365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

料理

ホットサンドの具20選!チーズあり・なし・おやつ用レシピ

投稿日:2019年7月14日 更新日:

ホットサンドの具

ホットサンドはランチやおやつにぴったり!家だけでなく、アウトドアで簡単に作れるのも魅力の一つです。

具は好きな食材や残り物を組み合わせて自由に創作すればOK。とってもゆるい料理です。

今回は、こんなホットサンドレシピをご紹介!チーズ入り、チーズなし、甘い系に分けておすすめの具を集めてみました。

スポンサーリンク

チーズ入りホットサンドの具

ホットサンド

チーズ入りのホットサンドレシピはありすぎるほどあります(笑)

ここでは絶対美味しい定番をまとめてみたので参考にしてみて下さい。

ハム&チーズ

パン→とろけるチーズ→ハム→とろけるチーズ→パンの順に挟んでトースト。

ハムは何枚か重ねるとボリュームアップして美味しいです。

ベーコン・チーズ

フライパンでかりかりに焼いたベーコンをとろけるチーズで挟んで焼きます。

レタスやトマトを足すのもおすすめです。

チーズハンバーグサンド

パン→とろけるチーズ→ハンバーグ→ケチャップ→とろけるチーズの順で乗せてトースト。

ガッツリ行きたい時にどうぞ!

たまごサンド

ふわふわの卵焼きをとろけるチーズで挟んで焼きます。

バジルの葉っぱやベビースピニッチ(赤ちゃんほうれん草の葉っぱ)、ルッコラなどと黒胡椒を加えるのもおすすめです。

ピザサンド

パン→とろけるチーズ→ピザソース→ピーマンの輪切り→サラミやカリカリベーコン→軽く炒めた玉ねぎ→とろけるチーズ→パンの順で挟みトーストします。

コーンやマッシュルーム、パイナップルなど具はお好みで。

スモークサーモン&クリームチーズ

パン→クリームチーズ→スモークサーモン数枚→黒胡椒→レタス(何重かに折る)→パンの順で挟んで焼きます。

サーモンとレタスは層を厚めにした方が美味しいです。

ウインナーサンド

焼いたウインナーと塩コショウをして炒めた千切りキャベツ、とろけるチーズを挟んで焼きます。

パン→チーズ→キャベツ→ケチャップ/マスタード→ウインナー→パンの順に置いてトーストします。

キャベツの代わりに炒めた玉ねぎでやっても美味しいです。

ツナ&チーズ

マヨネーズと黒胡椒で和えたツナをとろけるチーズとパンで挟んで焼きます。

葉っぱ類を一緒に挟んでも美味しいです。

海苔&チーズ

1枚のパンの内側に醤油を適量染み込ませ、のりとチーズを置き、もう1枚のパンで挟んで焼きます。

変わり種ですが、意外と癖になりますよ。


チーズなしでも旨いホットサンドの具

「チーズなしのホットサンドっておいしいの?」

はい。おいしいです。

うちは相方がチーズ嫌いなので色々試してますが、チーズなしでも全然いけます。

マヨ卵サンド

まず、半熟気味のゆで卵を潰してマヨネーズと塩コショウで和え、ペーストを作ります。

それを内側にバターを塗ったパンで挟んでトースト!

