暮らし

茶渋を落とす実験 ハイター,重曹,歯磨き粉 ベストはどれ?

投稿日:2017年11月11日 更新日:


日本茶や紅茶の茶渋って毎日洗っていても残ることが多いですよね!

特に私は時間をかけて飲んだり、冷ましておくこともあるので
マグカップの汚れが結構ひどいんです(笑)

テンション落ちますよね、あの色。

今回はキッチンの大掃除も兼ねて、マグカップの茶渋を落とす実験を
試みました!クリスマスやお正月の来客にはきれいなカップを使ってほしいですしね。
実験画像には見やすいように中が白の物を使用。

ビフォー・アフターはいかに!?

では、参りましょう!

スポンサーリンク

茶渋ってなに?

実験の前に茶渋ってなんなのか簡単にみておきましょう。

茶渋とはお茶に含まれるタンニン(渋み成分)が水に含まれるミネラルや陶器の成分などと
反応してできる色素で、割と簡単に取れるものから難易度の高いものまであります。

難易度の高いカップの例がこちら。

恥ずかしながら、私の使っているカップです(笑)

今回の実験でいかに変身するかこうご期待!

茶渋を落とすには重曹?

ここまでこってりとついた茶渋には食器洗い用の洗剤はききません。

ということで、研磨作用もある万能アイテム重曹でチャレンジ!

スポンジにつけてこすりましたが、効果なし。

茶渋が強すぎました。

茶渋を落とすには歯磨き粉?

歯磨き粉って意外と汚れ落としに効くんですよね!
歯をきれいにしている位ですからね。

歯にだって茶渋はついているはずだし。
歯ブラシでこすってみたが・・・ダメでした。

ひどくない茶渋なら大丈夫な時もありますよ。

茶渋を落とすには重曹と歯磨き粉?

重曹と歯磨き粉をミックスすることで研磨作用も加わって
無敵の歯磨き粉に変身!

クリームクレンザー(ジフとか)でこすってとれる茶渋もあるので
似たような感じかなと思ってやってみました。(←手元にジフがなかった)

結果、このしつこい茶渋への効果はいまいち。

クリームクレンザーならよかったかも?

茶渋を落とすにはハイター

キッチンハイターなどの塩素系漂白剤の使用に踏み切りました!

あまり薬品は使いたくないけど、仕方ない。

この方法はアルバイト時代にレストランでもやっていました。
湯飲みや急須の漂白に。
お客さんに茶渋のついたカップってみっともないですからね。

方法は簡単!

手袋して、カップにハイターと水を入れて(5倍希釈位?適当)
10分ほど放置。
その後すすいでから、いつものように洗剤で洗い直すだけ!

上で紹介した茶渋だらけのカップがこうなりました♪

キッチンハイターがスプレー状のものなら
カップに直にスプレーして5~10分置いても同じ結果になります。

私のアルバイト時代のようにカップの数が多い場合は

大きめのたらいにハイターの薄め液をはって、
カップを30分位つけておくといいですよ!

一度に何個かのカップをきれいにすることができて
便利です。

注意点はハイターやブリーチにつけた後は
流してからもう一回洗い直すということです。

お正月に親戚の家に行った時のこと。
抹茶が塩素のような匂いで家族全員が固まりました(笑)

あれは絶対ハイターの匂いだと確信していますが
ちゃんと洗ってくれていたのか今でも不明(笑)

お正月に行く度に敏感になってしまうという軽いトラウマが・・・

スポンサーリンク

茶渋を落とす実験の勝者はハイター

ということで、今回の実験で頑固な茶渋も簡単に落とせるのは
ハイターだということがわかりました!

そんなにひどくない日の浅い茶渋ならクリームクレンザーでもとれますし、
重曹や歯磨き粉もいけるかもしれません。

なるべく環境に優しいもので掃除はしたいんですが、
限界もあるし・・・という心の葛藤はあるのですが、
やはりハイターは強しでした。

茶渋のとれたピッカピカのカップで気持ちがいいのは言うまでもありません。

スポンサーリンク

-暮らし
-,

執筆者:

関連記事

自由研究の理科実験!小学生のアイデア8選[遊びにも最適です]

「自由研究のテーマがみつかんなーい!」 こんな時は、簡単であっとおどろくような楽しい実験をして写真付きでまとめてみましょう! これから、おもしろい理科の実験をご紹介するのでワクワクしながら遊んでみて下 …

あつまれどうぶつの森

あつまれどうぶつの森で2人目の住人を追加する方法と消し方

あつまれどうぶつの森で自分の島に複数人の住人(人間)を追加する方法は? 家族と一緒におすそ分けプレイがしたい時は島の住人が2人以上必要。(動物じゃなく人間の住人) でも「どうやって追加するの?」と思っ …

ネットで食品を購入 

ネットスーパー比較[大手6サービスの内容と違いをわかりやすく解説]

「ネットスーパーならどこがいい?」 今回は全国でも名の知れた ・ イオンネットスーパー ・ アマゾンフレッシュ ・ アマゾンパントリー ・ 楽天西友ネットスーパー ・ イトーヨーカドーネットスーパー …

花言葉 幸せ

花言葉が幸せすぎる!大切な人の幸福を願って贈りたい植物12選

「ハッピーな花言葉の植物ってなにがある?」 自分の家に飾ったり、大切な人に贈るとしたら「幸せ」という花言葉の植物がピッタリ。植物そのものと言葉の力で笑顔が増えること間違いなしです。 今回はそんな「幸せ …

非常用持ち出し袋(防災リュック)の中身と家に備蓄しておく物リスト

「防災リュックには何を入れておけばいいの?」 防災リュックには必要な物だけを避難するのに支障がない重さにまとめて詰め込むのが大事。 あれもこれも入れたくなりますが、重くて動けなくては意味がありません。 …

S