グルメ

白樺山荘のコク味噌味[札幌ラーメン名店のインスタント乾麺を食べてみた]

投稿日:2019年11月13日 更新日:

白樺山荘 インスタントラーメン

「白樺山荘」は北海道でも大人気のラーメン店。

実店舗へ行ったことはないのですが、インスタントラーメンがあったのでコク味噌味を食べてみました。

製造元は北海道の麺メーカー「菊水」。ウマい寒干し麺を作るこの会社と有名ラーメン店のコラボは期待できます。

参考山頭火のインスタントラーメン「 旭川とんこつ塩」を食べてみた

参考菊水の寒干しラーメン(醤油・味噌・塩)を実食!名店シリーズとも比較してみた

スポンサーリンク

白樺山荘のインスタントラーメン

「白樺山荘」はラーメン激戦区の札幌でも不動の地位を確立している人気店。

ここの味噌ラーメンと寒干し麺のコラボなら…

間違いない!

ということで、早速パッケージを開けてみました。

白樺山荘 インスタントラーメン

パックに入っていたのは割と大きめの液体味噌スープと、少し縮れた寒干し麺。普通のラーメンと大差のないセットです。

ただこのラーメンは作り方が違う!

普通のインスタントだと麺とスープを一緒に煮ますが、このラーメンは生ラーメンのような作り方。最初に麺だけを茹でて湯切りし、お湯で伸ばしたスープと合わせて完成です。

個人的には少し固めに茹でるのが好みです。(麺を茹でてから盛り付けるまでの手際にもよりますが…)


白樺山荘のインスタント麺を実食

実際、白樺山荘に行ったことはないので比較はできませんが、このインスタント麺がどうなのかと聞かれたら、

めちゃくちゃウマいです!

スープは旨みの塊

まずスープが激ウマ。かなり濃厚なピリ辛味噌風味で、ラーメンの後にごはんを入れて2度楽しめます。(雑炊にしてもおいしい)

味噌とニンニク、かつお系と脂が混じった濃厚スープはホントに美味。唐辛子は辛すぎず弱すぎずで山椒の風味もいい隠し味に。

お店で食べたことがないので再現性云々の話はできませんが、インスタントの味噌ラーメンの中では群を抜いたおいしさです。

寒干し麺は安定の歯ごたえ

寒干しの中太麺はコシがあるのに歯切れがよく、スープとの絡みもバッチリです。

寒干し麺特有の歯ごたえもあり、乾麺としては申し分ないレベルの高さです。


白樺山荘の味噌ラーメンには生麺もある

白樺山荘の味噌ラーメンには乾麺だけでなく生ラーメンもあります。

私はまだ試していませんが、乾麺でもあれだけ感動したのだから生麺はもっと美味しいはず。口コミもいい商品です。


インスタント麺と同じ「菊水」から出てますが、ホントにこの会社の生ラーメンは黙って黙々と食べたくなる位おいしいのでおすすめです。(地域によるけど、ふつうの生麺はスーパーに売ってる)

スポンサーリンク

おわりに

白樺山荘のインスタントラーメンはリピート確定の美味しさでした。生ラーメンも絶対おいしいと思うので後日トライしてみたいと思います。

参考スガキヤラーメン食べ比べ[名古屋人が生麺,袋麺,カップ麺をレビューしてみた]

参考インスタントの味噌煮込みうどんはウマい?名古屋人が実食してみた

-グルメ
-

執筆者:

関連記事

ホノルルクッキー

ホノルルクッキーは日本でも買える!ハワイの定番土産にハマった件

ハワイ好きでハワイ帰りの友人から「ホノルルクッキー」をもらいました。 どこにでもあるようなお土産物のクッキーかと思っていたら、とってもかわいくて美味。 心を鷲掴みされてしまいました(笑) 一体このクッ …

大神神社で参拝後のランチにおすすめ!隠れ屋カフェと人気のお店12軒

大神神社でお参りした後は周辺でランチでもと言う方は多いですよね。 のどかな山の辺の道を歩いている途中で一休みなんてこともあるでしょう。 今回は、大神神社から奈良県桜井駅辺りでランチするのにおすすめなお …

雑穀米

雑穀米にドはまり!一度食べたら白米には戻れなくなりました

「雑穀米ってどんな感じ?何が入ってるの?」 雑穀米は食感の良さとヘルシーさが魅力。一度食べると白米では物足りなくなり、うちでは10年以上雑穀米生活です。 今回は、人気の雑穀の種類と特徴、炊き方について …

洋梨

洋梨の人気品種9選!旬の時期と食べ頃の見極め方も種類別に紹介

「洋梨の時期っていつ?ラ・フランス以外の種類もあるの?」 洋梨はまろやかな甘みと香り、とろける食感が魅力。 ラ・フランスが洋梨の代名詞のようになっていますが、それ以外の品種もたくさんあります。 今回は …

しそジュース

シソジュースの作り方[保存の仕方と賞味期限,残った葉の使い道も紹介]

夏の爽やかドリンクと言えばシソジュース。 ヘルシーで喉越しがいいので、赤紫蘇が出回る時期に作り置きしたいですよね。 という事で今回は、シソジュースの作り方と保存方法、ジュースを作った後のシソの葉の使い …

S