料理

シフォンケーキをマフィン型焼いてみた!材料 レシピと冷まし方

投稿日:2019年1月24日 更新日:

「シフォンケーキが焼きたーい!でも型がなーい!」

ということで家にあったマフィン型でシフォンケーキを焼いてみました。

驚いたことに美味しくふっわふわに焼けたので、レシピを写真付きでまとめてみました。

スポンサーリンク

マフィン型で作るシフォンケーキのレシピ

「マフィン型のシフォンケーキってお店でも売ってるから大丈夫♪」

そんなノリで作ったカップシフォンの作り方です。

カップシフォンケーキの材料

卵の大きさにもよりますが、8個〜10個のケーキが焼けます。

  • 卵(L):2個
  • グラニュー糖:大さじ4(卵黄に大さじ2と卵白に大さじ2)
  • オイル:大さじ1杯(サラダ油)
  • 牛乳:大さじ2(水でも可)
  • 薄力粉:大さじ4
  • ベーキングパウダー:小さじ1/2
  • バニラエッセンス:数滴
  • 紅茶のティーバッグ:1個(オプション)

必要な道具

  • マフィン型
  • マフィンの天板
  • ボウル2個
  • 泡立て器
  • ハンドミキサー
  • ゴムべら
  • ふるい
スポンサーリンク

カップシフォンケーキの作り方

それでは作り方をステップごとに紹介していきます。

準備

  • オーブンを170度で予熱する。
  • 小麦粉とベーキングパウダーを混ぜてをふるっておく。
  • 卵の白身と黄身を別々のボウルに分ける。

卵黄パート

  1. 卵黄を泡だて器で混ぜながら、卵黄用の砂糖を2回に分けて投入。
  2. 少しずつオイルを投入しながら混ぜる。
  3. バニラエッセンスを加えて混ぜる。
  4. 牛乳を少しずつ入れながら混ぜる。(紅茶の葉もここで入れる)
  5. とろっとクリーム色になったら、小麦粉とベーキングパウダーを合わせたものを2回に分けて投入し、混ぜる。
  6. 持ち上げたらゆるく落ちてくる感じになったら完了。

卵白パート→混ぜ合わせ→完成まで

  1. 卵白をハンドミキサーの低速でほぐしてから高速で泡立てる。
  2. ふわっとなったら卵白用の砂糖を2回に分けて投入し混ぜる。
  3. 角が立ってボウルを逆さにしても落ちない固さになったら、低速で20秒ほど混ぜる。
  4. 泡立てた卵白を3回に分けて卵黄とサックリ混ぜる。←ゴムべらで底からすくうように。
  5. 生地をカップの8分目まで入れ、上から数回落として空気を抜く。
  6. 170度のオーブンで10~11分焼く。
  7. 180度にしてオーブンで1分ほど焼く。
  8. 竹串でチェックをして、ドロッとした生地が付いてこなければ完成。

カップシフォンケーキの冷まし方

シフォンケーキはオーブンから出すと重力に負けてしぼむ習性があります。

なので、シフォンケーキ型で焼く時は、焼いてすぐに逆さまにしますよね。

マフィン型は容積が小さいので大きいシフォンケーキよりはマシですが、オーブンから出すと少ししぼみ始めます。

どうやらムリに逆さまにしなくてもいいみたいですが、天ぷらの油きりの上で逆さまにしてみました。(跡がつくこと承知で開始)

冷めたケーキは焼き上がりより少ししぼんだけどいい感じ。(一部に網の跡は付いたけど。)

シフォンケーキは型に生地がくっつくことでしぼみを防げるといいますが、私が使ったケースはシリコン製。(くっつきません)

でも、そのおかげでケースから外すのも楽々!スルッとはがれて快適でした。

カップシフォンケーキを食べた感想

カップシフォンケーキは普通のものと違うだろうなと思っていましたが、違うのは見た目だけ。

シフォンケーキ独特のきめ細かさも、絶妙な弾力も、ふわふわ感もばっちりでした。

焼いてから2~3日経ってもふわふわなので侮れません。

スポンサーリンク

おわりに

シフォンケーキをマフィン型で作るのは無理かもと思いながらの試作は大成功でした。

見た目はカップケーキですが、食べた感じはちゃんとシフォンケーキ。

焼き時間も短時間ですむので、ちょっと特別なおやつにおすすめです。

-料理
-

執筆者:

関連記事

キャンプ ホットサンド

バウルーの使い方とケア [ホットサンド以外のおすすめ6選も紹介]

バウルーは直火式のホットサンドメーカー。日本製で安心感があり、1970年代から愛用され続けている一品です。 火のある場所なら家のキッチンでもキャンプでも大活躍。使い道が幅広いのも魅力です。 今回はバウ …

レモンシロップ

レモンシロップの作り方と発酵時の対処法,保存の仕方と食べ方を紹介

「レモンシロップってどうやって作るの?」 レモンがたくさん手に入ったら砂糖漬けするに限ります。 実家のベランダでレモンがとれるので毎年作ってましたが、作り方はとても簡単。ビタミンCとクエン酸たっぷりで …

クッキー 基本 プレーン

型抜きクッキーの基本レシピ 均等に伸ばす方法とくっつく時の対処法

イベント事のミニギフトに重宝する型抜きクッキー。 型を抜いて焼くだけだから簡単じゃん!と思うかもしれませんが意外と生地伸ばしや型抜きに手こずる事も。 今回は基本の型抜きクッキーのレシピと生地を均等に伸 …

バジルの保存方法は2つ! 乾燥と冷凍保存の仕方、日持ちを解説

「バジルが大量にあって食べきれないんだけど…」 バジルは冷蔵保存だとよく持っても1週間。 食べきれないなら、冷凍保存か乾燥させるのが一番です。

七草粥 おかず

ひじきの煮物の絶品レシピ[冷蔵,冷凍での日持ちとリメイク4品も紹介]

ひじきの煮物は家庭料理の定番。地味ながらご飯が進みまくる一品です。 保存の仕方次第でかなり日持ちするので、一度にたくさん作っても問題なし。リメイクして他の料理を引き立てることもできちゃいます。 今回は …

S