料理

クリスマスパーティー料理12選 [家族や仲間と楽しむ簡単メニュー]

投稿日:2017年11月4日 更新日:

クリスマス パーティー

「クリスマスのホームパーティーに使える簡単メニューってある?」

みんなが集まる時は簡単でたくさん作れて取り分けやすいものがベスト!

今回は、家族や仲間と楽しめるクリスマスらしいメニューをご紹介します。

参考クリスマスカップケーキのデコレーション!簡単アイデア7選を紹介

参考クリスマスのシーフードメニュー[メインとサイドのお料理10選]

スポンサーリンク

クリスマスパーティーのメイン

クリスマスパーティーメニュー

さっそく、メイン料理から見ていきましょう!

チキンを使ったメイン料理

チキンはクリスマスの定番。クリスマスにはこんなチキン料理がおすすめです。

唐揚げ

クリスマス 料理

鶏の唐揚げは定番中の定番。つまみやすくて美味しいので大人気の逸品です。

おすすめは鶏ももor手羽中(ももより経済的)。

にんにく、生姜、ごま油、醤油、みりんで漬け込んでから、小麦粉と片栗粉で揚げるだけなのでとてもシンプルです。

当日揚げるのが面倒なら、予め揚げて冷凍しておいて当日に200度のオーブンで15分ほど加熱すればカリカリになりますよ。

手羽元のグリル

クリスマス 料理

照りのきいた手羽元のグリルもおすすめです。

にんにく、生姜、醤油、はちみつ、みりんで漬けた手羽元をオーブンorフライパンで焼くだけです。

オーブンなら天板に並べた手羽元に漬け込んだ液をかけて180度で約40〜45分。

フライパンなら手羽元を両面焦げ目を漬けてから蒸し焼きにし、漬け込んでいた液を投入して数分煮詰めれば完成です。

チキン以外のメイン

クリスマスはチキンだけじゃありません。みんなで楽しめるお料理は他にもたくさんあります。

ピザ

クリスマス 料理

ピザは市販のピザ生地を使えば簡単に作れます。

ピザ生地の上にピザソースを塗ってたっぷりピザチーズを乗せたら、好きな具を乗せて200度のオーブンで15分ほど焼くだけ。

サラミやベーコン、トマトやパプリカなどを乗せるとカラフルでクリスマスらしくなります。

ちなみに、ピザ生地の代わりに半分に切ったイングリッシュマフィンを使えば食べやすいミニピザになります。

手巻き寿司

クリスマス パーティー

カラフルな具材を巻いて楽しむ手巻き寿司はパーティーの定番。

お刺身やカニカマ、キュウリやサニーレタスなど具材の色でクリスマスらしさを演出するのも簡単です。

焼き肉

クリスマス 和食

みんな大好きな焼き肉は、クリスマスカラーの食材を彩りよく並べるのがポイント。

家中に匂いがこもるのが難点ですが、準備は簡単で特別度もアップします。

煙が出にくく匂いがこもりにくい焼き肉プレートもあるので、チェックしてみてもいいかもしれません。


チーズフォンデュー

クリスマス 料理

チーズフォンデューは冬のパーティーにピッタリ。クリスマスっぽさも抜群です。

チーズフォンデューのあとにはチョコを溶かしてチョコレートフォンデューにしちゃうのもありですね。


クリスマス 鍋

冬にみんなが集まるとなれば鍋。

野菜をツリーに見立てたクリスマス鍋や白菜と豚肉のミルフィーユ鍋はクリスマス気分が上がります。

卓上で使えるカセットコンロがあると便利です。(停電の時にも重宝します)


たこ焼き

パーティーの定番といえばたこ焼き。

たこ焼きを作ること自体が楽しいので、家族や仲間と一緒にワイワイ盛り上がれます。

タコ以外にチーズやウィンナーなどを入れてもおもしろいですよ。

キッシュ

クリスマス 料理

キッシュは見た目よりも簡単で見栄えがいいので、海外ではパーティーフードの定番です。

作り方は、ほうれん草やベーコン、きのこなどの具材を炒めて、卵と生クリーム(or牛乳)の液に投入。

その後、パイシートを敷いたパイ型に流し込んでオーブンで焼けば完成です。

スポンサーリンク

クリスマスパーティーのサイドメニュー

ここからは、軽くつまめるサイドメニューをご紹介します。

クリスマス風サラダ

パーティーにサラダはつきものですが、クリスマスには少し遊び心を加えると楽しくなりますよ。

ベイビーリーフのツリーサラダ

クリスマス 料理

これはクリスマスパーティーをした時に、友達が即席で作ったサラダです。

作り方は超簡単。

お皿に市販のパンプキンサラダ(orポテトサラダ)を山のように盛って、その上からベービーリーフをザバーっとかけるだけです。

回りにミニトマトを飾ればクリスマス度がアップしますよ。

ブロッコリーのツリーサラダ

こちらは、上で紹介したサラダのブロッコリーバージョンです。

少し小さめに分けたブロッコリーを30秒ほどレンジで加熱。

冷めたら、山型に盛ったポテトサラダ(orパンプキンサラダ)に差し込み、所々にミックスベジタブルをお散りばめてツリーにします。

てっぺんには星形に切った人参やパプリカを乗せると可愛くなりますよ!

