365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

料理

辛ラーメンと辛ラーメンキムチの違いを食べ比べて検証してみた

投稿日:2021年7月3日 更新日:

新ラーメンと辛ラーメンキムチ

「辛ラーメンと辛ラーメンキムチはどう違うの?」

辛ラーメンと辛ラーメンキムチは見た感じソックリですが、味の違いは明確。

うちには常に辛ラーメンと辛ラーメンキムチがストックしてあるので、違いを詳しくご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

辛ラーメン

辛ラーメン

辛ラーメンはうま辛いインスタントラーメン。

韓国の農心(NONGSHIM)というメーカーから出ていて、韓国の国民的ラーメンです。

赤と黒のパッケージが物語っているように辛さはド級。(この2倍の辛さの激辛カップもある)

単品の袋麺(184円)、3食入りの袋麺(551円)、カップ麺(208円)、ミニカップ麺(138円)があり、少量買うならスーパーの安売りを狙うのがベスト。まとめ買いなら通販もお得です。


辛ラーメンキムチ

辛ラーメン キムチ

辛ラーメンキムチは同じく農心から出ている辛ラーメンシリーズの1つ。

日本版には「マイルドな辛さ」と書いてあり、辛さに慣れていない日本人にも食べやすくなっています。

こちらも、単品の袋麺(184円)、3食入りの袋麺とカップ麺(208円)があり大型スーパーなどで買うことができます。


辛ラーメンと辛ラーメンキムチの違い

ここからは辛さだけではない2つの違いをご紹介していきます。

袋から出すと辛ラーメンの方はこんな感じ。太めのフライ麺とかやく&粉末スープが入っています。

辛ラーメン

辛ラーメンキムチの中身は、かやくと粉末スープの色が違うものの麺は同じ。もっちりしてコシがある美味しい麺です。

辛ラーメン キムチ

両方とも袋麺の容量は120g(カップは68g)で麺が104g(カップは55g)なのでボリュームは同じです。

かやく

新ラーメンと辛ラーメンキムチ

かやくはちょっと違い、辛ラーメンキムチの方はフリーズドライのキムチフレーク入り。その他に小松菜、にんじん、ネギが入っています。

普通の辛ラーメンは唐辛子、にんじん、小松菜、しいたけ、ネギなど。量的には大差ありません。

粉末スープ

新ラーメンと辛ラーメンキムチ

粉末スープはチラ見しただけだとソックリです。

ただ、よく見ると普通の辛ラーメンの方が若干濃いめ。匂いをかぐと、普通の辛ラーメンの方が唐辛子の香りが強いです。

作り方

新ラーメンと辛ラーメンキムチ

袋麺の作り方はどちらも同じです。(写真は刻みネギとにんじんを足してます)

沸騰したお湯に粉末スープ、かやく、麺を入れて4分程度煮込めば完成。

キャベツやもやし、卵などを入れても美味しいです。(特に普通の辛ラーメンの方)

新ラーメンと辛ラーメンキムチ

普通の辛ラーメンは唐辛子の辛味がガツンとくるのに対して、キムチの方はキムチのほのかな酸味が口の中に広がります。ガツンとキムチではなく、控えめで柔らかなキムチ風味です(雑炊にしたくなる感じの味)。

辛さのレベルはキムチの方が普通の辛ラーメンの半分程度。普通の辛ラーメンを食べる時は辛い物好きの私でさえ「辛い」という言葉がもれますが、キムチの方は余裕で食べられます。

かやくは両方とも少ないながら、キムチの方は白菜にキムチ感がいい感じです。

参考タイのラーメンが旨い!インスタントのトムヤムヌードル2品を比較

参考トッポギの作り方 韓国の友人に教えてもらった本場のレシピを紹介

スポンサーリンク

おわりに

辛ラーメンと辛ラーメンキムチは辛さとかやくが違うだけでなく、味も明らかに違います。

結局の所どちらも美味しいのですが、ガツンとした辛味にこだわるなら辛ラーメン、マイルドなキムチ風味を楽しむなら辛ラーメンキムチを選ぶのがおすすめ。みなさんも1度食べ比べてみて下さい。

-料理
-

執筆者:

関連記事

インドカレー スパイス

インドカレーをスパイスから作る!揃える種類と2つの絶品レシピ

「スパイスからインドカレーを作りたい!」 インドカレー好きの方なら一度はこう思ったことがありますよね。 私もインドカレーが大好きで、試行錯誤しながら作ってますが、スパイスを使ったカレーは意外と簡単に作 …

シフォンケーキ マフィン型

シフォンケーキをマフィン型焼いてみた!材料 レシピと冷まし方

「シフォンケーキが焼きたーい!でも型がなーい!」 ということで家にあったマフィン型でシフォンケーキを焼いてみました。 驚いたことに美味しくふっわふわに焼けたので、レシピを写真付きでまとめてみました。

キャンプ飯

ソロキャンプ飯9選と旨いおつまみ7選[手間なし簡単がモットーです]

「ソロキャンプ飯はパパっとできて旨いものが一番!」 自然の中ならカップ麺をすすっても、コンビニ弁当を食べても感動的にウマいです。 でも、川のせせらぎを聞きながら自慢のギアで料理するのも最高! 一人で酒 …

梅シロップ 飲み方

梅シロップの飲み方と割り方,飲む以外の使い方を紹介します

「梅シロップって水で薄めて飲むだけ?」 そんなことはありません! 梅シロップはいろんなドリンクで割り放題!飲む以外の使い方もありますよ。 今回は、山ほどある梅シロップの楽しみ方を余すことなくご紹介しま …

栗 レシピ

栗の茹で方,蒸し方,炊飯器での炊き方&おいしい栗レシピ6選

「栗ってどうやって食べると美味しいの?」 栗は茹でたり蒸したりして食べるのが一般的。栗ごはんや栗おこわ、甘露煮などにしても美味しく、秋の食卓には欠かせません。 今回は、栗の茹で方や蒸し方、栗を使った美 …