季節のイベント

おはぎとぼたもちの違いは何?季節だけじゃない5つの説を紹介

投稿日:2019年7月18日 更新日:

おはぎ ぼたもち 違い

「おはぎだよ!いや、ぼたもちでしょ!?」

「おはぎ」と「ぼたもち」はそっくりですが、呼び方が違いますよね。

季節によって呼び方が違うとか諸説ありますが、イマイチあやふやなので違いをはっきりさせてみたいと思います。

スポンサーリンク

おはぎとぼたもちの違いは何?

さっそく、おはぎとぼたもちの違いにまつわる5つの説をご紹介していきます。

おはぎとぼたもちは季節が違う

一般的によく知られているのが季節による違いです。

おはぎやぼたもちと言えばお彼岸のイメージが強いですが、お彼岸は春と秋の両方にあります。

一説によると、春にお供えされるものは牡丹の花にちなんで「牡丹餅」、秋にお供えされるものは秋の七草の一つである萩の花にちなんで「お萩餅」と呼ばれていたそうです。

その後、「牡丹餅」は「ぼたもち」へ、「お萩餅」は「おはぎ」へと変化して現在に至ると言われています。

スポンサーリンク

おはぎとぼたもちは餡が違う

次は、あんこの違いでおはぎとぼたもちを区別するという説で、私の実家でも聞いたことがあります。

この説によると、「おはぎ」はつぶあん、「ぼたもち」はこしあんとのこと。

理由はと言うと、秋に収穫した小豆は皮が柔らかいから「おはぎ」はつぶあん。春までとっておいた小豆は皮が固くなっているので「ぼたもち」はこしあんになったと言われています。

参考おはぎの種類と基本の作り方 常温と冷蔵保存の目安はどの位?

おはぎとぼたもちは形の違う

「おはぎ」と「ぼたもち」は形が違うという説もあります。

牡丹の花のように大振りで丸い形の物を「ぼたもち」、萩の花のように小ぶりで少し細長い物を「おはぎ」と呼んで区別することもあるからです。

実際、私も「ぼたもち」は大きいけど、「おはぎ」は上品なイメージを持っていました。

おはぎとぼたもちは作り方が違う

材料と作り方の違いでこのように区別する場合もあります。

  • おはぎ:ふつうのお米がメインで粒粒が残った感じ
  • ぼたもち:もち米がメインのふつうのお餅のような感じ

おはぎとぼたもちは地域で違う

地域によって呼び方が変わると言う説もありますが、実際の所よくわかりません。

全てひっくるめて「おはぎ」とか「ぼたもち」と呼ぶ地域もあるみたいですが、地域と言うより育った家庭でどう呼ばれていたかによるかもしれません。

うちも実家では「ぼたもち」と呼ぶことが圧倒的に多かったですが、お店に行けば「おはぎ」と言う呼び方も普通に使われてました。しっかり区別をしている人も少なかったように思います。

参考わらび餅はタピオカ粉で作るに限る!次の日もプルプル絶品レシピを紹介

スポンサーリンク

おわりに

結局の所、微妙な差はあったとしても「おはぎ」と「ぼたもち」は同じものと考えていいような気がします。

季節による違いは有力な説ですが、その他にも諸説あるしハッキリ区別できないのは当たり前。

まぁ、どちらで呼んでも通じるのでこの辺にしておきたいと思います(笑)

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

鏡餅  飾り方

鏡餅を飾る場所はどこ?飾り方やいつからいつまで供えるかを解説

「鏡餅ってどこに飾るの?飾っておく期間もイマイチ不明…」 鏡餅はお正月の準備に欠かせない品。昔から年神様が宿る場所だと信じられています。 今回は、鏡餅を飾る場所、いつからいつまで飾るのか、 …

バレンタイン チョコ以外

バレンタインはチョコ以外で決まり!彼氏や旦那が喜ぶプレゼント8選

「バレンタイン、チョコ以外なら何を贈る?」 旦那さんや彼氏に毎年チョコを贈っていると、ネタがなくなってきますよね。 でも、お互いの趣味や好みを知っている間柄なので、プレゼントはもっと自由でいいはずです …

お彼岸 おはぎ

お彼岸におはぎはなぜ?食べる日はいつ?おはぎ以外のお供え物もあるの?

お彼岸にはなぜおはぎやぼたもちをお供えするの?子供の頃から普通に見てきた光景だったのでそういうものだと思ってましたがなんか不思議ですよね。 お彼岸の期間は1週間あるのにおはぎはいつ食べるの?という疑問 …

イースターって何の日でいつのこと?気になる海外の過ごし方も紹介

「イースター?外国の…お祭りかなんかでしょ?」 イースターはクリスマスと並ぶ大イベント。ただ、それは主に西洋の国の話で、日本ではそれほどメジャーではありません。 なんとなくカラフルな卵やう …

お正月飾りはいつからいつまで?何を飾るかとその意味も紹介

「お正月飾りはいつからいつまで?何を飾ればいいんだろ?」 一年の厄落としと新しい年神様を迎える準備をする年の暮れ。縁起を担いでしっかりお正月準備をしたい方も多いですよね。 今回は、お正月飾りの意味と、 …

S