周りには半分に切ったミニトマトでモッツァレラチーズを挟んだミニサンタを飾るとさらにおしゃれです。

ハムサラダ

ハムはチキンと並ぶクリスマスの定番。お歳暮にハムをもらうことも少なくないので活用するチャンスです。

ハムの赤色と葉っぱ類の緑色、コーンの黄色を混ぜればカラフルなクリスマスサラダが出来上がります。

クリスマスパーティーのおつまみ

野菜&クラッカーとディップソース

クリスマス 料理

キュウリや人参、セロリやパプリカなどの野菜スティックとクラッカー、ハムやチーズなどをセンスよくお皿に並べてディップソースを添えれば素敵なおつまみに。

ディップはフムスやワカモレ、サルサ、クリームチーズ、マヨネーズなどお好きなものをどうぞ。

ブルスケッタ

クリスマス 料理

よくイタリアンの前菜に登場するブルスケッタは、色合いがきれいでなのでおすすめです。

作り方は切ったフランスパンの両面にオリーブオイルを塗ってカリッと焼き、塩をしたダイス切りトマトの汁を切って乗せるだけ。

トマトを乗せるのは食べる直前がベストです。

トマトに少量のにんにくとオリーブオイルを合わせておくと更に美味しくなります。

カプレーゼ

クリスマス 料理

カプレーゼはスライスしたトマト、モッツァレラチーズとバジルの葉を交互に並べるだけ。

食べる前にエクストラバージンオリーブオイルと黒こしょうをかけていただきます。

赤・緑・白と完璧なクリスマスカラーで前菜にピッタリです。

バジルがなかったらベイビーリーフなどで代用してもいいし、バジルソースを使うのもあり。トマトとチーズだけでもサンタクロース風でおしゃれです。

参考ワタリガニを侮るな!史上最高だった通販の活〆蟹を紹介

細巻きずし

クリスマス 料理

メインが手巻き寿司の時には使えませんが…細巻きはサクッとつまむのにバッチリ。

鉄火巻き、かっぱ巻き、ネギトロ巻き、お新香巻きなどはクリスマスカラーできれいです。

市販の細巻きセットを買ってくるだけなので簡単。ちょっとつまむのに最適です。

参考クリスマスに和食が食べたい!気分の上がるメインとサイド11選

スポンサーリンク

おわりに

クリスマスのお料理は手間をかけて作らなきゃ!と気張る必要はありません。

みんなで協力して作ったり、分担して持ち寄ってもらえばOK。お惣菜やテイクアウトを利用するのも大アリです。

普段のお料理にクリスマスカラーを添えて楽しいひと時をお過ごし下さいね!

-料理
-

執筆者:

関連記事

アクアパッツァ

アクアパッツァは映える!作り方と合う魚や野菜の種類を紹介

「最近、横文字の料理が多いけど・・・アクアパッツァって何?家でも作れるの?」 発音さえもしにくいアクアパッツァという料理は謎すぎますよね。でもこの料理、パーティーやアウトドアでは結構人気なんです。 な …

あさりの砂抜き・塩抜きの方法とコツ,お湯でやる時短裏技も紹介

「アサリの砂抜きってどうやるの?」 美味しいアサリも砂でジャリジャリしてたら食べにくいですよね。 今回は、あさりの砂抜きの方法と意外と知られていないコツ、スピーディーな裏技をご紹介します。 参考バカ貝 …

バシルソースの作り方と冷凍保存[松の実やチーズの代用も紹介]

「バジルを大量消費できるレシピってある?」 あります、あります。 こんな時はバジルソース(ジェノベーゼソース)にするのが一番! バジルをどっさり使えるし、簡単だし、保存もしやすい優れものです。 今回は …

キャンプ バーベキュー以外 バノック

バノックを作ってみた!レシピとアウトドアで作る時のコツを紹介

「バノックってなに?」 以前、キャンプ動画を見ていたらバノックというパンに目が釘付けになりました。 その後、幾度となく挑戦。毎度、失敗なく美味しく作れるので重宝しています。 今回はそんなバノックの正体 …

ちらし寿司 作り方

ちらし寿司の作り方と盛り付け方[お祝い事にもピッタリです]

「ちらし寿司ってどうやって作るの?」 ちらし寿司は家で作るお寿司の定番。混ぜる具、のせる具、飾り方は自由なので豪華にもシンプルにも作れます。 今回は、ちらし寿司の具の準備と酢飯の作り方、祝い事にも普段 …

S