365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

グルメ

山頭火のインスタントラーメン「 旭川とんこつ塩」を食べてみた

投稿日:2019年11月15日 更新日:

山頭火 インスタント ラーメン

北海道旭川の名店「山頭火」のインスタントラーメンが母から送られてきたので食べてみました。

実際に店舗には行ったことがないので味の比較はできませんが、この「旭川とんこつ塩」は病み付きになるほど美味しかったのでご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

山頭火の「旭川とんこつ塩」

山頭火は1988年に旭川で創業したラーメン店。北海道を中心に東北・関東・沖縄にも店舗がある人気店です。

とは言うものの…我が東海地方には店舗がないようなのでインスタント麺を食べて初めて知りました(笑)

送られてきたインスタント麺はこちら。

山頭火 インスタント ラーメン

カップ麺でもなく、山頭火のまかないバージョンでもない普通の袋麺です。

とんこつ自体はさほどすきな好きなジャンルではないですが、干魚が加わっているということでかなり期待できます。←和風とんこつ系は好き。

袋を開けると寒干し麺としおスープが登場。

山頭火 インスタント ラーメン

麺は思った通り私の好きなタイプ。

昔から北海道の親戚がお歳暮の隙間に地元のインスタントラーメンを入れてくれてますが、毎回このような寒干し系。コシの強さはピカイチです。

しおスープはサラッとしたイメージですが、とんこつ塩なので味噌のようにドロドロ。

甘めの出汁の香りがたまりません。

チラッとカロリーを見ると448kcal。さすがはとんこつです。


山頭火「旭川とんこつ塩」の作り方

作り方は普通のインスタントラーメンとは違ってひと手間かかります。

簡単な手順はこちら。

麺を4~4分半茹でる。(お好みの固さで)

スープを丼にあけ270mlの熱湯で溶かす。

麺をザルにあけて湯切りしてスープへ投入。

ネギなどの具材を盛り付けて完成。

早い話が生ラーメンを作る時と同じ要領。作り方はパッケージの裏に書いてあるのでご心配なく。

普通のインスタント麺より若干洗い物が増えますが、ひと手間かける価値は十二分にあります。

製造元は北海道の麺会社(株)菊水さん。ここのラーメンはインスタントも生も激ウマ。スーパーにもあるし(たぶん、地域やスーパーによる)、アマゾンと楽天に菊水のオンラインストア(北の麺グルメ)もあります。

★Amazonの「北海道麺SHOP 北の麺グルメ」を見る★

山頭火「旭川とんこつ塩」の味

山頭火 インスタント ラーメン

※写真は全量ではありません。(1つしか送られてこなかったので分けて食べました。笑)

まず麺は期待を裏切らないコシの強さ。さすが寒干しです。

とんこつラーメンの麺は極細麺が多いですが、ここのは写真のように中くらいの太さ。コシが強いので存在感のある麺です。

スープはと言うと、すごく濃厚なのにこってりしすぎず甘め。

とんこつのスープとも和風とんこつのスープとも一味違って今までに味わったことのない旨みがあります。

力強いのに優しくて、しっかり出汁がきいてるのにそれだけが突出しすぎることなく、すごくバランスがいいスープです。

このまろやかさと優しい甘みが忘れられません。

ラーメンスープは全部飲むと体に悪いと言われますが、最後の一滴まで飲み干さずにいられませんでした(笑)麺との相性も抜群です。

参考菊水の寒干し「白樺山荘」ラーメンを食べてみた

スポンサーリンク

おわりに

山頭火のお店には行ったことがないですが、インスタント麺は予想以上に美味でした。書いてて食べたい病が再発しましたがクセになる味です。

今度はカップやまかない版もトライしてみたいと思います。それでは!

-グルメ
-,

執筆者:

関連記事

大神神社で参拝後のランチにおすすめ!隠れ屋カフェと人気のお店12軒

大神神社でお参りした後は周辺でランチでもと言う方は多いですよね。 のどかな山の辺の道を歩いている途中で一休みなんてこともあるでしょう。 今回は、大神神社から奈良県桜井駅辺りでランチするのにおすすめなお …

しそジュース

シソジュースの作り方[保存の仕方と賞味期限,残った葉の使い道も紹介]

夏の爽やかドリンクと言えばシソジュース。 ヘルシーで喉越しがいいので、赤紫蘇が出回る時期に作り置きしたいですよね。 という事で今回は、シソジュースの作り方と保存方法、ジュースを作った後のシソの葉の使い …

えびせんべいの里 美浜本店 は試食・体験・工場見学が楽しめる必見スポット

えびせんべいの里と言えば愛知県の知多半島に行った時には必ず立ち寄りたくなる場所。地元での評判もよく、私も名古屋からよく行ってました。 今回は観光スポットとして人気のえびせんの里の魅力をお伝えしようと思 …

洋梨

洋梨の人気品種9選!旬の時期と食べ頃の見極め方も種類別に紹介

「洋梨の時期っていつ?ラ・フランス以外の種類もあるの?」 洋梨はまろやかな甘みと香り、とろける食感が魅力。 ラ・フランスが洋梨の代名詞のようになっていますが、それ以外の品種もたくさんあります。 今回は …

アムリタ食堂 吉祥寺

アムリタ食堂は吉祥寺にいながらタイを感じる異空間[料理も激ウマです] 

吉祥寺のアムリタ食堂に行ってきました。 ここはタイ料理のお店でこの界隈では有名。一度行ったらクセになるのかファンが多い食堂です。 タイ好き、東南アジア好き、海外好き、ゆるーい感じが好き、美味しいもの好 …