あります、あります。
こんな時はバジルソース(俗に言われるジェノベーゼソース)にするのが一番!
バジルをどっさり使えるし、簡単だし、保存もしやすい優れものです。
今回はそんなバジルソースの作り方と保存方法を解説。チーズや松の実を入れない場合の代用品もご紹介します。
記事の内容
バジルソースの作り方
バジルソース(ジェノベーゼソース)にはいろんな作り方がありますが、ここでは私がよく作るベーシックなレシピをご紹介します、
バジルソースの材料
一般的なジャムの瓶一瓶分の材料です。
・にんにく:1~2かけ
・レモン汁:レモン半分を絞ったもの(ポッカレモンなら大さじ2位?)
・エキストラバージンオリーブオイル:1/4~1/3カップ
・パルメザンチーズ:1/4カップ程
・松の実(パインナッツ):1/4カップ位
・塩・胡椒:適量
もっと少ない分量や多い分量で作るなどはお任せです♪
作り方の手順
手順はめちゃくちゃ簡単です。
2.材料を全部フードプロセッサーへ。
※オリーブオイルは少なめに入れておいて、様子を見ながら足すと◎
3.バジルの葉っぱがフードプロセッサーの壁に張り付いたら、ゴムべらで落としながら混ぜる。(電源はオフで!)
4.材料がペースト状になったら完成!(1分程度)
松の実なしのバジルソース
松の実ってあまり家には置いてない食材だし高いですよね。
もし、「わざわざ買いたくないな」って時は他のナッツで代用することもできます。
例えばよく使われるナッツは、くるみやカシューナッツです。
ちょっとユニークな風味になりますが、お手頃なピーナッツやアーモンドを使う人もいます。
もし、ナッツを入れたくない場合はすりごまを使うのもあり。
それぞれ風味が違うので、色々試してみるとおもしろいです。
チーズなしのバジルソースの作り方
そんな時は、チーズなしでも全然OKです。
でも、少しコクが足りないと思う時は、こんな物を足すといい感じになります。
☆塩とレモン汁とナッツ類を少し多めにする。
☆オリーブペーストかオリーブの油漬けを加える。*
あとは、パスタに少し濃いめの塩味を付けておくとバランスがとれますよ。
バジルソースが青臭いと思う時
バジルは美味しいですが、味に慣れてないと少しバジル臭さを感じるかもしれません。
そんな時は、全部バジルにするのではなく、ベイビースピナッチやルッコラなどと半々にしてみるとバジルの風味と香りが和らぎます。
これは、バジルの葉っぱが足りない時にも使える技です。
バジルソースの保存方法
作ったバジルソースは熱湯消毒したガラス瓶に入れて冷蔵保存します。
上で紹介した分量でこの瓶1瓶に収まります。
この瓶半分程度で4人分のパスタ用なので、割とすぐに無くなります。
賞味期限は、五感で確かめるのがベストですが、うちは作ってから一週間を目途に使い切っています。
長期保存なら冷凍
もし、使い切れないと思ったら冷凍保存がベスト。
バジルソースをジップロックに広げて入れ、板状にして冷凍すればOKです。
冷凍なら数か月大丈夫ですが、霜がついてくるので早く食べるに越したことはありません。
使う時は解凍せずに冷凍のままポキポキ折って使って下さいね。
参考ジェノベーゼソースのパスタが薄い時にパンチを効かせるアレンジおわりに
バジルソース(ジェノベーゼソース)はバジルを大量消費できるし、いろんな料理に使えるので超おすすめです。
使い道はパスタ、ピザ、ブルスケッタ、チーズトーストなど。お料理が一気におしゃれになります。
作り方も超簡単で材料の応用も効くのでどんどん作ってみて下さいね!