卵ペーストにカレー粉やマスタードを練り込んでも美味しいです。

BLTサンド

内側にバターを塗ったパンでカリカリベーコン、レタス、輪切りのトマトを挟んで焼きます。

レタスの上にケチャップとマヨネーズを合わせたソースをかけておくのがおすすめです。

サーモン&アボカドサンド

アボカドを軽く潰し、塩コショウを混ぜてペースト状にします。

これをパンの上に広げて、輪切りのトマト→数枚のスモークサーモン→パンの順番で挟んでトーストします。

ベーコン・エッグ・キャベツ

内側にバターを塗ったパンでカリカリベーコン、塩コショウで炒めたキャベツ、軽い塩味の卵焼き、ケチャップを挟んで焼きます。

ツナマヨ

みじん切りにして10分ほどお酢に漬けた玉ねぎ(漬けた液は使わない)とツナ缶、マヨネーズ、塩コショウでツナペーストを作り、パンで挟んでトースト。

ツナにカレー粉を足したり、バジルやレタスと一緒にサンドしても美味しいです。

ほうれん草&ベーコン

ほうれん草とベーコンのみじん切りを塩コショウで炒めて軽くマヨネ-ズで和えます。

これを内側にバターを塗ったパンで挟んで焼くだけ。

ベーコンをスモークサーモンで代用しても美味しいです。

マヨコーン

マヨネーズと塩コショウで和えたコーンをパンで挟んでトーストします。

甘みがあって美味しいです。

コロッケサンド

パン→しんなり炒めたキャベツの千切り→コロッケ→ケチャップ→パンの順で挟んで焼きます。

サンドイッチメーカーは仕切りがあるタイプより、仕切りなしのタイプの方がやりやすいかも。

カツサンド

上のコロッケの代わりに、とんかつ、エビカツ、魚フライなどを使います。

野菜はキャベツの千切りでもいいし、レタスでもOK。

ソースはケチャップでもタルタルでもマヨネーズでもお好きなものをお使い下さい。

コンビーフサンド

コンビーフは炒めたキャベツやポテトサラダと相性よし。

冷凍のフライドポテトとコーンビーフを一緒にサンドして、おつまみ感覚で食べても美味しいです。

ドライカレーサンド

ホットサンドにドライカレーをサンドするとカレーまんのような感じで美味しいです。

ドライカレーの上に目玉焼きを乗せてサンドするのもおすすめです。

焼きそばサンド

ガッツリしたホットサンドがお好みならこれ。

焼きそばと刻んだ紅生姜を挟んでプレスするだけでボリューム満点の一品が出来上がります。

ミートソースパスタサンド

こちらも異色の組み合わせですがかなり合います。

ミートソースだけ挟んでもいいし、ソースを絡めたパスタを挟んでも美味しいです。


おやつ系のホットサンド

ホットンサンド

最後に甘いおやつ系のホットサンドアイデアをご紹介します。

チョコ&バナナサンド

パンの内側にたっぷりバターを塗り、輪切りにしたバナナとチョコレートを乗せてトーストします。

朝ごはんにも合いますよ!

あんこのホットサンド

地元の菓子パンに小倉&ネオマーガリンと言うものがありますが、バターとあんこはよく合います。

パンにたっぷりバター(orマーガリン)を塗って粒あんを挟んで焼くだけでめちゃくちゃウマいです。

ジャムとマシュマロのホットサンド

パンにバターとジャムを塗って、マシュマロを数個並べて焼くだけ。

マシュマロがじゅわーっと広がっていい感じになります。

スポンサーリンク

おわりに

ホットサンドの具はエンドレスで出てきますね。

上に挙げたのはほんの一例なので、思いついたものがあればなんでも入れてみて下さい。

スープみたいに水っぽいものでなければ大体のものはサンドできるので冒険してみて下さいね。

-料理
-,

執筆者:

関連記事

辛ラーメン 辛ラーメンキムチ

辛ラーメンと辛ラーメンキムチの違いを食べ比べて検証してみた

「辛ラーメンと辛ラーメンキムチはどう違うの?」 辛ラーメンと辛ラーメンキムチは見た感じソックリですが、味の違いは明確。 うちには常に辛ラーメンと辛ラーメンキムチがストックしてあるので、違いを詳しくご紹 …

サンドイッチ弁当は夏でも大丈夫?腐りにくい具材と注意事項

「夏にサンドイッチ弁当って大丈夫?」 夏は高温多湿でたくさんの微生物が活動的になるシーズン。 お弁当全般に注意が必要な時期ですが、生野菜などを挟むことが多いサンドイッチは特に心配です。 お弁当の時間ま …

キャンプ ホットサンド

バウルーの使い方とケア [ホットサンド以外のおすすめ6選も紹介]

バウルーは直火式のホットサンドメーカー。日本製で安心感があり、1970年代から愛用され続けている一品です。 火のある場所なら家のキッチンでもキャンプでも大活躍。使い道が幅広いのも魅力です。 今回はバウ …

キャンプ初心者の調理器具 [最低限必要な物と料理の幅を広げる道具]

「キャンプ初心者なんだけど、調理器具は何が必要?」 野外料理はキャンプの楽しみの1つ。若干の不便さを感じつつも大自然の中で作る料理は最高です。 今回は、キャンプに最低限必要な調理器具と、あれば料理の幅 …

栗 保存方法

栗の保存方法と下処理(虫止め)のやり方[このひと手間で長持ちします]

「栗ってどうやって保存するといいの?」 栗は9月~10月頃が旬の秋の味覚。生栗はこの頃にしか出回らないので、なるべく長持ちさせたいですよね。 今回は、栗の上手な保存方法と栗拾いの栗の下処理(虫止め)の …