはヨーグルトやバニラアイスクリームとの相性が抜群です。

酸味が気になるなら甘めのヨーグルトを選んだり、ハチミツを加えると美味しさが増します。

マンゴーのパッションフルーツがけ

甘いとろけるような食感のマンゴーと甘酸っぱくて種の食感がいいパッションフルーツは絶妙の組み合わせ。

マンゴーがなかったらマンゴープリンと合わせても十分美味しいです。

スムージー

パッションフルーツはスムージーにもピッタリ。

マンゴーやバナナと組み合わせて、ヨーグルト、バニラアイス、ハチミツを加えるとたまりません。

ジュース

マンゴーやパイナップル、オレンジ、グァバなどのジュースにパッションフルーツを加えるとトロピカルさが増します。

市販の100%ジュースにパッションフルーツを入れるだけでも美味しいです。(種がイヤなら濾す)

ジャム

パッションフルーツがたくさんある時はジャムにすると長持ちします。

このように作り方も簡単です。

  1. パッションフルーツを切って中身を取り出す。
  2. 取り出した中身の重さの半量の砂糖を用意する。
  3. パッションフルーツと砂糖をホーローの鍋に入れて弱火にかける。
  4. かき混ぜながら煮詰める。(アクが出たらとる)
  5. 好みのとろみが付いたら完成。
  6. 清潔な瓶で保存。

ジャムはトーストだけじゃなく、ヨーグルトに使っても美味しいです。

ケーキ

パッションフルーツをパウンドケーキやカップケーキに入れると爽やかな味になります。

チーズとも相性がいいのでレアチーズケーキの上にトッピングするのもおすすめです。

参考さくらんぼの品種ごとの特徴と旬の時期 [出回る期間が超短いです]

スポンサーリンク

おわりに

パッションフルーツはなかなか個性的なフルーツですが、食べ頃を見極めれば甘酸っぱく芳醇な味が楽しめます。

マンゴーなどのトロピカルフルーツや乳製品、焼き菓子などとの相性もバッチリなので、いろんな味わい方をしてみて下さい。

-グルメ
-

執筆者:

関連記事

洋梨

洋梨の人気品種9選!旬の時期と食べ頃の見極め方も種類別に紹介

「洋梨の時期っていつ?ラ・フランス以外の種類もあるの?」 洋梨はまろやかな甘みと香り、とろける食感が魅力。 ラ・フランスが洋梨の代名詞のようになっていますが、それ以外の品種もたくさんあります。 今回は …

えびせんべいの里 美浜本店 は試食・体験・工場見学が楽しめる必見スポット

えびせんべいの里と言えば愛知県の知多半島に行った時には必ず立ち寄りたくなる場所。地元での評判もよく、私も名古屋からよく行ってました。 今回は観光スポットとして人気のえびせんの里の魅力をお伝えしようと思 …

マンゴー 種類 旬

マンゴーの旬と人気の種類 [定番からレア物まで11品種を紹介]

スポンサーリンク 「おいしいマンゴーが食べたいなぁ。」 マンゴーは世界三大フルーツの1つ。とろけるような食感と濃厚な甘さで人を虜にする魅惑の果物です。 今回は、こんなマンゴーの旬と産地、日本で手に入る …

しそジュース

シソジュースの作り方[保存の仕方と賞味期限,残った葉の使い道も紹介]

夏の爽やかドリンクと言えばシソジュース。 ヘルシーで喉越しがいいので、赤紫蘇が出回る時期に作り置きしたいですよね。 という事で今回は、シソジュースの作り方と保存方法、ジュースを作った後のシソの葉の使い …

ホノルルクッキー

ホノルルクッキーは日本でも買える!ハワイの定番土産にハマった件

ハワイ好きでハワイ帰りの友人から「ホノルルクッキー」をもらいました。 どこにでもあるようなお土産物のクッキーかと思っていたら、とってもかわいくて美味。 心を鷲掴みされてしまいました(笑) 一体このクッ …