料理

餃子のくっつかない冷凍の仕方と保存期間,上手な焼き方を紹介

投稿日:2019年1月6日 更新日:

餃子 冷凍

「餃子って冷凍しても大丈夫?」

もちろん!余った手作り餃子や市販のチルド餃子は冷凍するのが1番!味も食感も特に変わらず美味しく食べられます。

「でもさ、冷凍するとくっついちゃうよね。」

確かに、手作り餃子だとそうなることもあります。でも一手間加えることで、くっつくことはなくなりますよ。

今回は、上手な餃子の冷凍方法と保存期間、冷凍餃子の焼き方をご紹介します。

スポンサーリンク

手作り餃子の冷凍の仕方

手作り餃子は野菜を多めに入れることが多く、市販の餃子より水分が多め。

そのまま重ねて冷凍すると餃子同士がくっついて大変なことになります(笑)

ただ、この方法を使えばそんな事態には陥りません。

  1. お皿やバットにラップをする。
  2. ①の上に餃子がくっつかないように並べる。
    下の写真はキツキツすぎるのでもっと間を開けて下さい!
    手作り餃子 冷凍
  3. 並べた餃子の上にラップをかけて冷凍庫に入れる。
  4. 餃子が凍ったら冷凍庫から取り出す。
  5. 凍った餃子をジップロックに入れ、空気を抜いてから冷凍庫で保存する。
    手作り餃子 冷凍

お皿やバットにラップを敷くのは、凍った餃子がお皿にくっつくのを防ぐため。ラップを浮かせると餃子がコロンと取れるので、お皿に片栗粉をまぶすより効果大です。(散らからないし)

※水分たっぷりの野菜餃子が剥がれにくい時は、1〜2分置くと取りやすくなります。

カチカチに凍った餃子はジップロックにまとめて入れてもくっつかず、使う時は1個ずつ取り出せるので快適です。

スポンサーリンク

チルド餃子の冷凍の仕方

市販のチルド餃子(冷蔵餃子)を冷凍する方法は超簡単。

チルド餃子は仕切りで区切ってあるので、パックをそのまま冷凍すればOKです。

もし、パックが箱に入っていたら箱から出してパックだけを冷凍すれば嵩張りません。

餃子だけでなくシュウマイにも使えるので、安売りの時に買ってきて冷凍しておくとお得です。

餃子(冷凍)の保存期間

「冷凍した餃子の日持ちはどのくらい?」

手作り餃子もチルド餃子も冷凍すればかなり長持ちします。

うちの場合だと2〜3ヶ月たったものでも普通に食べてますが、特に味や食感がおかしいことはありません。(←長く保存すると霜がついてきますが…)

ただ、一般的には1か月以内に消費するのがベストだと言われているので、できれば1ヶ月以内に食べきる方が美味しくて安全です。

冷凍餃子の焼き方

冷凍 餃子 焼き方

冷凍餃子を食べる時は冷凍のまま焼くのがポイント。

解凍する必要はないので、この手順で焼いてみて下さい。

  1. フライパンに油を敷いて強火で温める。
  2. 餃子を少し離して並べる。
  3. 片面だけうすく焦げ目をつける。
  4. 水を回し入れる。(餃子の1/4〜1/3が浸かる程度)
  5. 蓋をして水分がなくなるまで蒸し焼きにする。
  6. 蓋を外し水分を飛ばしたら、ごま油を少し回し入れる。
  7. 好みの焼色になったら完成。

冷凍餃子を茹でる時は

冷凍餃子を茹でる時は、冷凍のまま熱湯に入れて茹でるだけ。沈んでいた餃子がプカプカ浮き上がってきたら完成です。

スープや鍋に入れる時も同じで、餃子を冷凍のまま鍋に入れて火が通れば食べられます。

スポンサーリンク

おわりに

手作り餃子もチルド餃子も冷蔵だと日持ちしませんが、冷凍ならかなり長持ち。

一手間かけることで手作り餃子のくっつき現象もなくなるので、餃子が余った時は冷凍に限ります。

解凍する必要はなく、そのまま調理するだけなので、冷凍餃子は忙しい日の強力な助っ人です。

-料理
-

執筆者:

関連記事

トッポギ 作り方

トッポギの作り方 [韓国の友人に教えてもらった本場のレシピを紹介]

韓国の代表料理の1つ「トッポギ」は日本でも有名ですよね。 韓国では「トッポッキ」と呼ばれてますが、甘辛いソースとお餅の食感が絶妙です。 今回は、私が韓国人のハウスメートたちと頻繁に作っていた本場のトッ …

タイカレー

グリーンカレーの作り方【おうちで簡単に本場の味が楽しめます】

「おうちでグリーンカレーって作れるの?」 グリーンカレーはタイカレーの1つ。甘さと辛さ、エスニックな香りが特徴的な絶品カレーです。 これを家で作るとなると難しそうな気がしますが、グリーンカレーペースト …

紅生姜

紅生姜の作り方,保存の仕方と使い道[梅酢がしょっぱい時の対処法も解説]

「紅生姜ってどうやって作るの?」 新生姜が出回る時期になると作りたくなるのが紅生姜。自家製なら安心の国産でコスパよし!余った梅酢の再利用にもバッチリです。 今回は、紅生姜の作り方と保存の仕方、賞味期限 …

サンドイッチ弁当は夏でも大丈夫?腐りにくい具材と注意事項

「夏にサンドイッチ弁当って大丈夫?」 夏は高温多湿でたくさんの微生物が活動的になるシーズン。 お弁当全般に注意が必要な時期ですが、生野菜などを挟むことが多いサンドイッチは特に心配です。 お弁当の時間ま …

犬 ご飯 手作り レシピ

愛犬のご飯は手作り!ひき肉と野菜の旨みが引き立つ焼き飯レシピ

手作りしたご飯を愛犬が夢中で食べてくれたら嬉しいですよね。 我が家には5歳の小型犬がいますが、手作りご飯が大好きなので作り甲斐があります。(ドッグフードと併用) 今回は、愛犬のための肉と野菜の旨みが詰 …