グルメ

カレー煮込みうどんのインスタント 具&スガキヤのアレンジ法とは?

投稿日:2019年8月5日 更新日:

カレー煮込みうどん インスタント (4)

名古屋の味噌煮込みうどんは有名ですが・・・カレー煮込みうどんと言う名物があるのもご存知ですか?見た目は土鍋に入ったカレーうどんですが、麺もスープも普通のカレーうどんと一味違ってウマいんです。

インスタントも出ているので生麺が手軽に手に入らない場所では重宝します。本日はそのインスタント麺のレポートです。

スポンサーリンク

カレー煮込みうどんのインスタントに密着

カレー煮込みうどんは比較的新しい名古屋飯ですが、名古屋では普通にうどん屋で食べられるし、スーパーには生麺も売ってるのでかなり普通な食べ物です。実際、実家に帰るとよく出てきます(笑)

名古屋にいればインスタントはほとんど食べないんですが、名古屋を出てからは日持ちのする即席麺の方が便利なので母が時々送ってくれてます。

インスタントのカレー煮込みうどんを出してるのは、ラーメンでおなじみの我らがスガキヤ。名古屋の人間なら知らない人はいない名店です。

目立つところに名古屋名物と書かれたパッケージで、赤みそも入っております。

カレー煮込みうどん インスタント (4)

麺はフライ麺で太くて厚め。味噌煮込みの麺らしさが再現されています。スープは液体味噌が入ってるのかなと思いきや粉1つ。1食90g、396キロカロリーだそうです。←時々カロリーを気にするタイプ(笑)

作り方は普通のインスタント麺と同じですが、麺を煮込む時間が計6分と少し長めの設定です。私は生麺みたいな固さを作り出したいのでもう少し短くしてますけどね。

カレー煮込みうどん インスタント (4)

スープはムロ節とカレーのスパイスがしっかりきいていて美味。赤みその味はパッケージに書いてなきゃわからない位微か。「かくし味に赤みそ」と書いてある位なので縁の下の力持ち的な働きをしてくれているのでしょう。とろみはほとんどありませんが、麺と相性のいいスープです。

麺はの方はさすがに生麺とは違いますがインスタントにしてはコシが強く、ちょうど煮えたかな?位の所で火を止めれば微かに生麺の食感も感じます。ふっくら腰があるヘビーな麺はスープとの絡みが絶妙です。

麺が生とは違いますが、カレー煮込みのイメージをバランスよくインスタントで再現してくれてるのでかなりおすすめです。

スポンサーリンク

カレー煮込みうどんの具

カレー煮込みの具はお好みで何を入れてもいいと思いますが鉄板の具材は

・ネギ
・かまぼこ
・油揚げ

鶏肉や豚肉を入れても合うし、玉ねぎや人参、キノコ類を入れて具だくさんにしてもいい感じでした。ただ、卵は個人的に入れない方が好きです。←入れる人もいるから好みの問題ですが・・・。

具とは関係ないですが、煮込みうどんなので一人用の土鍋で作ると雰囲気が出ますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

5食入カレー煮込うどん(油揚げ麺)×6袋
価格:3726円(税込、送料別) (2019/5/31時点)

スガキヤのカレー煮込みうどんのアレンジ

え~と、これはパッケージの裏に書いてあるんですが・・・チーズカレー雑炊にアレンジするのもおすすめだそうです。

もしスープが余ったらご飯を入れて火にかけて、ちょっと具材を加えて雑炊にしたら確かにおいしそう。その上にチーズをかけたらカレーリゾット風ですもんね!

私はスープが好きで飲んじゃうことが多いのでやったことはありませんが、このスープで雑炊なら間違いないはずです!チーズとも確実に合いますね。いつもやってみたいなーと思うんですが、飲んじゃうんですよね、どうしても(笑)

スポンサーリンク

おわりに

いかがでしたでしょうか?名古屋グルメのカレー煮込みうどんはインスタントになっても出汁とスパイスがきいてウマいです。スーパーやお土産屋さん(たしか)にも売ってるので名古屋にお越しの際はぜひ!あっ、その前にお店で食べてみるのもおすすめです。それでは!

-グルメ
-,

執筆者:

関連記事

大神神社で参拝後のランチにおすすめ!隠れ屋カフェと人気のお店12軒

大神神社でお参りした後は周辺でランチでもと言う方は多いですよね。 のどかな山の辺の道を歩いている途中で一休みなんてこともあるでしょう。 今回は、大神神社から奈良県桜井駅辺りでランチするのにおすすめなお …

菊水 寒干しラーメン

菊水の寒干しラーメン(醤油・味噌・塩)を実食!名店シリーズとも比較してみた

菊水の寒干しラーメン(乾麺)を食べてみました。 スーパーで売っている菊水の生ラーメンは元々大好物。寒干し麺シリーズも「山頭火」「白樺山荘」に続いて今回で3度めです。 ということで、今回の乾麺はどんな感 …

パイナップル 種類

パイナップルの種類はいろいろ!人気品種の旬と食べ頃 ,切り方を紹介

「パインってどれが美味しいの?」 パイナップルは年中手に入りますが、特定の期間だけ出回る人気品種もあります。 今回は、国内で出回っている美味しいパインの品種と旬、食べ頃の見方と切り方をまとめてみました …

赤から 鉄板うどん

赤からの鉄板うどんを食べてみた感想 真っ赤なソースは激辛なのか!?   

スガキヤから出ている「赤から鉄板うどん」を食べてみました。 赤からと言えば地元名古屋の名物にもなってる存在。それの鉄板うどん?はて?って感じですよね。 さっそく、写真付きでレポートしたいと思います。

いちご狩りの時期[シーズン次第でおいしさと値段が違います]

「いちご狩りって冬だっけ?春だっけ?」 最近は果物の旬がわかりにくいですよね。 いちご狩りは割と長い間楽しめますが、時期によって美味しさや値段が変わります。 今回は、その辺を踏まえていちご狩りのベスト …

S